2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
長瀞はライン下りと天然のかき氷で有名なところです。
【このページの目次】
2016/10/02 小鹿野町MOTO GREEN-Gの初訪問&いちにちレディースライダー宿で末飛登さんと出会う
2015/11/01 鶴商文庫の閉店と城峯公園の冬桜
2015/10/04 長瀞から深谷へ
【小鹿野町MOTO GREEN-Gの初訪問&いちにちレディースライダー宿で末飛登さんと出会う】 2016/10/02
【関連ページ】
2016/05/22 広河原逆川林道(有間峠)をプチツーリング(名栗湖~浦山ダムの林道)
2016/03/25 東京モーターサイクルショー2016の初日特別公開に行ってきました(千葉テレビの週刊バイクTVの末飛登さんを見かけました。)
今回の目的地ライダーズカフェMOTO GREEN-Gは秩父の少し西側の国道R299の南側を併行して走る県道R209沿いにあります。
秩父方面に向かうには通常はR299を利用する方が多いかと思います。
それじゃぁつまんないということで、名栗湖から浦山ダムに向かう林道広河原逆川(ひろがわらさかさがわ)を走ることにしました。
次の地図ではブルーの太い線で示されています。
グーグルマップ⇒奥多摩周遊道路&武蔵グリーンライン
今日のツーリングの目玉を動画にまとめました。
①名栗湖から有間峠を越えて秩父に向かうツーリング ②MOTO GREEN-G(夢鹿蔵)で昼ごはん ③小鹿野朝のお祭り「いちにちレディースライダー宿」で末飛登さんにお会いする。
・・・といった3部構成になっています。
女性ライダーの柴田奈緒美さんと2ショット
林道広河原逆川線で名栗湖から秩父に向かう
広河原逆川線(ひろがわらさかさがわ)と読みます。
埼玉県が管理する林道です。
Y字路を左に曲がると派手な壁画がすぐに見えて、坂を登りきると名栗湖(有間ダム)の堤防が現れます。
ホワイトベースの二宮祥平さんがツーリングを企画する際の集合場所などによく使われる堤防です。
-
林道に入るとすぐに「この先通行止め」の看板が・・・
しかし踏切風のゲートは半開きに開いていたので進んでみると、結果は大丈夫でした。
途中、美しい山並みに見とれてしまいました。
-
有間峠を越えて下り道を過ぎると浦山地区です。
たしかこのあたりには廃墟の家が点在していることを思い出しました。→広河原逆川林道(有馬ダムから浦山ダムへ)
地元の活性化のためか木彫りの人形が迎えてくれます。
木の穴からしろい顔をだしているのは新顔だと思われます。
-
ライダーズカフェMOTO GREEN-G(夢鹿蔵)を初訪問
夢鹿蔵(ゆめかぐら)はオートバイでまちおこしの小鹿野町(おがの)にあるライダーの為のカフェです。
屋根付きのバイク駐輪場とミシュランボーイが迎えてくれます。
店内は落ち着いた雰囲気です。
古き良き時代のバイクが何気なく展示されていました。
車はフレームが木製のモーガンかな?
-
敷地内の建物の外の空間には小鹿野の観光案内もあります。
また建物の側面には小鹿野歌舞伎の絵が飾られていました。
-
いちにちレディースライダー宿
偶然ですが10/02は小鹿野のお祭りいちにちレディースライダー宿の日でした。
知り合いの情報によると、NHKの朝の番組のちいさなこらむで紹介されていたそうです。
女性ライダーが少ないことを常日頃嘆いているリターンライダーとしては取材しないわけにはいきません。
-
そしてなんとラッキーなことでしょう!
毎週楽しみに見ている千葉テレビの週刊バイクTVの末飛登(まひと)さんと柴田奈緒美さんがいるではあ~りませんか。
早速近づいていき「毎週番組を楽しみにしています」「柴田さんは東京モーターサイクルショーのNAVITIMEのコーナーで司会をされているのを見かけました。」・・・
ありったけの笑みで話かけました。
-
その結果お二人との固い握手と3人での記念写真を撮らせてもらうことができました。
撮影は後ろにいたひとりもののオジサンにお願いしました。
後でオジサンとの写真も撮ってあげました。
最近の番組では「バイク無くしてなんの人生か?」の末飛登さんのお相手アシスタントに次々と若い女性が登場し浮気しているように感じていました。
バイクの楽しさ無限大!のあやみんもAKB1期生のなっちゃんもちろんかわいいのですが、われわれリターンライダー世代には柴田奈緒美さんが最高に良いと思ってしまいます!
