マスツーリングのアルバムに戻る
2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
2016/05/15
ツーリング仲間のTTTと2年ぶり3回目の伊豆スカイラインマスツーリングです。
1回目は2011年、前日の大型台風のおかげで参加者が4名に激減した危険に満ちた忘れられない伊豆ツーリングでした。
2回目は2014年6月のリベンジツーリングです。
そして今回はドカティモンスター、トリンプストリートトリプルR、べスパ、W650、NC750、レンタルのズズキ、CB1100、KTMなど12台のバイクとS20001台で日帰りの爆走ツアーです。
【関連ページ】
2015/12/31 2015年大晦日の伊豆ツーリング
2014/10/26 雲見温泉
2013/08/12 ループ橋
2012/09/08 春の伊豆半島
2012/03/08 雲見温泉について
2011/09/29 伊豆北東部メジャースポット
2011/08/12 夏の伊豆スカイライン
2015TTTバイクで楽しむG/W秩父から妙義山&富岡製糸場&成田空港
コースはだいたいこんな感じで、南伊豆には行かずに伊豆半島の真ん中辺りを東から西へ移動しました。
走りの目玉はもみじラインと伊豆スカイラインです。
グーグルマップ→2016TTT最後の伊豆ツーリング
走行シーンを中心に動画にまとめて見ましたのでよろしかったらご覧ください。
集合は前回と同じローソン小田原南町店に8:15です。
朝6時に埼玉県和光市の自宅を出たのですが30分ぐらい早く到着してしまいました。
途中首都高のトンネルの中で4~5台の追突事故で流れが止まっていたのですが、バイクなのですり抜けることができました。
車の人は大変だ!と思います。
写真手前のトラス(トレリス)構造の赤いドカティモンスターはピッカピッカの新車乗りだしです。→ドカティモンスターとホンダVTR250って似てるよな~
その後ろが全身が鏡のようなカワサキのW650→(2015/08/11) W650の奥多摩周遊道路・初挑戦
W650の元若者もTTTへは初参加でした
3番目が間もなく海外転勤が決まったリーダーのトリンプ(トライアンフ)ストリートトリプルRで、2011年の大型台風翌日の伊豆がデビューです。→2011バイクで楽しむ秋のTTT伊豆台風直後
もしかしたら今回がTTT最後のツーリングになるかも知れません。
転勤に伴いトリンプの里親を探しています。
ほとんど見えませんが一番奥の青いCBR600は11年前に新車で購入したそうですが2枚重ねのカバーのおかげで新車のように輝いています。
-
TTT初参加のオジサンライダーはCB1300、KTM、DUKEと乗り継いだあげく今回はDUKEを手放したばかりとのこと。
ナント!イタリアの名車のべスパで登場です。(200cc)
本格的なオフロードレースの格好とのアンマッチがすばらしい!
バイクの性能を腕で補う、めちゃくちゃ速い日本最速のべスパでした。
まずは一旦、一般道で南下してもみじラインを使って大観山まで北上します。
普段使うルートと逆向きに走りました。
秋には真っ赤な紅葉で賑わう道です。
やっぱワインディングは登りのコースに限ると実感しました。
-
大観山の駐車場です。
大観山ではレストハウスに寄らず、したがって芦ノ湖の絶景も見ないで簡単なトイレ休憩です。
ここでNC750さんが合流しました。
大観山の駐車場は全体的に斜面になっていてサイドスタンドで立てるのにやや不安を覚えます。
地面をよ~く見てへこんでいないところにスタンドを当てます。
大観山をでたら、有料道路をさけて少し北上してから伊豆スカイラインの熱海峠入り口を目指します。
信号待ちの黄色いVTR1000と青い空の対比が綺麗です。
-
CB1100に続くW650,そしてドカティに続くVTRです。
-
いつ来ても素晴らしい走りと風景を楽しめる伊豆スカイラインです。
熱海峠から天城高原までの全ルートを走りました。
多摩川を越えて伊豆なんかもう二度と絶対に行かないと言っているオジサン友達もいますが、カワイソウ!→2016奥日光・湯西川温泉1泊マスツーリング
-
ドカティモンスターに跨るのは可愛い紅一点の美人女性ライダーです。
-
250円のミルキーなソフトクリームを賭けて全員でジャンケン大会を実施。
誰が負けたかは内緒ですが、お気の毒です。
でも、おごりのソフトクリームは何より美味しいです。
-
牧場をでてすぐの峠で記念写真を撮りました。
-
-
海沿いの道は空いていてところどころに景色の綺麗な休憩所があります。
天気がよければ富士山がくっきりと見える場所も有ります。
伊豆まできたらヤッパ温泉でしょ!ということで戸田(へだ)温泉に浸かってきました。
道の駅の中に日帰り温泉が有ります。
ツーリングの途中で温泉なんか入ったら疲れがどっと出るという方もいますが、お湯に浸かる時間を短時間にしておけば大丈夫です。
腕や尻の痛みも取れて快適なツーリングを継続できます。
不思議なス~ゥプをあなたにあげる~♪ あったかいんだから~♪ ・・・って有りましたよね~
お気に入りの温泉のひとつが奥多摩周遊道路を走るたびに行く多摩川源流の小菅温泉です。→バイクで出かける小菅温泉
西側の駿河湾にでると日没までは一時間ぐらいありましたが綺麗な夕日が沈む風景を見ることができました。
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています