皆様、初めまして!
米国Paizo社から、
https://paizo.com
2019年8月に世界同時に発売されたパスファインダー2版、
PathFinder 2e Core Rule Book、
https://paizo.com/products/btq01zp3?Pathfinder-Core-Rulebook
についての簡単な紹介をしますです。
残念ながら2025年5月時点でも日本語版の発売予定はありません。
最初にPaizo社から2009年8月に発売された、
D&D3.x系
OGL(Open Game License)
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/20.html
を元にしたPathFinder 第一版、
https://paizo.com/products/btpy88yj?Pathfinder-Roleplaying-Game-Core-Rulebook
の2版に当たります。
当前に、
テーブルトップ ロール プレイング ゲーム
所謂、
TRPG
のルールブックで、世界観は謎の魔法や神々がいる謎の西洋中世風世界です。
この一冊で基本的にはプレイヤーさん達もダンジョン マスターDMさん達も
一緒に遊べるように、プレイヤーキャラクタターPCを中心にしたルール集と
して作成されています。
ただNPC/モンスターやシナリオなどのサプリメント類は全て別冊になって
ますので、簡単なTRGPセッションしか遊べませんが、プレイヤーさん達は
基本的にこの一冊で十分に遊べます。
記載されているPCのクラスClassesは以下の12種類。
1 錬金術師Alchemist
2 蛮族Barbarian
3 吟遊詩人Bard
4 勇者Champion
5 聖職者Cleric
6 ドルイドDruid
7 戦士Fighter
8 モンクMonk
9 レンジャーRanger
10 盗賊Rogue
11 ソーサラーSorcerer
12 魔法使いWizard
PCの種族racesは以下の6種類。
1 ドワーフ Dwarf
2 エルフ Elf
3 ノーム Gnome
4 ゴブリン Goblin
5 ハーフリング Halfing
6 ヒューマン Human
また、所謂公式プレイとして、
https://paizo.com/pathfinderSociety
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/2847.html
http://www.organizedplayfoundation.org
などが世界規模で遊ばれてます。
ひと月に平均で1冊/個から3冊くらいのペースで、色々な追加サプリメントが
新発売!されて、どんどん新しいルールや政界設定などが追加されていきます
ので、積極的にどんどん新しいブツを入れながら遊び楽しんで行くつもりです。
最後に、基本的には現状では英語版しか無いですが、google翻訳などがあり、
ただ遊ぶだけならば問題は無いと思いますので、英語の読みの勉強も兼ねて
遊んで見たいと思う方々は是非挑戦してみてください。
2024年8月からパスファインダー2eはパスファインダー2eリマスター版として、
一応の所謂順次版上げ中!となってます。
プレーヤーコア
種族Ancestries
1 ドワーフ Dwarf
2 エルフ Elf
3 ノーム Gnome
4 ゴブリン Goblin
5 ハーフリング Halfing
6 ヒューマン Human
7 オークOrc リマスター版追加
8 レイシーLeshy リマスター版追加
バーサタイル・ヘリテイジVersatile Heritages
9 チェンジリングChangeling リマスター版追加
10 ネフィリムMephilim リマスター版追加
11 ミックステッド・アンテセストリーMixed Ancestry 変更
クラス
1 吟遊詩人Bard
2 聖職者Cleric
3 ドルイドDruid
4 戦士Fighter
5 レンジャーRanger
6 盗賊Rogue
7 魔法使いWizard
8 魔女/魔術師Witch リマスター版追加
プレーヤーコア2
種族Ancestryは以下の8種族。
1 キャットフォークCatFolk まぁ、猫人ヒューマノイドちゃんですねw
2 ホブゴブリンHobGoblin まぁ、大きなゴブリンw
3 コーロKholo 所謂ノールGnoll、ハイエナ人さんたちですねw
4 コボルドKobold パスファインダーでは竜血族の小人さんたちww
5 リザードフォークLizardFolk 所謂爬虫類的トカゲ族人ですね
6 ラットフォークRatFolk 所謂ガンバ!的鼠人さんたちですw
7 テングTengu 所謂謎のカラスさん族ww
8 トリップキーTripkee 所謂ケロッコデメタン蛙人さんたちwww
バーサタイル・ヘリテイジVersatile Heritages
1 ダンピールDhampir 所謂半吸血さんw
2 ドラゴンブラッドDragonBlood 所謂竜の血脈さんww
3 ダスクウオーカーDuskWalker 所謂蘇り人さんwww
クラス
1 アルケミストAlchmist 所謂錬金術的魔法アイテム?=爆弾使いw
2 バーバリアンBarBarian 所謂蛮族www
3 チャンピオンChampion 所謂謎の聖?中立?悪?戦士さんたちw
4 インベスティゲイターInvestigator 所謂シャーロックホームズさんwww
5 モンクMonk 所謂謎の格闘家?
6 オラクルOracle パスファインダーでは神聖魔法使いの変な方々www
7 ソーサラーSorcerer 色々な魔法を使えるような方々w
8 スワッシュバックラーSwashBacker 所謂派手な軽戦士系な方々
天下Tian Xiaキャラクターガイド
種族Ancestryは以下の16種族。
1 ドッカビ・ゴブリンDokkaebi Goblin
種族Ancestryゴブリンの血統Heritageの一つ
所謂東洋的な天邪鬼的小鬼ゴブリンw
2 ハンガーシードHungerSeed
バーサタイル血統Versatile Heritageの一つ
半鬼族や鬼の眷属ww
3 キジムナKijimuna
種族AncestryノームGnomeの血統Heritageの一つ
森などで樹木上に家、集落、村を造って住む妖精族
4 ティアン・コボルドTian Kobold
種族AncestryコボルドKoboldの血統Heritageの一つ
所謂東洋龍族の血統のコボルド
5 ティアン・レイシーTian Leshy
種族AncestryレイシーLeshyの血統Heritageの一つ
所謂東洋植物系の植物精霊
6 ティアン・リザードフォークTian LizardFolk
種族AncestryリザードフォークLizardFolkの血統Heritageの一つ
所謂東洋系トカゲ=サンショウオとかのトカゲ種族
7 ティアン・スプライトTian Sprite
種族AncestryスプライトSpriteたちの血統Heritageの一つ
所謂東洋系スプライト妖精族血統のスプライト種族
8 ツクモガミ・パペットTsukumoGami Poppet
種族AncestryパペッツPoppetsの血統Heritageの一つ
所謂東洋付喪神系の妖怪モドキ種族www
9 パレス・エコー・キツネPalace Echos Kitsune
種族AncestryキツネKitsuneの血統Heritageの一つ
謎の上流階級のような所謂東洋系お狐様血統の種族www
10 シマータング・ナガジShimmerTongue Ngaji
種族AncestryナガジNgajiの血統Heritageの一つ
所謂魔法系の東洋系龍人種族www
11 サムサランSamSaran
種族AncestryサムサランSamSaran
所謂東洋的な死人帰りの種族www
血統Heritageは以下の5つ
ヒーラー・サムサランHealer SamSaran
癒手の死人帰り族
マウンティニアー・サムサランMountaineer SamSaran
山岳の死人帰り族
オラキュラー・サムサランHealer SamSaran
予言者の死人帰り族
サンクチュアリ・サムサランSanctuary SamSaran
聖地守護者の死人帰り族
ワイルダネス・サムサランWillderness SamSaran
在野の死人帰り族
12 サランガイSaraGay
種族AncestryサランガイSaraGay
所謂東洋的な馬頭人種族www
血統Heritageは以下の5つ
満月サランガイFull Moom SaraGay
半月サランガイHalf Moom SaraGay
新月サランガイNew Moom SaraGay
下弦月サランガイWaning Moom SaraGay
上弦月サランガイWaxing Moom SaraGay
13 タヌキTanuki
種族AncestryタヌキTanuki
所謂東洋的なまんま狸種族wwwww
血統Heritageは以下の5つ
アセテック・タヌキAscetic Tanuki 修行者たぬきさんw
イーブン・テンパレイティド・タヌキEven-Tempered Tanuki 平穏な気質のたぬきさんw
カレッジシャス・タヌキCourageous Tanuki 勇気のたぬきさんw
スティードファスト・タヌキSteadFast Tanuki プライドが高いたぬきさんw
ヴァーチァラス・タヌキVirtuous Tanuki 高潔なたぬきさんw
14 ワヤングWaYang
種族AncestryワヤングWaYang
