TRPGで一番最初に遊び楽しむことは!
「ご自分のキャラクター=プレイヤーズ キャラクター=Player's Character=PCを
自ら創り出すこと!!」
です。
以下のPC作成手順を参考にして、実際に遊んで楽しんでみましょう!!!
10才児0レベルPCs作成手順
Teen1レベルPCs作成手順
サンプルキャラクターシート
10才児0レベルPCベェリーちゃん
TRPGセッションの主人公であるプレイヤーさんたちのプレイヤーズ キャラクター=PC。
長期間のキャンペーンセッションを、特にオープンキャンペーン=情報公開型キャンペーンセッションを遊ぶためです。
最初のPC作成時からすべてテキスト形式で入力したフリーフォーマットのキャラクターシートを作成しておけば、その後のPC設定やアイテムなどなどの追記や修正、成長、レベルアップ時の更新などの内容を、可能な限りそれらを履歴も残して一緒にキャラクターシート内に残しておけば、あとから、またはその都度、そのPC担当のプレイヤーさんたちや他のプレイヤーさんたち、勿論マスターさんたちがそのテキスト形式のキャラクターシートを閲覧することによって、そのPCをより早く分かり易く理解、把握できるようにするためです。
・必要な物
貴方が使い慣れたテキストエディターや文書作成ツール、それとちょっとした文書センスです。
勿論、デジタル形式で作成したキャラクターの絵なども、すべて参照urlなどのテキストデータとして入力して行きます。
テキスト形式のキャラクターシート全体の構成としては、以下のような6個の記載部分に分けます。
1 PC紹介
2 PCデータ編集履歴
3 PCゲームデータ
4 PCゲームデータ詳細
5 PCゲームデータ履歴一覧
6 参加履歴
1 PC紹介
キャラクターシートの冒頭=テキスト形式のキャラクターシートファイルをエディターなどで開い瞬間に最初に目に入る部分に、
「他のプレイヤーさんたちやマスターに対して、
このキャラクターさんは、これこれこういうキャラクターさんですよ!」
と分かってもらうための「PC紹介」=書き出し部分となります。
また、長期間のキャンペーンセッションを遊んだ結果、色々な変化が発生しますので、
「1回のキャンペーンセッションが終わった都度などにこの最初のPC紹介部分に追記する形で、
簡単にそれらの経緯と変化などをそのキャンペーン経過の中でのそのキャラクターの立ち位置などを
追記、説明、補足して行く部分」
にもなります。
特に、
「長いキャンペーンセッション中に出会ったPCs/NPCs個人やPCs/NPCs組織/勢力などの感想」
や、
「その目的や立場などの一致部分や相違などなど」
を、
「ごくごく簡潔にメモ的に記載しておくと、
とても長いキャンペーンセッション中でも全体としての見通しが後から見て楽に思い出せる」
という効果があります。
2 PCデータ編集履歴
以下のような簡単な編集履歴を列記しておく部分です。
そのキャラクターが参加しているキャンペーン名称やセッション場所名
マスターさんのハンドル名
プレイヤーさん自身のハンドル名
PC作成日時
PCデータ更新履歴一覧
3 PCゲームデータ
可能な限り、
「実際のセッション中に参照してそのTRPG作品を遊べるように、最新のキャラクターのゲーム的なキャラクターデータ内容として、そのTRPG作品のゲームシステム記載要領に沿って列記、羅列されたゲーム的内容部分のみ」
となります。
ゲームデータ記載上の諸注意点。
1 可能な限り短いそのTRPG作品上のゲームルール名称やゲーム用語、判定式などのみの簡潔な記載のみにする。
2 上記の1で記載したTRPG作品上のゲームルール名称やゲーム用語などには、必ずその引用先のTRPG作品の原書名/書籍名とその記載ページ、可能ならば参照urlなどを併記する。
3 どうしてもセッションを快適に遊ぶ上で必要と感じたそのTRPG作品の用語やアイテム/呪文などの内容や補足説明などは、短い1〜2行程度の記載に留めて置いて、それらの詳細は後述するPCゲームデータ詳細部分の特定の項目を参照する!などの短い記載のみにしておく。
4 攻撃ロールなどのサイコロ判定する部分は、最初からそのまま後述するチャットパレットでコピペして使えるような書式でテキスト入力しておく。
4 PCゲームデータ詳細
セッション中にいちいちTRPG作品のルールブックなどを参照する手間を省略するために、可能な限り要約した記載表現で、そのTRPG作品のゲームルール用語の説明やキャラクターの各能力Ablilityの内容、呪文の内容、アイテムの内容などなどを、自分でも読んで分かるように、かつ、他の人たちに説明するような感じの記載で追記しておきます。
5 PCデータ履歴一覧
そのキャラクターが獲得した能力Ablilityなどの獲得の順番や、アイテム購入、消費など一切の経緯をメモ程度の感じで列記しておく部分となります。
あくまで後から見て、上記のPCゲームデータ部分に矛盾や間違いなどがないか?と再確認できる程度はメモしておきましょう。
後述のPCキャンペーンセッション参加履歴部分と比較して再確認できるように、実際のキャンペーンセッション以外=例えば掲示板セッションやセッション募集などのコメントでのやり取りなどで獲得したアイテムや資金などの追加のゲーム的な内容も記載しておきましょう。
6 参加履歴
そのPCが参加/不参加したキャンペーンセッションの開催日時や獲得経験値、アイテムなどを、そのキャンペーンセッション毎に列記した物となります。
特に実際のキャンペーンセッションで発生したことのみを記載しておきましょう。
キャラクターシートの作成が一段落したら、
「次は実際に遊ぶTRPGオンラインツール上で使用する、
キャラコマの作成!」
となります、
キャラコマとは、
「左図のようにユドナリウムリィリィ画面上のマップなどで、
プレイヤーさんたちのPCsキャラクターや、
マスターさんのNPCsを表現したコマ」
となります。
※キャラコマを作成するだけなら、ブラウザーでユドナリウムの画面を表示しているだけで良く、ユドナリウムのルームへログインする必要はありません!
