2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
関東地方を中心にお気に入りのツーリングコースやバイクで出かけた名所などを紹介しています。
2015/05/04
ホンダジェットを見に再び成田空港へ向かったあとネモフィラを見に今はやりの国営ひたち海浜公園に行ってきました。
5/1にもホンダジェットを見るために成田に行ったのですがA滑走路の見える第一ターミナルの展望デッキからは豆粒のようにしか見えませんでした。
今回の走行ルートです。
グーグルマップは⇒成田と国営ひたち海浜公園
リベンジホンダジェットということで友人3名と待ち合わせて10:30到着を目標に今度はB滑走路からの離着陸がよく見えるという十余三東雲(とよみし しののめ)の丘に向かいました。
滑走路の先にある公園です。
成田に向かう高速で故障車や事故が3件ありました。
でも道路は渋滞はほとんどなく快適な高速ツーリングです。
成田空港のインターを出ます。
これが十余三東雲(とよみし しののめ)の丘です。
どうしても漢字の読み方が覚えられません。
階段の一番上から朝5時から成田に来ている友人が出迎えてくれました。
しばらくすると第一ターミナルからタクシーでやってきた友人のアベックふたりが到着です。
十余三東雲(とよみし しののめ)の丘の上からの眺めです。
確かに離着陸がよく見えるお奨めのスポットです。
偶然ですがTTTツーリングのリーダーも奥さんと一緒に来ていました。
結局見えたのは前回よりもっと小粒の蚊のようなホンダジェットでした。
拡大してもこれが限界です。
ここで判明!
今日は十余三東雲(とよみし しののめ)の丘から見えるB滑走路は全く使わずA滑走路からの離着陸ということが分かりました。
オーマイゴッド!です。
検索するとすぐに見つかる無料のアプリで時々刻々と飛んでいる飛行機が表示されます。
機体の画像に触れるとどんな飛行機かが表示されます。
御目当てのホンダジェットはN420です。
タクシーできた2人の友人は午後の部でA滑走路での見学に再挑戦するとのことでここでお別れです。
午後は離着陸をしっかりと見れたそうでメデタシメデタシ。
良かったです。
十余三東雲(とよみし しののめ)の丘は滑走路を横切るトンネルの入り口にあります。
国営ひたち海浜公園に向けてソロツーリングを開始しました。
R51をひたすら北上します。
北海道行きのフェリー港がある大洗付近です。
太平洋が広がっています。
国営ひたち海浜公園に近づくとひどい交通渋滞でした。
連休で家族連れがたくさん訪問するのと川を横切る橋が少ないので車が集中しています。
公園附属の駐車場は3つありますが満車で駐車場待ちの車が長蛇の列です。
でもバイクは私の1台のみで駐車場のおじさんが優先して入れてくれました。
国営ひたち海浜公園はとても広い公園でした。
ネモフィラが咲いている見晴らしエリアに向かいます。
とっても綺麗なんですがもの凄い数の人に圧倒されました。
携帯写真のパノラマ撮影というのを初めて使ってみました。
およそ180度の範囲をぐるっとスパンします。
どっちを向いても人だらけ・・・
花よりもそっちに意識が行ってしまいます。
丘の上には良く見るベルがあり写真撮影の為30m近い撮影待ちの列が出来ていました。
ゴールデンウィークではなく空いているときに行くべき公園だとわかりました。
帰りは高速で時間短縮です。
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています。