マスツーリングのアルバムに戻る
2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
いつものメンバーで一泊二日のマスツーリングです。
今回の特徴は長野県佐久市の内山牧場での一泊キャンプ。
ただし2名はキャンプが苦手とのことでキャンプ場に隣接した宿「山荘あらふね」に宿泊です。
メンバーは5人、1日目の夜に1名合流して二日目は6名です。
事前にリーダーと一緒にたてたツーリングルートです。
一日目は荒船風穴経由でキャンプ場についてテントを設営した後、昼飯を食べてからぶどう峠まで時計回りに走りを楽しむ。
二日目は万座ハイウェイで草津の湯につかり月夜野から先は利根沼田望郷ラインと赤城広域農道で関越赤城ICまでというものでした。
今回のルートでは個人的な私の好みの道は
1位・・・利根沼田望郷ライン
2位・・・赤城広域農道
3位・・・ぶどう峠
4位・・・日本ロマンチック街道
5位・・・万座ハイウェイ(途中に愛妻の鐘)
です。
日本ロマンチック街道は結構枝分かれして複雑です。
-
-
関越から上信越道に入り下仁田ICで外道し、キャンプ場手前の荒船風穴に立ち寄りました。
下仁田ICをでた直後のR254(コスモス街道)です。
【荒船風穴】
駐車場から風穴までは800mほどあり高度差100mのかなり急な坂道で往路が上り坂になります。
駐車場からの道の入口には左右二つの自動車進入禁止の標識がありますが、よく見ると土日、休日のしかも時間指定。
後でわかったのですがこの時間帯バイクは通行OKだったようです。
-
風穴の入場料は500円ですが、説明員の方が歩きながら歴史やらを説明してくれますので充分に元が取れます。
説明員はボランティアではなく地元の役所の観光課に勤務されているそうです。
-
荒船風穴を中心にビデオにまとめました。
風穴とは自然の冷蔵庫で蚕の卵を冷蔵して孵化を遅らせるための施設です、
荒船風穴は富岡製糸場の関連施設で世界遺産にも認定されています。
-
当日の天気は曇りでしたが標高1200mのキャンプ場は濃霧に取り込まれています。
早速テント設営にかかりました。
-
荒船風穴の上り坂がよっぽどリーダーには応えたようで、予定していたぶどう峠の時計回り一周ツーリングは急遽中止に。(涙)
仕方なくだらだらと夕食のバーベキューの準備に入りました。
-
今回のBBQの目玉は特製カレーとすき焼き、そして私が担当した飯盒炊爨です。
すき焼きの材料は佐久のナナーズ安原店までみんなで買い出しに出かけました。
-
-
腹いっぱい喰って夜の宴会
9時近くになって雨が降り出したころ、6人目の参加者がKTMで到着しました。
グーグルマップでお互いの位置を共有していたせいか、奇跡的に広いキャンプ場の中で合流できました。
到着してすぐにテント代わりの大型タープの設営をみんなで手伝いました。
-
-
宴会もまっただ中、亡霊のように落ち武者が現れました?!
場所柄、真田や信玄公を彷彿とさせます。
ハーレーの似合うアメリカンワイルドを自称する方ですが落ち武者の方がだんぜん合っていると。
防寒着の茶色のダウンジャケットの段々ががまるで甲冑のようにも見えます。
・・・ていうか、日本刀を手にしてるし頭に矢が刺さっているし小道具ののぼり旗もある(怖!)
誰が見ても落ち武者ですよね!
ちょっとしたイタズラでした。
すみません。
(このイタズラは米国より一時帰国中でハーレーを日本に持ち帰りたいと奥様と交渉中のW谷さんのアイデアです。)
-
【二日目復路】
夜中じゅう強い雨がテントに激しく衝突し、かなりうるさいキャンプ宿泊になりました。
朝方には雨も上がり静かな夜明けです。
高度が高いせいか霧に包まれています。
テントの中から撮影したカワサキW650とホンダCB1100
どちらも空冷のフィンが大自然の中の静かな夜明けに似合います。
車にはない剥き出しのエンジンが持つ美しい姿です。
-
朝のテント撤収作業
テントを撤収してから草津温泉目指して北上しました。
草津温泉・西の河原露天風呂でお湯につかりました。
西の河原(さいのかわら)は草津でいつも見ている湯畑の上流側にあります。
-
男湯はこんな感じです(写真はDL)
駐車場から温泉までの下り坂から男湯は丸見えになっています。
興味のあるご婦人はぜひ行ってみてください。
温泉を出てから1時間以上走って、とうさんが大切なロレックスの腕時計を温泉のロッカーに忘れていたことに気づきました。
すぐに連絡して時計が見つかり着払いの宅配便で自宅まで送ってもらうことになりました。
「日本って国はいいねぇ~。アメリカだったら絶対にもどってこやしない!」とアメリカ駐在の長かった落ち武者さんが関心していました。
確かにそうです。
メデタシ、メデタシ!
月夜野から始まる利根沼田望郷ラインの途中にある道の駅・田園プラザかわばに立ち寄りました。
時間はまだ明るい5時ちょっと前です。
な!なんと!皆さんここでお土産を買ってから沼田ICから高速で帰るということに変更になりました。(またまた涙)
しかも楽しみにしていたジェラートも5時で閉まりタッチの差で食せません。
まあ一人ではありますが、予定通り利根沼田望郷ラインと赤城広域農道をたっぷりと堪能することができました。
-
【キャンプ用品のデビュー】
今回の中で最年少のカレーボーイは今回のバイクキャンプの為に以下の用品を購入しました。
素晴らしい!
特に折りたた式のベッドとガスバーナーの変換アダプターは帰宅後すぐに私も購入しました。
変換アダプターはキャンプ用のボンベは専門店しか手に入らず、コンビニでも打っているカセットボンベを使えるようにするものです。
同じ内山牧場ですが、日を改めて翌週好天の時に再訪問した時の写真です。(カレーボウイ提供)
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています。