2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
関東地方を中心にお気に入りのツーリングコースを厳選して紹介しています。
どちらかというとツーリングそのものについてではないですが、気軽に懐かしい場所や行きたい場所などに走っていけるのもバイクの良いところです。
【このページの目次】
2016/04/23 六道山公園とムーミン谷公園をはしご
2016/01/23 稲荷山公園ほか入間基地周辺散策
2016/01/01 埼玉県の県営公園
2015/12/28 2015年末_今年最後の多摩動物公園
2013/12/24 クリスマスイブ・夜の昭和記念公園
2013/09/30 ライオンバス
2013/03/29 昭和記念公園と高幡不動
2012/06/27 掛川花鳥園
【六道山公園とムーミン谷公園をはしご】 2016/04/23
東京都にはたくさんの都立公園がありますが、そのなかで最大の面積を持つのが野山北・六道山(ろくどうやま)公園です。
都民の水瓶、多摩湖・狭山湖の多摩湖を含む都立狭山自然公園の西端にあり、雑木林と谷戸(丘陵に切れ込んだ谷間)の組合せによって、豊かな自然が残されています。
東西の長さでは3km近くあり、駐車場も7か所にあります。
また東の端には村山温泉かたくりの湯が湧いています。
住所は東京都武蔵村山市、そうあのYoutubeで人気の二宮祥平さんのホワイトベース(バイク販売業)はかたくりの湯のすぐ南側にあります。
多摩湖を横切る道を南下して公園内の赤坂駐車場に向かいました。
赤坂駐車場に着くとすぐ前に沼が迫っていました。
沼の廻りは遊歩道になっています。
-
少しだけ山の中を歩いて見ました。
うっそうと茂る森の中に秘密基地の廃墟のようなものを見つけました。
-
古民家の周辺には田んぼや沼や畑が有ります。
里山の風景を再現した感じです。
-
古民家のマン前では畑の土起こしをする集団がいました。
土起こしは硬くなった土をほじくり返して柔らかく空気を含ませる為だそうです。
奴隷ではありません。
公園のイベントの一つだろうと思われます。
田んぼごとにいろいろな種類の古代米の名札がささっていました。
竹林にはもう食べられない程大きくなった筍の群生がありました。
芝生の駐車場には専用のバイク駐輪場も有ります。
途中の道は部分的にダート道でした。
公園の目玉である六道山公園の展望台です。
駐車場の隣にはV-MAXが停まりました。
-
煉瓦作りの展望台の屋上からは360度のパノラマを楽しめます。
森の木々が眼下に拡がります。
スマホのパノラマモードで撮影してみました。
360度は無理です。
展望台の前の広場には指輪の彫刻がありました。
芝生の広場の廻りには山の中に入って行く遊歩道が張りめぐらされています。
-
資料館の中にはムーミンと公園の関係がパネルで説明されていました。
【稲荷山公園ほか入間基地周辺散策】 2016/01/23
名栗の杜初訪問で知り合った画家の中島太意(なかじまたいい)さんの松の絵のモデルとなった松の木を見るために埼玉県狭山市の稲荷山公園に行ってきました。
名栗の杜での”つづき松一人”中島太意個展は明日2016年1月24日の午後4時まで開催されています。
【所沢金山緑地公園】
稲荷山公園に向かって自宅を出て所沢の金山緑地公園で一休みしました。
走行距離がちょうど99000kmとなりました。
【彩の森入間公園】
稲荷山公園の少し南に同じく米軍のジョンソン基地から返還された彩の森入間公園があります。
人影はまばらでした。
-
公園の入り口付近にこんな観光案内がありました。
ジョンソンタウンというアメリカ村のような区画があるとのこと。
すこしUターンしてジョンソンタウンを目指しました。
-
自動販売機や車のナンバーが日本名で少し違和感を覚えます。
-
常設展示以外に企画展として「みんなのアンデルセン展」が催されていました
-
常設展示の最近の方では狭山工業団地にある本田技研から贈与されたと思われるエンジンのカットモデルも展示されていました。
カットモデルにして狭山市に貢献した工業製品まで永久に残すとはすばらしい博物館だと思います。
-
-
手入れが行き届いていて間伐された松の残材もありました。
【レストラン ニックス】
稲荷山公園の北東の角にレストランニックスがあります。
知り合いのお奨めのステーキとハンバーグのお店です。
設立は1960年、米空軍のジョンソン基地の将校から頼まれた「ニック荒井」さんが作った「ジョンソンバーガー」が名物です。
-
もちろん、和牛肉でアメリカンサイズのジョンソンバーガーをいただきました。
普段食べなれているハンバーガーと比べると高級肉が薄味で、そのぶん特製のデミグラスソースでいただく感じです。
-
㈱埼玉種畜牧場が「サイボクハム」の正式名だとは知りませんでした。
サイボクハムの経営する巨大な温泉です。
同じ敷地内に肉の工場や販売店などが並んでいます。
しかも豚さんが温泉を見つけてくれたなんて知らなんだ!
どうりで温泉受付のお姉さんが丸顔でちょっと鼻が上を向いているチャーミングな顔でした!