以下の流れに沿って、ご自分のキャラクターシートを見ながらそのPCのキャラコマを作成して行きましょう!
キャラ絵を事前に最低1枚=簡単なバストショット=顔を中心として上半身の絵/立ち絵=全身でポーズを取っている絵、を用意しましょう!
ご自分のキャラクターイメージに合った絵を、検索エンジンで版権の問題の無い絵を探したり、キャラ絵作成サイト(キャラ絵作成などの検索キーで色々と見つかります)などを利用してみましょう。
勿論、ご自分でキャラ絵を描けるなら、描いておきましょう。
以下、ここでユドナリウムリィリィの公式公開サイトを利用して行きます。
1 ブラウザーから、いつもご自分が利用している検索エンジンウェブページを開いて、検索キーとして「ユドナリウムリィリィ」と入力して、その検索結果一覧から、ユドナリウムリィリィの公式公開サイトへアクセスします。
2 上記でアクセスしたユドナリウムリィリィのトップウェブページには、すでに画面マップ1枚とサンプルのキャラコマたちが数体が画面マップ上に表示されいるはずです。
3 ブラウザー上で表示されているユドナリウムリィリィの 画面マップの上にマウスポインターを移動されせて、その画面マップ上でマウス右ボタンクリックで「最初のテーブル」メニューを出して「キャラクターを作成」をマウスポインターで選択して左マウス左ボタンクリックします。
4 すると画面マップ上に、ぺしゃんこな「新しいキャラクター」というキャラコマが新規作成されて表示されます。
5 その「新しいキャラクター」のキャラコマをマウス右ボタンクリックで「新しいキャラクター」メニューを出して「詳細の表示」をマウスポインターで選択して左マウス左ボタンクリックします。
6 すると「キャラクターシート-新しいキャラクター」のウィンドウが表示されます。
7 次にご自分のパソコンのファイルエクスプローラーから事前準備で作成してあるキャラ絵ファイルをユドナリウムリィリィのブラウザー上画面へドラッグ&ドロップします(何も通知表示などはありません)
8 そしてユドナリウムリィリィ画面で表示されている「キャラクターシート-新しいキャラクター」のウィンドウ上にある「画像変更」ボタンをマウス左クリックすると「ファイル一覧」ウィンドウが表示されますので、その「ファイル一覧」にある事前準備していたキャラ絵をマウス左ダブルクリックして選択します。
9 すると左イメージのように「キャラクターシート-新しいキャラクター」のウィンドウにキャラ絵が表示されて、 下の画像イメージにあるようにキャラコマ自体も事前用意したキャラ絵のキャラコマに変わってるいます。
10 後はご自分のキャラクターシートを参照しながら、「キャラクターシート-新しいキャラクター」のウィンドウ内でそのキャラクターシート内の各種データ項目を追加削除しながら入力して行き、以下の「キャラコマデータ登録例」にあるようなキャラコマを完成させます。
参考
ユドナリウムリィリィのマニュアル一式が公開されているウェブサイトurl 2022/9/10時点
https://cylinder-lily.com/
※重要
適宜のタイミングでキャラクターシートウィンドウの「保存」ボタンをマウス左クリックして、そのキャラコマzipファイルをダウンロード保存してください。
ブラウザーでユドナリウムリィリィ画面を表示しているタブを閉じると、その時までのユドナリウムリィリィ上にあるすべてのデータはすべて消失します。
再度ブラウザーにてユドナリウムリィリィ画面を表示して、保存しているキャラコマzipファイルをユドナリウムリィリィ画面へドラッグ&ドロッブすれば、そのままユドナリウムリィリィ上にキャラコマが表示されます。
左図は5eのPCs/NPCsのキャラクターデータの登録例です。
【お願い】
1.イニシアティブの表記を、"イニシアチブ"に統一して下さい。
※インベントリーウィンドウでイニシアチブ順に上から下へ手番を進めて行くためです。
2.アーマークラスの表記を、"AC"に統一して下さい。
※戦闘時にターゲット機能でチャット文から自動処理するためです。
3.ヒットポイントの表記を、"HP"に統一して下さい。
※戦闘時にターゲット機能でチャット文から自動処理するためです。
サンプルPC TooRaさんのユドナリウムリィリィzipファイル
ターゲット機能対応版チャットパレット例
左図は5eのPCs/NPCsのチャットパレット(ユドナリウムリィリィ版)の登録例です。
以下のテキストで一式掲載しておきますので、コピペしてご自由に編集してご利用ください。
ターゲット機能非対応版チャットパレット例
左図は5eのPCs/NPCsのチャットパレット(ユドナリウムリィリィ版)の登録例です。
以下のテキストで一式掲載しておきますので、コピペしてご自由に編集してご利用ください。
チャットパレットに色々とサンプル文を公開しております。