2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
関東地方を中心にお奨めのツーリングコースを紹介しています。
近くにある多摩湖狭山湖はちょっとしたプチツーリングに最適です。
【このページの目次】
2016/02/07 冬のチョイ乗り・堀之内
2015/08/08 暗闇のダート林道を走る/動画
2015/07/27 所沢市の草原・堀之内
2014/06/01 秘密のダート林道
自宅から3~4時間で往復できるのでホームページには全てを載せていませんが数え切れないほど走りに行ってます。
【冬のチョイ乗り・堀之内】2016/02/07
ここんとこ体調がすぐれなかったこともあり、ほとんどバイクに乗っていませんでした。
新着情報を見ていただくと雪が降った直後に入間基地に行ってからずっとお役立ち情報とかプチ改造と外に出ずに引きこもっていました。
2016/02/05 お役立ち 【拡散希望】国内バイク業界の状況と「三ない運動」の功罪
2016/01/30 お役立ち バイクに乗らない時期に見る動画集
2016/01/29 お役立ち 【違法?】ヘルメット内臓スピーカーで音楽聞きながらは違反なの?
2016/01/28 お役立ち 気になる疑問が解決しました
2016/01/26 プチ改造 【裏技】FMトランスミッターの送信アンテナ増強と電源ノイズ対策
2016/01/23 ツーリング 稲荷山公園ほか入間基地周辺散策
久しぶりのツーリングです。
と言っても往復3時間半程度のプチツーリングです。
多摩湖・狭山湖の秘密のダート林道を走って、いつもの堀之内です。
泥だらけのオフロード車が3台停まってました。
広場のベンチにいたのは3人のライダーらしいきおじいさん。
こちらをジロジロ見ていました。
-
ガードレールに食い込むど根性の木も健在でした。
帰りに立ち寄った大泉中央公園の広場の片隅に梅の花が1本だけ咲いていました。
春はもうすぐそこまで来ている!
【暗闇のダート林道を走る/動画】
いつものダート林道を暗い中走ってきました。
時刻は7時少し前です。
自転車とバイクのみが通行可能な区間の動画です。
最後は堀之内です。
獣が出るかと期待してましたが何も起こりませんでした。
身近にあるダート林道の雰囲気を楽しんでいただけると幸いです。
【所沢市の草原・堀之内】
埼玉県所沢市の西の端にある草原のご紹介です。
都民の水瓶狭山湖のすぐ北側です。
しかもこの辺りではめずらしいダート道のおまけつきです。
ダートの距離は4kmぐらいでしょうか。
-
下の地図で薄いピンクで囲まれたエリアが所沢市です。
狭山湖が埼玉県で多摩湖が東京都でした。
★印が堀之内という目的地です。
直ぐそばには早稲田大学所沢キャンパスも有ります。
★印の堀之内はダートの林道を走り終えたら現れる秘密の場所です。
多摩湖・狭山湖周辺は二輪車通行禁止や住民以外立ち入り禁止区間が多数ありますのでバイクでの走行には注意が必要です。
ブルーの道が2輪通行禁止区間です。
グーグルマップ⇒秘密のダート林道
狭山湖の北東の端(所沢市営の駐車場T字路)から林道が始まります。
いくつかのラブホテルをかすめていくとフラットダートの道になります。
ダートなので画像がぶれてしまっています。
-
しばらく狭山湖を左手にダートを走ると今度は四輪通行止めのゲートが現れます。
バイクはゲート右端の隙間から通り抜けられます。
バイク優先の道なんて素晴らしい!
-
結構深い森の中を林道が続きます。
途中で狭山湖畔に続くであろう道のゲートがあり、いつも厳重に鍵がかけられています。
-
ゲートを右に進むとさらに車1台しか通れない細い林道が続きます。
-
やがて現れるのが出口側のゲートです。
ここでも車は通り抜け出来ないようになっています。
ゲートを出てすぐに右折してしばらく走ると突然草原が現れます。
小高い丘になっていて遠くには所沢や浦和のビルなども見えます。
-
小高い丘の上にはベンチも有ります。
-
アスファルトを盛り上げているど根性の木が有りました。
近づいて見るとガードレールにもめり込んでいました。
短いダート道ですがたまに走ると爽快です。
【多摩湖狭山湖二輪通行禁止区間】
高速道路ではありませんが一般道でも常時2輪の走行が禁止されているところがあります。
標識を見落とすと減点されるかもしれないので要注意です。
車で走ると本当にバイクに向いているいい道なんですが残念です。
トライクなら走ってもよいそうですが・・・
また多摩湖の南側の住宅街はほぼ全域が居住者以外の二輪走行が禁止されています。
こちらは友達に会いに行くとか、どこそこのお店に買い物に行くと言えば許してもらえる場合があると聞いたことがあります。
【秘密のダート林道】 2014/06/01
都民の水瓶狭山湖北側のダートの林道を走ってきました。
距離は短いけどダートを楽しめます。
何度も行ったり来たりして。
狭山湖と早稲田大学所沢キャンパスの間の道です。
林道を抜けて堀の内に向かうと高原のような場所に出ます。
グーグルマップ⇒秘密のダート林道
林道の入り口はわかりにくく、たいていゲートが閉じていますが自転車とバイクは右端の隙間から通っていいと看板に書いてあります。
ブルーの道が2輪通行禁止区間です。
嬬恋パノラマラインに行ったような錯覚に陥ります。
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています。