インターネットを利用してTRPGセッションを遊ぶオンラインセッションには、
大きく分けて以下のような3種類があります。
ブラウザーを利用してインターネット経由でTRPGを遊ぶための道具として、
「オンライン TRPGセッション ツール」
と呼びれている、
「ココフォリアやユドナリウム」
など色々な種類のオンライン ツールがあります。
上記のオンライン TRPGセッション ツールの基本機能として、
「チャット機能=テキスト文字を入力して会話をする」
があります。
そのチャット機能でを参加者さんたちのやり取りを中心にTRPGセッションを
オンラインで遊ぶ遊び方を、
「チャット セッション、または、テキストセッション(テキセ)」
と呼称してます。
ボイス セッションとは、
「上記のオンライン TRPGセッション ツールのチャット機能と、
インターネット ボイス サービスと呼ばれている、
Discordなどのボイス=会話サービスの音声会話機能を利用して、
参加者さんたち同士の実際の声での会話のやり取りも加えて」
オンラインでTRPGセッションを遊ぶ遊び方を、
「ボイス セッション(ボイセ)」
と呼称してます。
ビデオ セッションとは、
「上記のボイス セッションのチャット機能と音声会話機能に、
ビデオ機能=参加者さんたちの実際の上半身映像動画も加えて」
オンラインでTRPGセッションを遊ぶ遊び方を、
「ビデオ セッション」
と呼称してます。
所謂、
「電子掲示板BBSを利用した」
TRPGセッションです。
オンライン セッションのセッション時間を短縮のために、
(TRPGセッションの内容をすべてオンラインセッションだけで遊ぶのには、
膨大な時間拘束が発生してしまい、現実的には無理があるため)
「オンライン セッション前後での、
非リアルタイム的に、
PCs/NPCs作成/成長やパーティー組み、
アイテム売買や獲得品などの分配、
次のオンラインセッション=冒険のための前準備」
などなどを、
「リアルタイム性の低いチャットでのやり取り、
つまり、
わざわざオンラインセッションで遊ぶ必要無いと思われる
キャンペーン進行全般のやり取り」
を、
「非リアムタイムで遊ぶためのもの」
です。
(TRPGオンラインセッションSNS(無料)などの掲示板BBSを利用すると便利です)
TRPGのオンラインセッションでは、
「主にチャットを利用してサイコロを振る機能を利用」
します。
(但し、TRPGオンラインセッションツールで有償の商品などはその限りではありません)
このため、
「勿論チャット=テキスト セッションの場合」
などは、
「他の参加者さんたちとのやり取りはチャットのみ」
となりますので、チャットのやり方は非常に重要な部分となります。
また、
「ボイス/ビデオ/Live配信 セッション時」
でも、
「サイコロを振る場合はチャットを利用」
しますので、
「チャットでサイコロを振るチャットの仕方も重要な部分」
となります。
上記のように重要なチャット時の注意事項を、以下のようにまとめみました。
1 ネット落ちなどの早期発見のために、「はい」、「OK!」などの短い一言チャットでも良いので、積極的にチャットしましょう。
2 定型文やサイコロ振り文などのチャット文は、
「セッション開始時までに事前にチャットパレット機能を利用」
(色々なオンライン TRPGセッションツールの機能の一つとしてあります)
して、まとめて予め入力しておきましょう。
チャットパレット準備時に、余裕があればそのオンライン TRPGセッション ツールにあるマクロ機能も利用してチャット文を作成して、事前にチャットできるか?テストなどもしておきましょう。
3 特に、
「セッション中は、自分の手番で考え込まないで、
自分の手番が回って来る前までに、
自分の手番でする行動宣言やサイコロ振り文を考えて」
おき、
「その場でどんどんチャットパレットへ追加入力して登録してから、
チャットパレットからチャットする」
ようにしていきましょう。
「一度チャットとしたチャット文一式は、
再度手入力しないで、
一旦チャットパレットに出してから、
ちょっとだけ修正してチャットする癖」
をつけましょう。
特に自分の手番では、予め考えて決めておいた行動宣言とそのサイコロ振り、そのサイコロあり結果のまとめのチャットのみをしましょう。
自分の出番が終わったら、TE(Trun End)などの自分の出番が終わったことを明確にチャットしましょう。
4 1回のチャット文は、基本1行、最大でも3行程度にしておきましょう。
大きくなる場合は、2回から3回のチャットに分けてチャットしてみましょう。
但し、セッション中にまとめて表示が必要となる大きめのモンスターデータなどの20〜30行以上のチャットは、可能ならば別のデータ専用のタブ(チャットの用途別に分けたチャットチャンネル)へチャットするようにしましょう。
5 セッションを円滑に進行するために、チャットの発言先や対象などを明示するために > などの記号文字を積極的に利用してみましょう。
例
79 [メイン]14:17:DM Seth:まずディテクト マジック+魔法系知識判定を、どうぞ > お〜る
88 [メイン]14:19:DM Seth:PCゲハード卿は? < ディテクト マジック+魔法系知識判定
89 [メイン]14:19:DM Seth:はいOKです > PCアンドラスさん
6 自分の手番などで複数回サイコロ振りなどの判定をした場合は。その後のチャットでその判定結果をまとめて明確に明示したチャットを自分でしましょう。
例
871 [メイン]16:50:NPCグレイ術者4:5 1d4+1 (Common)「ユラっ!!!!!」 通常行動 マジックミサイル3レベル詠唱 5回力場ダメージ->
872 [メイン]16:50:<BCDice:NPCグレイ術者4>:DungeonsAndDragons : #1 (1D4+1) → 3[3]+1 → 4
873 #2 (1D4+1) → 4[4]+1 → 5
874 #3 (1D4+1) → 4[4]+1 → 5
875 #4 (1D4+1) → 4[4]+1 → 5
876 #5 (1D4+1) → 4[4]+1 → 5
877 [メイン]16:50:DM Seth:24力場ダメージ> PCアレーナさん