2021年3月7日(日)に三重県総合博物館で開催が予定されていた三重昆虫談話会2021年総会は、新型コロナウイルスによる感染症の蔓延防止のため、中止されました。
2021年12月27日
2021年6月27日 三重県総合博物館(オンライン)
趣旨説明 河北 均・佐野 明
主催者挨拶 三重昆虫談話会会長 稲垣 政志
昆虫の分類
「昆虫の分類・生物地理」大島 康宏
「三重県の蝶相」中西 元男
「三重県のトンボ相」大島 康宏
「紀伊山地固有の甲虫」秋田 勝己
「三重県のバッタ相」河北 均
「三重県の水生昆虫類」小川 隆之
質疑応答
昆虫採集法
「総論:昆虫の採集方法」大島 康宏
「昆虫採集方法:FIT、フン虫トラップ、ビーティングなど」稲垣 政志
「昆虫採集方法:スィーピング、ピットフォールトラップなど」乙部 宏
「昆虫採集方法:水生昆虫採集方法、ライトトラップなど」小川 隆之
「昆虫採集方法:マレーズトラップ、ライトトラップなど」森田 久幸
「昆虫採集方法:フェロモントラップなど」河野 勝行・西野 実
質疑応答
2021年8月9日 三重県総合博物館(オンライン)
趣旨説明
標本作製法 I
「昆虫作製法総論」大島 康宏
「チョウの標本作製法」河本 実
「トンボ、ハエ、カ等の標本作製法」大島 康宏
標本作製法 II・保存法
「コウチュウの標本作製法」秋田 勝己
「バッタの標本作製法」河北 均
「水生昆虫の標本作製法」小川 隆之
「昆虫標本保存法」大島 康宏
2021年10月10日 三重県総合博物館(オンライン)
趣旨説明
写真撮影法 大島 康宏
昆虫飼育法 河本 実
昆虫研究の現場
博物館 大島 康宏(三重県総合博物館)
分類学 秋田 勝己(三重昆虫談話会)
生態学 河野 勝行(農研機構)
農業害虫 西野 実(三重県農業研究所)
2021年12月12日 三重県総合博物館(オンライン)
趣旨説明
論文報文の書き方 (1)
「なぜ論文(報文)を書くことが必要か」河野 勝行
「インターネット時代の文献収集法」河野 勝行
「インターネットでできない文献の閲覧・収集方法」佐野 明
「『ひらくら』に投稿しよう」中西 元男
質疑応答
2021年12月19日(日) 三重昆虫談話会WEB例会が開催されました。会長の挨拶のあとに65周年記念誌「伊賀盆地北部及び伊勢湾岸地域の昆虫」の発刊についての説明のところでWEBの不具合が発生しました。その後は講演が3演題発表されました。演題名は以下です。稲垣会長のダイコクコガネの飛翔撮影などの話題、河本さんのギターをバックにした講演、大島さん、河野さんのアカギカメムシの話題が講演されました。発表は皆さん慣れた方ばかりでしたので、きわめてスムーズに進みました。初めてのWEB開催でドキドキしましたが多数の参加者を得て安全に終了できました。
稲垣 政志「日本のダイコクコガネの仲間その1」
河本 実「三重県におけるクロマダラソテツシジミの過去の発生実態と2021年の発生状況」
大島 康宏・河野 勝行「2019年および2020年の秋に三重県内で採集および目撃されたアカギカメムシ(カメムシ目:キンカメムシ科)」
2021年12月26日
<< 2020年の活動記録 << 2021年の活動記録 >> 2022年の活動記録 >>