トップページ >
2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
はじめまして。いわゆるリターンライダーです。
関東を中心に印象に残ったお気に入りの厳選ツーリングコースを紹介しようと思います。
なるべく多くの人にツーリングの魅力を伝えたいと思っています。
またツーリング計画に役立つようになるべく多く地図も添えようと思っています。⇒ツーリングの為のグーグルマップ集(関東地方)
大まかな地域に分類してまとめてあります。
どっかに走りに行きたいと思った時のツーリング計画の参考になれば幸いです。
一度全体に目を通してから興味のあるリンク先を訪問するのをお薦めします。
ブラウザの(←戻るボタン)でリンク先からこのページに戻ります。
【このページの目次】
お気に入りの厳選写真集やグーグルマップ、通行止め情報などツーリング計画に役立つ情報。
CB1100でダート楽しめます
林道コースの調べ方など
初心者ライダーや久しぶりに
高速を利用する方の為に・・・
何気なく撮った写真集
「こりゃいい!」と思うもの
ツーリングコース検討時の
ご参考に
行ってみてがっかりしない
ように知っておきましょう
スキー場近くでは積雪が
あっても規制解除に注意
地域ごとに分類してあります。
下線のついた文字か丸い画像のクリックでそのページに飛びます。
【何度も繰り返し走りに行っているところ】
麦草峠を越えていく蓼科
方面のロングt-リングコース
広大なキャベツ畑の中を
走り抜けます
山中湖をスタートに変化に
富んだツーリング向きコース
日光~塩原を結ぶ日塩
もみじライン
やなとは魚を採るための
仕掛けの一種です
バイクを使えば行動範囲が
広がります
チョイ乗り(街ち乗り)で
出会ったチョットいい風景
【ときどき走りに行っているところアルバム】
神流湖に沿った道も快適
ライン下りで有名な長瀞です
冬桜の城峰公園も有名
有名な大ダル林道、一之瀬
林道など
2泊3日で神奈川と静岡を
横断して浜名湖まで
走ってきました。
中津川林道は関東では
トップクラスのダートの道
霞ヶ浦を一周する快適な道
を走ります
お泊りが必要ですが・・・
いろんなことが起こります
仲間とのハイキングとツーリ
ングを同時に楽しめます
都会の近くに意外と良い道
があります
諏訪湖のさらに西ですが
1泊すればバイクで行けます
奥多摩湖の西にある温泉
名前の由来どおり宝石が採
れる場所らしいです
ホンダジェット見学の
リベンジです
上毛三山パノラマ街道を
楽しんできました
三段の滝、農村レストラン、
南牧村民族資料館の紹介
ゴールデンウィークを利用
しTipiに一泊するキャンプ
ツーリングに行ってきました
会社の同僚・OBと11台で
1泊2日の
ロング・マスツーリングです。
荒船風穴、草津温泉を楽しみ
利根沼田望郷ライン
赤城広域農道も走りました
ゼロ磁場で有名な分杭峠を
越えて猟師の宿に
一泊してきました。
久しぶりに職場の仲間と
マスツーリングです。
雪による通行止めもありまし
たが最後の足尾銅山まで
ツーリングを満喫しました。
ツーリング仲間のTTTと
2年ぶりの伊豆スカイライン
マスツーリングです。
榛名湖、奥利根ゆけむり
街道、赤城広域農道
黄金(こがね)岬には馬に
見える岩があります
ワインの里だけあって一面の
ぶどう畑があります
知り合いの模型屋さんの
オフィスがあります
mixiで集まった大勢で
ターンパイクを走りました
TTTでの最初の
マスツーリング
まだ雪の残る時期の日光
です
解散後、富岡製糸場へ
翌日はホンダジェットを
見に成田国際空港まで
秩父札所32番
般若山法性寺の岩山を
登るツーリング
【ツーリングの記録】
このサイトで紹介しているツーリング記録のリストです
クリックでそのページに飛びます。
170
169
168
167
伊那方面
★奥武蔵グリーンライン・定峰峠
★房総半島のツーリング
★奥武蔵グリーンライン・定峰峠
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!/【極意】疲れないライディングテクニック
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています。