「御供所2丁目道路補修の要望書」を提出しました。(その2)
本日(5/31)16時に、維持管理課に行き、その後の進捗状況についてお聞きしてきました。
一週間前に要望書を提出しましたが、その時は課長さんがいませんでした。
今回はみえましたので直接お話しを聞く事ができました。
課長さんからは、技術的な事の説明をお聞きする事が出来ました。
下の写真のように「亀の甲羅」のように割れてくるのは、表層のアスファルト部分の下にある「路盤」に問題がある事が多い。
土の中で、路盤部分が崩れ、その上のアスファルトに自動車の加重がかかるなどした場合、「亀の甲羅」のように割れてくる、との事です。
何となく、理屈でわかりますね。
↓↓↓
8月5日 午前8時30分
現地の舗装工事をして頂きました。
舗装後の写真は、下記をご参照ください。
維持管理課のみなさん、業者様、ありがとうございました。
ココは、何度か表層のアスファルトを敷き直した感じに見えますが、過去に路盤の修繕を行ったのか、修復工事の内容を調べてみて、今後の工事内容を決めていきたい、とのお話しでした。
お話を聞く限りでは、まだ工事計画には至っていないようでした。
表層アスファルトの部分的な敷き直しなら早いのですが、路盤改良とかになると、それなりに工事日程がかかりますので、課内でも調整が必要になってくるのでしょう。
そういう事情もわかりますが、ココは私にとって超地元でありますので、そのあたりの事情も汲んで頂き「宜しくお願いします。」と、「情に訴えて」お話しは終わりました。
今後、進捗がありましたらお知らせします。
8/5(月) 午前中に舗装工事は完了しました。ありがとうございました。
関連記事
1.「御供所2丁目道路補修の要望書」を提出しました。2024年5月23日(木)
2.「御供所2丁目道路補修の要望書」を提出しました。(その2)2024年5月31日(金)
関連記事
1.「御供所3丁目国道155線沿い横断歩道塗装の要望書」を提出しました。2024年6月11日(火)
2.「御供所2丁目交差点「止まれ」標識について、2基倒れているので早急に対応をいただきたい旨の要望書」を提出しました。2024年7月1日(月)
3.「奈良子2丁目歩道 木の枝が垂れ下がり歩道に掛かって通行の妨げになっている件について」要望しました。2024年7月22日(月)
4.「御供所2丁目 福玉御供所ロジスティックセンター西側十字路の「止まれ」標識取り換え」の要望書を出しました。2024年8月5日(月)
5.「御供所3丁目 福玉御供所東倉庫 東側十字路の「止まれ」標識取り換えの要望書」を提出しました。2024年8月7日(水)
6.江南警察署交通課から電話がありました。2024年8月14日(水)
7.「豊田22号線 御供所2丁目福玉御供所ロジスティックセンター西側十字路道路のアスファルト修復の要望書」を提出しました。2024年8月26日
8.「町道等の補修について」ご意見をいただきましたので町に届けました。2024年10月16日(水)