所謂インドや東洋的な邪鬼種族wwwww
血統Heritageは以下の5つ
シャドウ・オブ・ザ・コーターShadow of the Courtier
所謂インドや東洋的な宮廷人的なワヤングWaYang族
シャドウ・オブ・ザ・Shadow of the Hermit
所謂インドや東洋的な隠者的なワヤングWaYang族
シャドウ・オブ・ザ・Shadow of the Sailor
所謂インドや東洋的な海人的なワヤングWaYang族
シャドウ・オブ・ザ・Shadow of the Smith
所謂インドや東洋的な鍛冶屋的なワヤングWaYang族
シャドウ・オブ・ザ・Shadow of the Wilderer
所謂インドや東洋的な野人的なワヤングWaYang族
15 ヤシャYasha
種族AncestryヤシャYasha
所謂インドや東洋的な夜叉種族wwwww
血統Heritageは以下の5つ
デナイ・ザ・ファーストボーン・バーシュートDeny the FirstBorn Pursuit
最初の世界First WoldからのNPCs避難者たちの守ることを誓うヤシャYasha族
デナイ・レディ・ナンビオズ・チャリティーDeny Lady Nanbyo’s Charity
NPCs自然災害者たちから苦難を取り除くことを誓うヤシャYasha族
デナイ・ザ・トレイターズ・リブレスDeny The Traitors’ Rebirth
NPCs反逆者たちの復活を阻止することを誓うヤシャYasha族
リスパイト・オプ・クラウドレス・パスRespite of Cloudless Paths
NPCs道に迷った人々を守ることを誓うヤシャYasha族
リスパイト・オプ・ローン・アンド・リーフRespite of Loam and Leaf
所謂聖域などを守ることを誓うヤシャYasha族
16 ヤオグアイYaoGuai
種族AncestryヤオグアイYaoGuai
元々は自然の動植物や場所や物、それなりの精霊?などであったものが
人型の姿を持った所謂東洋的な精霊種族wwwwwwww
血統Heritageは以下の5つ
ボーン・オブ・アニマルBorn of Animal
自然の動物の精霊族
ボーン・オブ・セレスタルBorn of Celestal
NPCsセレスタルが囚われているなどの精霊族
ボーン・オブ・エレメンタルズBorn of Elementals
自然の風や土や水や木などの精霊族
ボーン・オブ・アイテムBorn of Item
元アイテムだった精霊族
ボーン・オブ・ベネテイションBorn of Vegetation
自然の植物樹木などの精霊族
天下Tian Xiaキャラクターガイド
以下の11アーキタイプと付随する能力Ablility群
1 ファイブ・ブリーズ・ヴァンガードFive-breath vanguard
謎の五息流モンク道w
移動と当時にスタンスを変えれて、スタンス変えることよって
メリットが得られるので、色々とスタンスを変えながら戦って行く
スタイルモンクキャラさんとが好きならば、遊んでみる価値あり。
2 ストラテイジスト・マーシャルStrategist marshal
謎の戦術家w
戦闘知識などの技能判定でメリットを得るので、マスターさん側がちゃんとセッション中にその辺をフォロー可能ならば、遊んでも良い感じw
3 スビリット・ウォーリァーSpirit warrior
片手武器+片手素手の戦闘スタイル。
ズバリ片手武器+片手素手戦闘が好きな方のためのアーキタイプw
4 スターリット・センティネルStarlit sentinel
ズバリ謎の聖なる光の戦士w
この光の戦士が好きな方は遊んでも問題無いかとww
5 ファン・ダンスFan dancer
天下Tian Xia世界にある色々な舞踊と芸術Dance and art、
所謂盆踊りや獅子踊りとか龍登り踊りなどなどからの一つの例
としての、大扇戦闘術のアーキタイプw
これもズバリ大扇振り回すのが好きな方ならOKかとw
6 料理人Cooking
はい、天下Tian Xia世界の料理人になるためのアーキタイプwww