女性ライダーの吉永小百合さんでしょう。
(サユリストにしかられるかも。サユリさんはおならもしないと言い張る友人がいます。)
見た目の美しさはさることながら、話のフォローの仕方が実にかわいらしい聡明な方だと思います。
末飛登さん柴田奈緒美さんと
地元の子供たちによる子供歌舞伎が舞台上で間もなく始まるようでしたが、時間の都合で小鹿野のメインストリート(商店街)を歩いてみました。
-
かつての宿場町の様子を残した美しい旅館が並んでいます。
-
ウェルカムライダーの町小鹿野
小鹿野について簡単にご紹介します。
ひとくちメモ:オートバイによるまちおこし・小鹿野町~鵜飼さんの夢鹿蔵(現 MOTO GREEN-G)
小鹿野町は秩父の少し奥(西側)にあり古くから江戸と信州を結ぶ宿場町として発展し「小鹿野歌舞伎」という伝統芸能も継承されています。
周辺には秩父ミューズパークや羊山公園の芝桜、曼珠沙華(ヒガンバナ)で有名な巾着田などの自然を生かした公園がさまざまあります。
秩父市は秩父セメントで知られる石灰岩の採石場があるように土壌があまり豊かでないせいでしょうか、秩父・長瀞は蕎麦の名所としても有名です。
以前からライダーにとっての小鹿野は巨大な「わらじかつ丼」を食べに行こうかぐらいの場所でした。
2005~7年頃、小鹿野町の町役場の職員が町の活性化のために「ライダー向けに何かできないか?」と考えたそうです。
そんな時に元々ホンダで商品開発を担当していた経験もある鵜飼清志氏をアドバイザーに迎えることで活動が加速します。
「バイクの森おがの」という希少なオートバイを陳列した博物館も立ち上げました。
(残念ながら町長が変わってから政策に変化があったのか現在博物館は休館中で温泉になっています。)
東京から日帰りでツーリングを楽しめるという距離に加え、屋根付きのバイク駐輪場や周囲の商店街にはられたバイクを歓迎するシールなど、日ごろは冷たい視線を浴びがちのライダーにとっては天国のような町です。
また現在は原物を見ることができないレア物のオールドバイクもあちらこちらで見ることができます。
鵜飼さんは、元々本田技研で商品開発を担当していた方で本田技研を退職後埼玉県の和光市にカスタムバイクショップ「ホワイトハウス」を立ち上げます。
かつてバイク漫画「ワイルド7」が映画化(2011年)されましたが、そのカスタムバイクを作ったのもこのホワイトハウスなのだそうです。
正直現在の小鹿野町は博物館を立ち上げた時のような勢いはなくなってきたように感じます。
個人的にはアメリカのサウスダコタ州のスタージスのように日本のオートバイの聖地になって欲しいと願っています。
わらじかつ丼を食べにいくのもいいですよ。
【鶴商文庫の閉店と城峯公園の冬桜】 2015/11/01
【巨大ハンバーグの鶴商文庫が閉店!!】→2016年6月28日 伝説のハンバーグ店「鶴商文庫」はお客様の強い要望を受けて復活しました。
秩父温泉満願の湯を目指して神川町から神流町へ向かう十国峠街道R462を走りました。
その前に腹ごしらえと思い2015/09/06に行った巨大ハンバーグで有名な藤岡の鶴商文庫(つるしょう)に向かいました。⇒ 鶴商文庫のハンバーグ
ところがナント!
残念なことに1週間程前に閉店していました。
-
がっかりしていると店内からマスターが紙コップのコーヒーをもって現れました。
顔はニコニこしながらも心なしかさびしそうでした。
閉店の理由などは聞きたかったのですがグッと抑えました。
きっとイロイロあるんだろうな~?と思いました。
もういちど食べたかった!
お店の再開をお祈りします。
-
お店の敷地内、建物の横にこんなものが飾られているとは前回は気づきませんでした。
グーグルマップは ⇒ 秩父・神流湖
現役の生きている林道が網の目のように張り巡らされています。
もし走りたいと思う方がいらっしゃればこちらを参考に ⇒ 森林管理道の通行止め情報(埼玉県)
★林道ツーリングに興味をもたれた方はこちらをご参考に! ⇒ 林道ツーリングの楽しみ方
関東を中心に林道情報を集めてみました。(全国の情報も有ります)
冬桜を実際に見たのは初めてです。
薄紅色の小さな八重の花をつける「十月桜」で秋から初冬と春に咲くそうです。
-
あちらこちらに電飾が飾られていて夜は絶好のデートスポットだろうと思います。
そのせいか駐車場で1名200円の協力金を支払いました。
城峰公園を出た後は秩父温泉満願の湯まで林道を走りました。
落石の為か2箇所で通行止めのビニール紐が張られていました。
またゴロゴロ石のダートも数箇所あり、スリリングなツーリングになりました。
-
【三芳SAで偶然にも旧友と再会】
実に不思議です!
帰宅途中にトイレ休憩に立ち寄った所沢ICの手前の三芳SAでまったくの偶然に今年会社を辞めて名古屋に行った知り合いと出会いました。
駐輪場でCB1100を止めてトイレから戻ってみると隣に昔一緒にツーリングに行ったハーレーが停まっていました。
声を掛けてくれたのは石○君でした。
名古屋から仕事でこちらに来ているとのこと。
もしかしてハーレーで?
お茶を飲みながらしばしの歓談です。
連絡先を交換し惜しみながら別れました。
【長瀞から深谷へ】 2015/10/04
グーグルマップは⇒ 秩父・長瀞
長瀞は何度かバイクで出かけているのですがホームページに投稿するのは初めてになります。
先輩宅を訪問する用事がありR299の南側を走る青梅秩父線を走って芦ヶ久保に出て、その後長瀞を経由して深谷に向かいました。
天気もよく道の駅あしがくぼはライダーでいっぱいです。
-
偶然CB1300に乗る走り屋で有名な同僚と遭遇しました。
実は手前で煽られたと勘違いして先に道を譲っていました。
動画も楽しんでください。
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!/【極意】疲れないライディングテクニック
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています。