「秋田3丁目交差点(県道176号若宮江南線)横断歩道塗装」の要望を出しました。
11/11(月) 10時 建設課に行き、秋田3丁目交差点(県道176号若宮江南線)横断歩道塗装の要望をしました。
この道路は、県道のため建設課を通して愛知県の道路管理の所轄に要望することになります。
要望書の日付は、11/12(火)となっていますが、11日(月)に建設課長との面談予約がとれましたので、1日早くに要望書を提出させていただきました。
要望の趣旨などの詳細は、以下になります。
↓↓↓
日頃は、大口町の道路行政にご尽力をいただきましてありがとうございます
さて、上記見出しにあるように、秋田三丁目交差点の横断歩道が剥げており、交通安全に支障がきたしていますので塗装をお願いしたく思います。
このお願いの発端になったのは、ここ最近、この秋田三丁目交差点において、立て続けに交通事故が3件ありました。各々の事故内容は違いますが、交差点に人がいた場合、重大事故に発展するものもありました。
地域住民の方々からの不安の声も上がっており、また、大口南小学校に通う児童たちの通学路でもある事から、この交差点における交通安全対策が急務と考えます。
かねてより地域の方から、「横断歩道が剥げており危険ではないか。」との指摘も受けていました。県道だからという遠慮もあり、今日までその対応を疎かにしていました。近々の3件の交通事故原因が横断歩道に起因しているかは分かりませんが、現状の横断歩道の塗装状況は、雨天時、夜間では大変視認しにくいものとなっています。
早急な塗装対策を宜しくお願いします。
↓↓↓
2025年1/17(金) 9時30分 別件で県の職員さんとお会いする機会がありましたので、この件についての進捗状況を担当部署に聞いていただきました。
「この件は、県の維持管理課という部署が担当しますが、そこに確認したところ、『案件が上がっている事は承知しています。県内でこういう案件がたくさん上がってますので、優先順位を付けて対応しています。この件につきましても、現在、検討中であります。』との事でした。」
とのお答えをいただきました。
県道の仕事は、中々、すぐにはやってもらえませんね。
町道ならすぐにやってもらえるのですが…。😞
11/10(日)時点の見地の写真です。(東の横断歩道)
11/10(日)時点の見地の写真です。(西の横断歩道)
この剥げ方を見ると、横断歩道として体を成していない状態だと思います。
早急な対応に期待したいと思います。
関連記事
1.「御供所2丁目道路補修の要望書」を提出しました。2024年5月23日(木)
2.「御供所2丁目道路補修の要望書」を提出しました。(その2)2024年5月31日(金)
関連記事
1.「御供所3丁目国道155線沿い横断歩道塗装の要望書」を提出しました。2024年6月11日(火)
2.「御供所2丁目交差点「止まれ」標識について、2基倒れているので早急に対応をいただきたい旨の要望書」を提出しました。2024年7月1日(月)
3.「奈良子2丁目歩道 木の枝が垂れ下がり歩道に掛かって通行の妨げになっている件について」要望しました。2024年7月22日(月)
4.「御供所2丁目 福玉御供所ロジスティックセンター西側十字路の「止まれ」標識取り換え」の要望書を出しました。2024年8月5日(月)
5.「御供所3丁目 福玉御供所東倉庫 東側十字路の「止まれ」標識取り換えの要望書」を提出しました。2024年8月7日(水)
6.江南警察署交通課から電話がありました。2024年8月14日(水)
7.「豊田22号線 御供所2丁目福玉御供所ロジスティックセンター西側十字路道路のアスファルト修復の要望書」を提出しました。2024年8月26日
8.「町道等の補修について」ご意見をいただきましたので町に届けました。2024年10月16日(水)
9.「側溝際の農道」についてご相談を受けました。2024年10月4日(金)
10.「御供所2丁目地内の道路陥没箇所」の修繕依頼をしました。2024年10月21日(月)