モンクを基本クラスにして、鋼棍のシェルとかまんまOK!!wwww
7 薬師Medicine
はい、まんまの所謂インドや東洋的な医者アーキタイプ。
これも色々な基本クラスに入れて、薬師RPをしたい方向けw
8 ティアン・イノベイションTian Innovation
謎の東洋的なカラクリ使い(走召糸色木亥火暴)
1発芸系で仕込みがそれなりに大変ですが、この辺の怪しい
キャラRPでキャンペーンを遊び通せる方ならばOKかとwww
9 カルトヴェイターCultiVator
天下Tian Xia世界ではウィザィアWuxiaと呼ばれている、謎の気功qiを操り奇法や奇術を繰り出すオカルト魔法戦士Magus流派の一つw
これはルール的には現時点ではパスファインダー2eのままの
基本クラスのMagusの天下Tian Xia世界の能力Ablilityを取得
するアーキタイプなので、魔法戦士Magusが好きか?どうかで
しょうかねw
10 ファミリア・セイジFamiliar sage
まんま使い魔賢者さんwww
NPC使い魔さんスキーなら、遊んでもOKw
11 マーシャル・アーツMartial arts
天下Tian Xia世界にある独自の4つのモンク道を下敷きにした、
基本モンククラスとアーキタイプの能力Ablility群。
うーん、色々と謎で変なモンクキャラさんを遊びたいならOKwww
実際のオンライン=ネット上での遊び方として、
「Pathfinder2eのOGL公開サイト、
Archives of Nethys
https://2e.aonprd.com/
と、本サイト、
Private Golarion
https://sites.google.com/view/private-golarion/
の2サイト」
と、
「TRPG系SNS=ソーシャルネットワーキングサービス(TRPGオンラインセッションSNSやDiscordなど)の電子掲示板(チャットシステムなど)」
と、
「オンラインセッションツール(ユドナリウム系やココフォリアなど)」
と、
「実際に遊んでいるオンラインセッションのLive配信(TwitchやYoutubeなど)」
という、
「5種類以上のネットーク上のサービスやツール=道具などを使用する」
ような遊び方、楽しみ方があります。
本サイトの利用しているTRPG系SNSとしては、
「参加要項にある、
TRPGオンラインセッションSNS」
の各種電子掲示板機能を使用します。
通称となりますが、
「所謂、掲示板セッション」
という、
「実際のオンラインセッションの前後で、
開催予定調整やキャラクター作成やその相談などの準備や、
キャンペーンの導入セッションなど」
を、
「掲示板セッションにて実施」
します。
またセッションのチャットログ一式の公開などに利用します。
次のオンラインセッションツールとしては、
「ユドナリウムリィリィ準備やココフォリア準備にあるように、
色々なオンラインセッションツール」
を利用して行きます。
こちらは、
「主に実際のキャンペーンセッションの本番、
NPCsとの遭遇や実際のキャンペーンイベント=事件発生!などと、
特にマップとコマを使用した戦闘など」
を、
「ユドナリウムリィリィやココフォリアというオンラインセッションツールを使用」
して遊びます。
最後に、
「Live配信」
となりますが、
「現在はTwitch Live配信を利用」
しております。
主に、
「実際に遊んだオンセの記録(後で見て楽しむw)」
ためですね。
ぞれぞのSNSやオンラインツール、Live配信の利用法などの詳細は、それぞれのウェブ記載内容をお読みください。
TRPGで一番最初に遊び楽しむことは!
「ご自分のキャラクター=プレイヤーズ キャラクター=Player's Character=PCを
自ら創り出すこと!!」
です。
以下のPC作成手順を参考にして、実際に遊んで楽しんでみましょう!!!
10才児0レベルPCs作成手順
Teen1レベルPCs作成手順
「完全オープン キャンペーン形式」
とは?
