基本的なセッション進行(AD&D1st/2nd/CD&Dとかはほぼこの方式なため)として、
「探索=[エクスプラレイションExploration]モードとして、
ゲーム内時間10分間単位で進行する」
流れとなります。
このゲーム内時間10分間のPCs/NPCsの行動宣言としては、
「1戦闘ラウンドと同一の行動宣言とその解決」
をしてセッションを進行処理して行きます。
但し、
「ゲーム内時間10分間なので、もし戦闘が発生した場合は、
そのままそのゲーム内時間10分間内にその戦闘時間が含まれている」
として扱います。
また、
「ゲーム内時間10分間なので、個々の1PC/1NPCのその技能判定なども判定としてはそのままですが、
十分に時間をかけてゆっくりと慎重に行なっている」
などのDM裁定となります。
基本的なセッション進行(AD&D1st/2nd/CD&Dとかはほぼこの方式なため)として、
「探索=[エクスプラレイションExploration]モードとして、
ゲーム内時間1時間〜数時間単位、
または、
明け方(4〜6時)、午前(7〜12時)、午後(13〜17時)、夜(18〜24時)、真夜中(0〜3時)など
のゲーム時間帯単位で進行する」
流れとなります。
上記のように分けたゲーム内時間単位のPCs/NPCsの行動宣言としては、
「その時間帯でPCs/NPCsパーティー単位での移動とその解決、
または、
各PCs/NPCsがやる予定の内容の行動宣言とその解決」
をしてセッションを進行処理して行きます。
但し、
「ゲーム内時間単位が比較的に長い時間なので、もし戦闘が発生した場合は、
そのままそのゲーム内時間単位内にその戦闘時間が含まれている」
として扱います。
また、
「ゲーム内時間単位は長いですが、個々の1PC/1NPCのその技能判定なども判定としてはそのまま処理しますが、
十分に時間をかけてゆっくりと慎重に行なっている」
などのDM裁定となります。
基本的なセッション進行として、
「明け方(4〜6時)、午前(7〜12時)、午後(13〜17時)、夜(18〜24時)、真夜中(0〜3時)などに分けた、
各ゲーム時間帯単位で、PCs/NPCsパーティー内で見張り番=寝ずの番を決めて、
そのゲーム時間帯単位で、ワンダリングモンスターやイベントなどを解決、処理」
して行きます。
基本的は、
「大休憩LongRestとして扱い」
ますが、
「戦闘発生やイベントなどで明らかに大休憩LongRestになってい無い場合は、
大休憩LongRestの効果を得られ無い」
とします。