Subsist技能判定として判定可能とする(明確化)。
また冒険中でもその生活圏に類似している環境の場合も同様とする。
PCs/NPCsの設定にある、出身地、地元民、生活圏についての技能に付いてのルールです。
コンセブトとしては、基本的な技能には無い分野の技能を策定して、セッション時のPCs/NPCsのRPをより盛り上げるゲーム的要素として導入して遊び楽しむためのものです。
・Step1 適当な技能名称と対象の能力値Ability Scoresを決める
そのPCs/NPCs設定の記載を参考に、適当に技能名を決める。
例 家庭料理(判断力WIS)、地方料理(知力INT)、地元酒(判断力WIS)、利酒(知力INT)などなど
・Step2 修練ランクProficiency Rankを決める
1〜3回から数回程度経験しただけ +0アントインドUntrained
1年〜10年間以上でほぼ頻繁に経験している +2トレインドTrained
1年間以上の専門的に学習、経験している +4エキスバートExpert
その道を専門に職業などにして生活している +6マスターMaster
その道を専門家や通として知られている +8レジェンダリーLegendary
・Step3 その技能での判定時のボーナスを記載する(キャラクターレベルは修練ボーナスProficiency Bonusに加算し無い)
技能名称(対象の能力値Ability Scores名):修練ボーナスProficiency Bonus = 対象の能力値Ability Scores修正値+修練ランクProficiency Rank
・Step4 PCs/NPCs設定に記載がある限り、何個でもこの技能を取得できる。
PCs/NPCsの設定にある、出身地、地元民、生活圏についての技能判定のルールです。
出身地技能:出身地に関係する知識や情報については、無条件で思い出すRecall Knowledge◆[知力INT]技能判定可能。
地元民技能:地元に関係する知識や情報については、無条件で思い出すRecall Knowledge◆[知力INT]技能判定可能。
生活圏技能:生活圏に関係する知識や情報については、無条件で思い出すRecall Knowledge◆[知力INT]技能判定可能。
それぞれの思い出すRecall Knowledge◆[知力INT]技能判定可能。の修練Proficiencyの修練Proficiency Rankについては、以下の目安。
そのPCs/NPCsの設定で、
軽く記載されているだけ +0Untrained
旅行などで数回立ち寄った程度 +0Untrained
1年〜10年以下位の生活 +2Trained
そこで冒険セッション経験がある +2Trained
10年以上の生活 +4Expert
そこを主な活動の拠点、地元、生活圏にしている +4Expert
または、
その地域の知識を知識Lore技能で取得しているなら、
その知識Lore技能で追思Recall Knowledge◆[知力INT]判定+4状況ボーナスCircumstance Bonus。