「所謂マスターさんたち=DMs/GMsやプレイヤーさんたちPLs=Players、PCs、NPCsなどの参加者さんたちが、
1回のセッション開催単位やキャンペーン単位で、
自由に出入り=参加/不参加できる遊び方」
です。
また、
「キャンペーン/セッションのその途中で、
色々な理由=参加者さんの急な不参加などで、
適宜に、
GM/Playerが入れ替わってPlayer/GMになったり、
PC/NPCの立ち位置が逆のNPC/PCになったり」
する、
「自由かつ柔軟な遊び方」
です。
つまり、
「参加者全員みんなで遊んで楽しむカジュアル プレイ環境」
です。
自由な出入り=参加/不参加を楽しむための基本的な仕組みとしては、
「キャンペーン/セッションやPCs/NPCsなどのデータ情報が、
全ての参加者さん達全員に、
それらの面白さを維持可能な範囲(最低限のネタバレまで)で、
公平に公開されている必要がある」
だけです。
つまり、
「参加者さん達全員である、
ガイド=DM/GMさん達やPlayerさん達が自分の遊んだ結果などとして、
シナリオ情報やPCs/NPCsのキャラクターシートやリプレイなどを、
どこかに公開して、
初めて経験値とかアイテムとかPCs/NPCsの追加設定などが確定、獲得できる(走召糸色木亥火暴)」
と言う事です。
基本的には、
「公開されてない情報は、
存在して無い/無かった事として扱う」
ことになります。
つまり、
「セッション中にそのPCs/NPCsのキャラクターシートに記載の無い能力やアイテムなどは、
基本的には無い!」
と言う事です。
まぁ、その時のDM/GM裁定で持っていた!って事もよくある事ですが。
また、
「キャンペーン/セッション中のその時点でまでは非公開だった情報などは、
実際にセッション中などで公開されたその時に、
その場にいる参加者さんたち全員で、
実際にセッション中で遊んだプレイの結果として、
その都度確定、更新、公開され続けて行く」
と言う感じの遊び方になります。
ですので、
「複数のキャンペーン/セッション中の時間軸や場所軸などで、
相互に矛盾するような出来事や情報、その他の内容が公開/発見/された/した時のみだけ、
その矛盾している箇所や内容などを、
その時の参加者たちが実際にキャンペーン/セッション中で遊んだプレイの結果として、
出来るだけその矛盾点をより面白くなるように更新、再確定、公開」
して、
「参加者全員=みんなで遊んで行くような感じの遊び方、楽しみ方」
になります。
つまり、
「ゲーム内での現実や真実や事実は一つだけでは無く、
並行/平行に複数、かつ、同時に重なり合いながら、
色々と絡み合って存在している」
ようなキャンペーンやセッションの遊び方、楽しみ方です。
そのゲームの中では、
「現実や真実や事実などなどは、
ひとつだけでは無く、
実は沢山、無数に、複雑に絡み合って、
その時、その時、
その場所、その場所で、
その他の無数の状況などに相互に関係/影響/依存しながら、
無数に色々と同時に実存している」
と言う事です。
まぁ、これが本当の多次元宇宙=マルチ ヴァースですが(走召糸色木亥火暴)
この遊び方は、実は1970年代から皆さんが無意識的にTRGPで遊ばれている遊び方で、
こちらでは1980年代に、
「マルチ キャンペーン形式」
と言う内輪の呼称で、みんなで色々な個性ある沢山のキャンペーンを同時に楽しめるように、
明文化(色々な事情で公開はしない/出来ない予定ですが)されて遊んでいます。
「別にいいじゃねぇか、
あそこであの時に死んだPCが、別のところに今そのPCがいても!」
ってヤツが、
「カジュアル プレイ(走召糸色木亥火暴)」
です。
まぁ、何故そうなったのか?の理由=言い訳は、
そのPCのプレイヤーさんのリブレイ結果の公開内容を見て、
みんなで笑うか? ツマラねぇーと評価するか??の違いです。
D20系+PathFinder 2e+OGL準拠の基本ルールをまとめました。
これだけで覚えれば、基本的な判定ルールはほぼ遊べます!
また、
「マップとコマを使用した戦闘」
についてもまとめてありますので、ご参照ください。