2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
関東地方を中心にお気に入りのツーリングコースを厳選して紹介しています。
関東地方でバイクを楽しむならお奨めのツーリングコースのひとつがつまごいパノラマラインです。
志賀草津高原道路を楽しむのにも便利な道です。
【このページの目次】
2016/05/07 5月連休絶景の大パノラマ志賀草津高原道路を走る
2014/04/15 キャベツのないパノラマライン
2013/07/21 愛妻の丘
2011/08/15 地平線いっぱいのキャベツ
日本ロマンチック街道というのがあります
結構複雑な道です。
走っていてもトラクター優先とかの看板があちこち立っています。
季節によっては地平線いっぱいがキャベツ畑で人生で一度は見た方がよい光景です。
赤城広域農道と一緒で農産物を運搬する為の農業道路だと思います。
なので立派な道路にも関らず一般国道とは管轄が違う(農林水産省)ので地図上は細い線で描かれています。
地図だけ見てるとどれがパノラマラインかわからないかも。
ただし実際に走って見ると平らな道が多いので人によってはつまらないかも。
でもその後に走る志賀草津高原道路は上下の起伏が大きくて走りガイがあります。
両側に広がるキャベツ畑は感動ものです。
リターンライダー仲間からパノラマラインの名前を初めて聞くまでは
嬬恋といえば吉田拓郎やかぐや姫が野外コンサートをするところ?って思っていました。
グーグルマップ⇒嬬恋パノラマライン
ライダーでパノラマラインを知らないのはモグリ?って言われるほど有名な道だと思います。
グーグルマップ⇒日本ロマンチック街道
【5月連休絶景の大パノラマ志賀草津高原道路を走る】 2016/05/07
五月連休の最後の土曜日にふと思い立ち絶景の大パノラマを走る志賀草津高原道路を目指しました。
志賀草津高原道路は長野県湯田中・渋温泉郷と群馬県草津温泉を結ぶ約41kmの山岳観光道路です。
国道最高地点の渋峠(標高2,172m)を通る道路です。
見所は旧道碓氷峠、浅間山、鬼押し出し、嬬恋パノラマライン、万座温泉、そして志賀草津高原道路で志賀のスキー場を通過して草津温泉までの久しぶりのロングツーリングです。
早朝に自宅を出て夕方明るいうちに帰宅しました。
走行距離はおよそ500kmです。
上信越の松井田妙義ICを出て軽井沢に向かって旧道の碓氷峠からのスタートです。
旧道にほぼ平行して広いバイパス道がありますが、バイクのツーリングでは旧道を走るのが鉄則です。
-
途中でめがね橋というのが有りました。
かつてのアプト式鉄道の廃線敷を全長6kmの遊歩道として保存したものです。
軽井沢の街を抜けて嬬恋を目指して北上すると、浅間山が綺麗に見える休憩所がありました。
そして間もなく浅間山の噴火で出来た鬼押し出しの脇を通過します。
-
鬼押し出しから嬬恋パノラマラインに入る起点が分かりにくいので地図を貼っておきます。
-
丘の上にはいくつかのモニュメントがあります。
ここから手紙を出すと幸せになれるという小さな郵便ポストもありました。
月に1回だけ市役所の人が郵便物をとりにきて責任を持って郵送するとありました。
-
恐妻家ならぞっとするようなテミル原則というのが日本愛妻家協会の合言葉です。
-
嬬恋パノラマラインを抜けて有料の万座ハイウェイを使って万座温泉に向かうと、途中に嬬恋牧場愛妻の鐘というのも有ります。
通行料金が740円と高いのがやや難点です。
こちらにも日本愛妻協会のテミル原則の看板があります。
恐妻家のダンナが奥さまに連れられて鐘を突きに来ていました。
-
牧場というだけあってポニーもいます。
万座温泉からは志賀草津高原道路を全走するために長野県中野市の方までぐるっと迂回しました。
関東地方では一番好きな道です。
とにかく景色が素晴らしい道です。
-
走行中以外でも、いたるところで雄大な自然を眺めることができます。
-
-
ところどころには5月だというのにまだ雪が残っています。
路面は全く問題なく走れます。
-
志賀草津高原道路の走りを満喫すると草津温泉に到着します。
元ギャルの方々の集団が車を止めてゆっくりと道路を横断します。
まあ、温泉気分なのでしょう。
決して厚かましいなんて思いません。
余裕を見せてバイクを止めてあげると手をあげてお礼を言われ、なんだか嬉しい気分になりました。
動画もどうぞよろしくお願いします。
かなり出来の良い動画だと思います。
【キャベツのないパノラマライン】 2014/04/15
桜が満開の季節です。
鬼押出し園に到着
なんという荒れ果てたところ!
愛妻の丘です
嬬恋パノラマラインを走ってます。
北ルートは3/11に凍結解除されたばかり。
キャベツ畑の無いパノラマラインは初めてですが気持ちいい!
【地平線いっぱいのキャベツ】 2011/08/05
パノラマラインに入ってすぐはキャベツ畑は見当たりません。
しばらく走って「愛妻の丘」が近づいてくると当り一面がキャベツ畑です。
冬直前に走ると一面の土でしたが。
やがて右手に愛妻の丘が見えてきます。
土と丸太の階段があります。
階段を登りきると・・・
印象的な銅でできたモニュメントが飾られています。
キャベツ畑を通り抜けて志賀草津高原道路に向かいます。
草津の温泉街です。
何度来ても温泉っていう温泉でうれしくなります。
【愛妻の丘】 2013/07/21
久しぶりのパノラマラインです。
軽井沢までは高速を使うと2時間もかからずに着いてしまいます。
一年ぶりに軽井沢の北にあるつまごいパノラマラインを走りました。キャベツ畑の広域農道と有料の万座ハイウェイの二箇所に愛妻の丘が有ります。
地平線まで拡がるキャベツ畑はまるで北海道みたいです。
あちこちに耳の痛いことが書かれています。
愛妻の丘の駐車場には何台かのバイクが止まっていました。
パノラマラインを走って万座温泉に。
歴史の有りそうな温泉宿を見つけて温泉で疲れを取りました。
万座温泉に浸かった後は志賀草津高原道を楽しんで草津の湯畑へ。
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています。