マスツーリングのアルバムに戻る
2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
関東地方を中心にお気に入りのツーリングコースを厳選して紹介しています。
大勢で走ったお奨めのマスツーリングコースのひとつが伊豆の付け根のターンパイクです。
息子に誘われてmixiで不特定多数に参加を呼び掛けている大規模なツーリングに参加しました。
このグループは今でも活動しているかわかりませんが、25年ぶりにリターンしたので最近の若いバイク乗りはどんな人たちかな~と気になって参加しました。
もしかして暴走族だったらどうしようかな?なんて気持ちもほんの少し抱きながら・・・
参加者のほとんどは20~30代ぐらいの若者たちでしたが中には老夫婦らしきペア、不倫中みたいなカップルなど実にさまざまな人達が来ていました。
ツーリングウェアを着ているので会話を盗み聞きして推測するしかありませんが、学生さん、お堅いサラリーマン、柔らかい自営業の方、力仕事の方など普段はあまり会えない人達ともバイクを通じてお話することが出来ました。
まずは集合場所です。
回りのどこを見てもバイク、バイク・・・
とにかく人数(バイクの台数)の多さにまず圧倒されました。
今はマツダターンパイク箱根になってしまったけれどトーヨータイヤターンパイクの入り口から大観山まで蟻の行列のように連なって走るような感じです。
料金はリーダーらしき人がまとめて払い、各自は右腕にリボンを巻いて通してもらいます。
先に走って行ったバイクは写っていませんし、後ろにも列が続いています。
途中の休憩ゾーンでも満車です。
最後に大観山で記念撮影を撮りました。
向かって左から3番目の前の方に私が写っています。
団体でのツーリングはあっという間に終わり、さあどうしようか。
ってことでここで離脱して箱根大涌谷に向かいました。
こういった不特定多数の人とのツーリングはそれ自体はそれほど面白いものではないと感じました。
やはり顔みしりと行くべきかと。
でも日本のバイク業界が衰退しているのではないかという不安が一瞬解消される集まりでした。
帰りは山中湖経由で道志みちを楽しみました。
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています。