Life and Works of Murata Fumio, 1838-1891.村田文夫の生涯と業績

Commenced in February 2013, revised in June 6, 2022.

I. PROFILE基本事項

(1) Early Career.生い立ち

・天保7年(1836)、広島藩藩医の野村正碩の子として生まれ、6歳の時に、父の同僚であった藩医村田尚文の養子に入る。

・藩校を経て、大坂の適塾で蘭学を学習。

・文久2年、広島藩の学問所教授を務め、藩命を受けて長崎で蒸気船購入を画策。

・長崎でイギリス人商人グラバーと知り合いになり、彼からお金を借りて渡欧を決行。広島藩主の記録には、村田の借金はグラバーから洋銀1992枚余りを借り、1870年10月時点で元利未返済であった。

(2) Visit to Scotland.スコットランド滞在

・スコットランドに1年半滞在、帰路に西欧諸国を視察。

(3) Entering Government Service新政府へ出仕

・帰国ししばし藩校の教授を務めた。

・明治政府から旧藩士の出仕要請を受け、広島藩は村田他を推薦し、彼は明治4年2月14日に政府出仕となった。

・村田の経歴を見た山尾庸三が、明治4年11月、村田を工部省に勧誘。

(4) Commissioner of the Survey Office under the Public Works.測量司官僚

・測量正山尾の下で測量助として任用され、山尾が工部少輔に昇進すると、松尾辰五郎(清慎)が測量正に任用。

・松尾が明治5年4月末に亡くなると、河野通信が測量正に任用。河野が1873年3月にイギリス研修に出かけると、測量正代理。

・1874年1月に測量司が内務省に移管され、また帰国した河野が辞職したため、村田が測量正に昇進。

・同年年3月に測量司が大阪事務所開設し、村田が大阪事務所監督。同年5月に本庁に戻ると休暇取得。

(5) Commissioner of the Land Survey Office under the Home Affairs.地理寮量地課課長

・1874年7月から9月にかけて大阪出張し、帰任後、伊香保温泉で病気療養。

・1874年8月30日、測量司廃止、地理寮中に量地課の設置。課長村田、掛長室田秀雄

・同年10月に広島の実家に不幸があり忌避休暇。

・1875年5月から熱海で病気療養。

・1877年3月に正式辞職

(6) English School and Writer's Career.英語教育と文筆業

・西洋聞見録

・西洋家作雛形

・輿地新図

・団団珍聞・驥尾団子がゆく


村田文夫. MVA.

II. SOURCE & RECORDS出典と記録

(1) 公文録M4年2月14日村田文夫外一名外国負債ノ儀届

外国負債高等ノ儀ハ兼ネテ申出仕候通ニ御坐候處藩士村田文夫

儀去ル慶応四戊辰年並土居咲吾儀岸時元甲子年洋行ノ節借用銀左ノ通リ返済残有之旨役ニ至リ申出候付元利ロモ拂方相済ヤ候ヘトモ此段一應御届申上置候以上

辛末二月十四日 広島藩 英国人コロウルヨリ借用

一、洋銀千九百九十二枚三合ニ夕  但千六百七十年第十月迄元利残 村田文夫(千百七十年の誤り)

(2) 公文録M4年11月工部省七等出仕村田重枢外一名転任等ノ件

工学権助 工部省名七等出仕 従七位村田重樞   工部大輔 伊藤博文代理   辛末十一月二十九日 工部少丞 吉井正澄

(3) 公文録明治7年3月測量正村田大阪出張届

(4) 公文録明治7年5月測量正村田大阪より帰京届け

(5) 公文録明治7年9月12日地理寮五等出仕村田帰京延引并帰京届

伊香保温泉において去る三日より入浴、途中に病気

(6) 公文録M7年10月18日地理寮五等出仕村田忌服届

実家第広島士族野村籍に

(7) 公文録M8年5月3日内務省五等出仕村田湯治願聞済並出立及帰京届

病気付き湯治豆州熱海温泉

(8) 諸官進退

明治10年1月大少丞以下被廃候節出仕官処分方ノ義ニ付上申

明治11年4月24日 内務省大久保利通 太政大臣三条実美殿

伺之趣聞届御際村田文夫外貳名免職之辞令書ハ取纏返上可致事

明治11年5月15日

吉野作造編『明治文化全集16外国文化編』日本評論社、1928年

・適塾で塾幹

(9) 梅渓昇『洪庵・適塾の研究』「適塾姓名録による都道府県別塾生名簿」

・村田文夫。

(10) 防衛研修所所蔵資料:村田文夫訳『海軍図識』

・村田は測量司(量地課)在職中、職務に関連していくつかの英書を翻訳しているが、これは初見である(2021.08.03追記

WORKS

(1) 『西洋聞見録』、村田文夫著、明治2年

(2) 『西洋家作雛形』、村田文夫訳、明治5年

(3) 『輿地新図』、村田文夫訳、西村茂樹選、明治7年3月発刊。

(4) 

III. 西洋聞見録

IV. 西洋家作雛形について

V. 輿地新図

(1) Outline概略

--When McVean and Kawano Michinobu were away home, Murata, acting 1st commissioner of the Survey Office  translated and published interesting book entitled "A Chart of the World/Yochi-Shinzu(1874)." The original author was Herman Berghaus , and his publication was "Chart of the world on Mercators projection. It was first published in 1863 in English, and revised many times to show the latest scientific and geographical findings including climatic zones, sea currents, air currents, cloud science, etc.  Although this chart and description are very significant in development of science in modern Japan, people does not know it.

※マクヴェインと河野通信がイギリスに出張中に、測量正代理を務めていた村田文夫はある重要な本の出版に関わる。マクヴェインから留守中の業務を指示されながらサイドビジネスに精を出すとはなんと不謹慎なことかと思うが、この図書は日本の科学史上大変重要なものである。村田自身科学技術に疎かったが、その当事の日本に西洋から何を紹介すべきかという臭覚は鋭いものがあった。ドイツ人地理学者が英語で出版した地球地図とその説明書で、開成学校の西村とともに『輿地新図附録(1874年)』として出版した。本書以前、村田の『西洋聞見録』や福沢諭吉の『西洋事情』は西洋文明を紹介したが、本書は地球の科学的知見を紹介したことで画期的なのである。気候帯、空気流、海流、雲形状などなど地球科学に目を向けさせるもので、それは気象観測として測量司の将来業務となるはずだった。測量司が内務省に移管され、旧幕臣土木寮技官との抗争や大久保による事業縮小がなかったなら、マクヴェンとジョイナーのもとで大きな花が咲いたはずである。村田に関して新たに判明したことは、彼の西洋文明への関心は近代国家から地球地域個々人の多様なあり方に移り、それが大久保を毛嫌いすることになった。この英語版のChart of the Worldはインターネット上でさまざまな出版年のものが公開されているが、村田が『附録』として称して出版した解説原著が見つからない。

(2) Original Writer.原作者

Nautical Magazine for 1871. A Journal of Papers of Subjects connected with Maritime Affairs

p.744. <BERGHAUS’ CHART OF THE WORLD>

WE have received a copy of a New Edition (the sixth) of Hermann Berghaus’ admirable Chart of the World. We had previously heard something of sundry improvements and additions which had been introduced into this new edition, but we confess we were hardly prepared to find them so numerous and valuable. As a work of reference the chart will be most serviceable, and the namo of Berghaus is a sufficient guarantee that the published information is perfectly reliable, we may also add the variety of the information given is rather astonishing.

In the new edition the map has been entirely re-arranged, and America is placed in the middle of the chart. By this means the great oceans are given whole and undivided, thus adding enormously to the convenience of reference and general utility. All lines of regular steamboat communication have been inserted, the colours and characters of the lines indicating their nationality and the periodical journeys performed. The principal tracts of sailing ships are also shewn—ocean currents, the depth of the sea, the extent of coral reefs, of pack and drift ice, of kelp and seaweed ; the positions of submarine cables and the lines of lake and river steam navigation, are all pointed out with most admirable clearness. Besides all this the small marginal maps which have been considerably increased in this new edition are full of very interesting and useful details. "We are not at all surprised to hear

that this most valuable compendium of information has been favourably received by the scientific world of the continent. We ourselves prize very highly the copy sent to us, and we commend it to all who desire to possess a comprehensive and reliable chart of the world. The price is certainly not expensive for such a work— @ guinea will buy the chart and cover all expenses of transmission from Gotha.


(3) TRADE - LIST ANNUAL EMBRACING THE FULL TRADE - LISTS OF AMERICAN PUBLISHERS WITH ALPHABETICAL INDEXES

TO THE PRINCIPAL BOOKS OF EACH PUBLISHER REPRESENTED .

ALSO THE American Educational Catalogue for 1875 .

H, Berghaus’ CHART or tun WORLD.

Containing the lines of Ocean Mail Steam Communication and Overland Routes, the International  Overland and Submarine Telegraphs, and the principal courses of Sailing Vessels; presenting some Continental surface characteristics, the Ocean enrrents and important Deep-Sea Soundings With 25 additional Charts and Plans showing the general currents of air, and the lines of eqasl magnetic variation, the Tehuantepec, Honduras, Nicaragua, Vanama, Darien, and Suez Routes, several Sea-ports, the Telegraphic and Steam lines round the World. (Jn English.) 8 Sheets, to gether measuring 6138 inches. In sheets.                                                  5.00

Mounted on muslin, varnished, with rollers.                                  R15 (0.75)

The estimation in which this Chart is held, is best shown by the fact that the United States

Government purchases many copies of the same for the uso of Departments, ete.

Important improvements and the latest details of information have considerably enhanced the value of the Chart of the World. It is equally well adapted to the Countiny-house, the School-rovn, and the Library. Intrinsic worth, beauty of execution, and cheapness commend it to the public.


HT. Berghaus’ Physical Atlas. 93 colored Maps, engraved on copper. 8 Parts, in 2 Vols Half Morvcco.         $49 25

Contests.

Part 1. Meteorology and Climatogmphy.     Part 2. Hydrology and Hydrography.   Part 3. Geology.  Part 4. Terrestrial Magnetism. Part 5. Geographical Distribution of Plants

Part 6. Geographical Distribution of Animals.    Part 7. Anthroporphby.       Part 8. Ethnography...


HT, Berghaus’ Physical School-Atlas. 28 colored Maps, engraved on copper, A selection from the Author's larger Physical Adas. Cloth. $4.50.

Climate Zones. Red Coloured area are Moderate Climate. 地球の気候帯、赤色地帯が温帯。1870年代のイギリス海軍シルヴィア号とチャレンジャー号の記録を読むと、日本周辺の海流や恒常風の存在は分かっていたが、季節的気温変化についてはまだよく分かっていなかった。当事、やっと気象観測が始まっていたが、そのレジスターは世界の科学者に共有はされていなかった。

A Cloud Type.シルリユス雲。これ以外に3種類の雲形状が説明されている。

Longest Rivers and Highest Mountains.最長河川と最高山