「第37回 豊田区盆踊り大会」に参加しました。
8/11日(日)と12日(月) 午後7時より午後9時まで。
地元の豊田区様より、「第37回豊田区盆踊り大会」にお招きをいただきました。
とても盛大で華やかな盆踊り大会でありました。
社本豊田区盆踊り実行委員長様、社本豊田区長様をはじめ豊田区の役員の皆さま、本当にお疲れさまでした。
また、ありがとうございました。
この日を迎えるまでに…。
盆踊りには欠かせない太鼓をのせる「櫓」は、開催日一週間前に作られました。
また、盆踊りの練習も、7/26(金)と8/4日(日)の2日間の日程を組んでいただき、練習会場の設営もいただきました。
私も2日間の練習に参加させていただき、6曲の踊りをマスターしました。(汗)
そして当日は、朝早くからテント張り、机、椅子ならべ、音響、照明、提灯、飾り付け、レクリエーション器材の搬入準備、食材の調達など、役員さん総出で会場設営、会場運営をしていただきました。頭が下がります。
私は、何とか役員さんたちのがんばりに応えるべく、とにかく2日間踊りで盛り上げようと思い、一生懸命に踊らさせていただきました。
2日間のべ4時間、私は、踊りまくりました。(笑)
終わってからの撤収も、当日遅くまで、そして翌日にかけても後片付けをしておられる姿を拝見させていただきました。
豊田区の役員の皆さん、本当にありがとうございました。
また、踊り連で参加された大森先生をはじめとする先生方、子ども会の皆さん、練習では大変お世話になりました。
楽しくハードな2日間の練習があったからこそ、当日は自然と体が動きました。
盆踊り大会に関わった全ての皆さん、お疲れ様でした。
また、ありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
社本区長様の開会挨拶で始まりました。
鈴木町長も駆けつけてくれました。
鈴木県議も駆けつけてくれました。
藤川参議院議員が公務でしたので、秘書の宮島さんが駆けつけてくれました。
会場風景です。
ありがとうございました。