-
喫煙コーナーの外ではモナリザがタバコを吸っていました。
【埼玉県の県営公園】 2016/正月
関西から埼玉に移り住んで35年近くになりますが、埼玉県にこんなにたくさんの県営公園があると知ったのは比較的最近です。
ちょっとしたバイクでの散歩に良いかとおもい調べてみました。
コバトンのぬいぐるみに会ったことはまだ有りません。
残念ながら県庁が強調しているほどは人気が出ていないように思います。
多摩動物園は園内にクジャクが放し飼いで時々園外の駅の方まで脱走してました。
一度だけ小学校の校内放送で「多摩動物園のゴリラが檻から逃げました。危険ですので集団下校してください」とのアナウンスがありました。
これは本当の話。
写真は最近の団地の様子。
当時の多摩動物公園の周辺はまだまだ未開発の山でした。
ススキが生い茂り、タヌキ、マムシ、カブト虫、カナブン、トカゲなど当たり前でした。
そのせいか今でも気分転換したいときにぶらっと出かけます。
当時は自転車を降りて延々と登った坂道もバイクならアッと言う間。
昔の友達の家がまだ表札がそのままだったりして、一瞬40年前にタイムスリップします。
西部エリア
森林公園緑道/所沢航空記念公園・所沢航空発祥記念館/こども動物自然公園/吉見総合運動公園/川越公園/和光樹林公園/新座緑道/彩の森入間公園/狭山稲荷山公園
東武エリア
久喜菖蒲公園/さきたま古墳公園/さきたま緑道/花の里緑道/しらこばと公園/羽生水郷公園・さいたま水族館/みさと公園/加須はなさき公園/吉川公園/権現堂公園/まつぶし緑の丘公園
北部エリア
秩父エリア
国営公園
その他の公園緑地
【御幼少のころ】
リターンライダーは小学校高学年のときに日野市程久保の多摩動物園の脇に引っ越し3年ほど住んでいました。
山の頂上にそびえる明星大学の裾野に広がる明星団地というところです。
学校は京王線で一駅はなれた高幡不動の潤徳小学校。
当時流行っていたマグマ大使の撮影が近所の山の中で行われたので友達4~5人と見にいった記憶があります。
大使とゴアはいなかったけどガムとお母さんを生で見ました。
地球征服をたくらむゴアに対しピッ、ピロロローンと笛で呼ぶとロケットに変身して飛んできてくれます。
笛の回数でマグマ大使かガムが助けに来てくれます。
そんなお話でした。
ウルトラマンシリーズよりずっと前のヒーローでした。
フォーリーブスの江木 俊夫さんもマモル少年役で子供ながら出演していた気がします。
今は無くなった多摩テックもすぐ近所
昔は無かったモノレールで一駅の距離です。
普通に遊び場として裏山の金網状の柵の破れたところから内部に侵入して遊んでました。
話が脱線してしまいすみません。
同世代のリターンライダー諸君には懐かしいかも。
【2015年末_今年最後の多摩動物公園】 2015/12/28
今年最後の動物園として東京都日野市の多摩動物公園に行ってきました。
年内の営業は今日12月28日が最後です。
年明けの1月7日まで動物たちも有給休暇です。
-
入り口を入って右手のほうに坂を上っていくと巨大な温室の昆虫園があります。
-
昆虫園に入ったとたん常夏の湿度でメガネのレンズが真っ白に曇りました
-
次に向かったのがかつてこの動物園を有名にしたライオンバス。
バス乗り場の耐震工事のため、2016年4月1日から当分のあいだ運行が休止になるとのことです。
なおさら乗らなきゃ!
-
バスの横に引っ掛けた肉を目当てにライオンが集まってきます。
オスどうしの喧嘩なのか大きな唸り声も聞こえました。
-
ライオンバスの隣のコウノトリやキリンを見た後コアラ館の食堂で昼ご飯を食べました。
-
道なりに歩いていくとチンパンジーエリア。
ほとんどの女の子たちは発情期のようで御尻が赤く膨らんでいました。
たまねぎをねだる姿はまるで人間と同じです。
-
この後はコンドルやカンガルーや象などをぶらぶらと見学
-
-
最後に駐輪場ですが動物園前のモノレールの駅下にたくさんの自転車やバイクが停めてあったのでそこにお邪魔しました。
【クリスマスイブ・夜の昭和記念公園】 2013/12/24
仕事の山を越えたので今日は有給。
久しぶりにバイクに乗り溜まっていたウサばらしを済ませました。
グーグルマップ⇒昭和記念公園までの地図
バイクの名前は虎太郎に決定?。
昭和記念公園のイルミネーションも綺麗。
そういえばクリスマスイブだから。
昼間の様子から
蟻地獄のような井戸や月面のようなオブジェを見つけました。
だんだん暗くなってきました。
広場では屋台もでてお祭りをやっています。
照明が付いて本格的に綺麗です。
【ライオンバス】 2013/09/30
祝、走行距離60000km達成。
有給休暇を取って久しぶりの多摩動物公園へぶらり行って来ました。
2年と半年で大台に乗りました。
いきなりライオンバスです。
カンガルーのみだらな昼寝!
まる見えだっちゅ~の!
知ってますか?タマとサオの上下関係が人間と逆なのを。
ジャンプから着地した際に不幸が起きない為だそうです。
昔、小学3年のとき多摩動物園のサマースクールで学んだ真面目な話です。
【昭和記念公園と高幡不動】 2013/03/29
久しぶりの立川昭和記念公園です。
やっと春が来たって感じでしょうか。
場所は西立川駅の北側です。
昔は確か米軍基地だったような気がします。
立川口にバイクを止めて公園に入ると噴水のお出迎えです。
待ち望んでいた本格的な春の到来です。
上でジャンプして遊ぶ巨大な風船があります。
小学生のころ通っていた潤徳小学校のある高幡不動です。
ときどき車の後ろガラスに交通安全のシールを見かけるアレです。
殿下(あだ名です)ご推薦のかき揚げ丼を食しました。
【掛川花鳥園】 2012/06/27
鳥が見たいのリクエストをうけて掛川花鳥園まで行ってきました。
途中厚木の息子の下宿で一泊です。
大きな鳥かごの中。
餌を買うと遠慮なく肩は頭に鳥が乗ってきます。
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています。