2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
関東地方を中心にお気に入りのツーリングコースを厳選して紹介しています。
関東地方でバイクを楽しむならお奨めのツーリングコースのひとつが道志みちです。
山中湖から出ています。
【このページの目次】
2016/04/03 道志みちを使って富士五湖漫遊-(5年目車検完了記念)
2015/08/10 芦ノ湖周辺の有料スカイライン三昧と道志みち/動画集
2014/09/14 新品チェーンで走る道志みち
道志みちは山梨県富士吉田市の山中湖あたりから始まり、神奈川県相模原市の津久井湖まで続く国道413号線です。
距離は約70km有ります。
どうしみちと読みます。
道志道(訓訓音読み?)と書かれている時もありますが一瞬なんと読むか混乱してしまいます。
道志村に道の駅どうしがありいつ行ってもバイクでいっぱいです。
かつて事故が多かった年が続いたことから取り締まりも厳しくなったと言われています。
都心からは中央高速の大月から東富士五湖道路に乗り須走ICで降りると短時間で到着します。
ちょっと贅沢ですが帰りも圏央道から鶴ヶ島で関越に乗り移る大回りの高速道路のコースです。
ETCが付いていると高速道路代のことをつい忘れてしまいます。
体力の少ない高齢リターンライダーだからこそ安全の為と自分を言い聞かせています。
【道志みちを使って富士五湖漫遊-(5年目車検完了記念)】 2016/04/03
私のFacebookに投稿した文章です。
ウェブサイトは自宅のパソコンで編集しなければいけないのでその前に現場で携帯スマホからリアルタイムでFacebookに投稿することが有ります。
道志みちはどうしても人気の伊豆ツーリングと組み合わせてしまっていたので、富士五湖ショートツーリングに利用したのは今回が初めてになります。
Facebookより
一週間振りにCB1100が車検から帰って来ました。
長いこと会えずに寂しかった・・・
朝、目が合うと『何処かへ走りに行こうよ!』と誘います。
雨が降っていたけど津久井湖から道志みちを走り、山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖と富士五湖めぐりをしています。
途中、自殺で有名な樹海や上九一色村や昔ウィンドサーフィンを楽しんだキャンプ場を横目に走っています。
ちなみに私の場合、車検はプロの整備士に任せています。⇒バイク車検は自分で行うユーザー車検に限るのか?
ご存じのように2013年には富士山の世界遺産登録が決定。
河口湖と山中湖はそれぞれ個別の構成資産として、本栖湖、精進湖、西湖は「富士山域」という一つの構成資産の中の一部として五湖全てが世界遺産に登録されました。
津久井湖はさくら祭りというノボリが立っていました。
でも人が少ないのでちょっと企画だおれかな?
雨のせいかもしれません。
-
さすが道志みちです。
小雨にもかかわらずたくさんのバイクが前を走っています。
途中、温泉に入ろうとして一瞬立ち止まりました。
道志温泉がある!と思ってパスしたら、道志温泉は休業中でした。
紅椿の湯に立ち寄ればよかったと後悔しています。
まあるい鏡に写っている相棒(CB1100)の後姿がいいでしょ?
-
道の駅どうしに到着。
アレッ!雨のせいか意外にもバイクはまばらでした。
先ほど前を走っていたマスツーリングのハーレー軍団しかいません。
そしてすぐ隣が河口湖。
昔は河口湖大橋は有料でしたが今はどうなんでしょうか?
忍野八海の看板があちこちにあります。
レンズが雨に濡れて画像が歪んでしまっています。
-
河口湖の北側を走りました。
-
懐かしい!西湖自由キャンプ場
-
いちばんたくさんウィンドサーフィンを楽しんだのが最後に訪問した本栖湖です。
千円札のモデルにもなった逆さ富士の場所です。
撮影された丘のすぐ下に町が作った立派なトイレが有りました。
環境整備のためにトイレを使った人は50円以上のカンパをお願いしますとのこと。
人口が少ないから税収も少ないのだろうと思います。
もちろん50円玉を貯金箱にいれてきました。
本栖湖レークサイドキャンプ場。
若いころ大勢でキャンプに来て男性はテント、女性陣はバンガローに泊まり虫だらけで大騒ぎしたところです。
あの時来ていたカップルのほとんどが今夫婦になっています。
人生(男と女)って意外と単純で短絡的!
-
-
いまでもウィンドサーフィンのメッカのようです。
オレの方がうまい!チャレンジしたい!とシャッターチャンスを待って長いこと眺めていました。
-
ぐるっと湖を一周しようとしたのですが、本栖湖の南側は通行止めになっていたのでUターンしました。
抜け道はオフロード車でないと無理でした。
4月25日まで路面凍結の為冬期閉鎖だそうです。
【芦ノ湖周辺の有料スカイライン三昧と道志みち/動画集】 2015/08/10
久しぶりの道志みちです。
出発点の山中湖に向かうルートはいろいろありますが、今回は噴火で観光客が減ったとテレビで紹介されていた芦ノ湖経由です。
しかも贅沢に箱根ターンパイク⇒芦ノ湖スカイライン⇒箱根スカイラインという有料道路をつなげて見ました。
【箱根マツダスカイライン】
数年前までは「TOYOスカイライン」でしたが今はマツダという名称になりました。
入り口で¥520を用意します。
終点は大観山です。
あいにくの天気で芦ノ湖はかすかにしか見えません。
富士山はまったく見えませんでした。
-
5分程度ですが箱根ターンパイクの雰囲気をお楽しみください。
-
天気が復活してきました。
山の天気は変わりやすい!
芦ノ湖スカイラインと箱根スカイラインはこんな感じです。
-
山中湖北側のセブンイレブンのところから道志みちがスタートします。
-
道の駅です。
雨の為かバイクの数はわずかでした。
-
山中湖から始まる道志みちは左右だけではなく上下の起伏も同時に楽しめる道です。
【新品チェーンで走る道志みち】 2014/09/14
チェーンとスプロケット交換したのでどれだけ変わったかしりてくて道志みちを目指しました
新品のチェーンはまるで新車に乗っている様に静かで快適です。
少しずつ磨耗するので身体が慣れてしまい劣化に気づきにくいことがよくわかりました。
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています。