マスツーリングのアルバムに戻る
2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
関東地方を中心にお気に入りのツーリングコースを厳選して紹介しています。
同僚と走ったお奨めのマスツーリングコースのひとつが日塩もみじラインです。
梅雨入り前に走りに行こう!ってことで同僚と何回目かのツーリングです。
秋の紅葉で有名な日塩もみじライン、日光と駆け抜けました。
五月とは言え高度のあるところは写真のように雪がまだまだ残っています。
さすがに頭の良い人たちはこの寒さの中のツーリング話にはのってきません。
まずはコース全体です。
行きは東北自動車道の西那須塩原インターを降りて、帰りは関越高速の沼田インターから乗りました。
右側は日塩もみじラインの拡大図です。
塩原温泉街の直前に無料の男女混浴の露天風呂があります。
そのご4~5回は浸かっていますが、女性が入っていることは一度もありません。
風呂からでて出発しようとメーターを見たらちょうど走行距離が3万キロになっていました。
日光に入っていろは坂を登ると中禅寺湖の正面にヒレかつで有名な浅井肉店があります。
いついっても行列が出来ています。
30分ぐらいまてばたいていは入れます。
とにかくカツがでかい!
これは戦場ヶ原だったかな。
日光にもそろそろ梅の季節がやってきました。
さらに奥日光に向かうとたぶん竜頭の滝。
秋には紅葉がきれいなところです。
茶屋から見降ろせます。
湯の湖手前にバイクを止めて湯の滝を上から見おろします。
湯の湖の奥には地面からお湯が出ている泉源があります。
すぐわきには有料ですが露天ぶろもあります。
この右奥には日光のハイキングコースの入り口があります。
コレコレ!人前で鼻ホジラナイ
【赤城広域農道】
金精道路を抜けて沼田に行く時に赤城広域農道が超お奨めです。
なんとかという温泉につかりました。
広域農道は農産物を運ぶ道路なので一般国道と異なり地図上は太い道にはなっていませんがツーリングには快適な道です。
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています。