中谷 和夫:平倉演習林で新しく確認した鞘翅目.pp. 1~4.
松浦 誠:経ケ峰のギフチョウについて.p. 5.
坂部 元宏:伊勢・度会地方のヒロバキバガ科蛾類.p. 6.
大川 親雄:アカハネナガウンカ滝原に産す.p. 6.
大川 親雄:採集追憶 飯南の山々.pp. 7~8.
山田 耕作:伊勢市近辺産蝶類分布.pp. 9~14.
坂部 元宏:三重県産で採れた珍らしい蛾類(1)マエグロマイマイ.pp. 14~15.
大川 親雄:正月に鳴くコオロギ.pp. 15~16.
山本 祐嗣:1月8日にコオロギを聞く.pp. 15~16.
大川 親雄:新刊紹介.p. 16.
市橋 甫:ゾウムシ雑記(5).pp. 17~18.
鳩岡 文哉:ギフチョウを採る.p. 18.
林 憲一:伊賀産トンボの追加.pp. 19~20.
市橋 甫:クワヤマハネナガウンカ北牟婁にて採集.p. 20.
市橋 甫:キボシカミキリ藤原岳にても採集する.p. 20.
坂部 元宏:南勢地方のコブガ科蛾類.pp. 21~22.
坂部 元宏・松浦 誠:オオキンカメムシの新産地について.pp. 22~23.
松浦 誠:蝶の吸水行動二題.p. 23.
松浦 誠:出版紹介.p. 24.
大川 親雄:津市の異翅半翅類.pp. 25~30.
大川 親雄:志摩のゴキブリ.p. 30.
的場 孝郎:三重県産の比較的珍らしいハムシ類(主として文献から収録した).p. 31.
的場 孝郎:第5回総会の記.p. 32.
松浦 誠:三重県のOsmia(ツツハナバチ)属.pp. 33~34.
大川 親雄:トワダオオカの1産地.p. 34.
坂部 元宏:三重県で採れた珍らしい蛾類(Ⅱ)ヤマトハガタヨトウ.p. 35.
市橋 甫:オオキンカメムシを御在所岳山頂にて採集.p. 35.
松浦 誠:オオカバフスジドロバチの廃巣を利用して営巣した蜂について.pp. 36~37.
松浦 誠:津市でシルビアシジミを採集.p. 37.
大川 親雄:志摩の蝶.pp. 38~39.
松浦 誠:ギフチョウ飯南郡飯南町に産す.pp. 39~40.
松浦 誠:経ケ峰のギフチョウ追記.p. 40.
松浦 誠:新刊紹介.p. 40.
ハマオモトと昆虫特集
矢頭 献一:ハマオモトあれこれ.pp. 49~51.
矢頭 献一:筆者紹介.p. 51.
山下 善平:ハマオモトヨトウよもやま話.pp. 52~57.
山下 善平:ハマオモトとハマオモトヨトウの分布.p. 58.
山下 善平:写真でみるハマオモトヨトウの姿態.p. 59.
大川 親雄:ハマオモトにみられるその他の昆虫.pp. 59~60.
長田 克彦:ミヤマカワトンボの産卵活動.pp. 61~62.
三輪 勇四郎:南勢町五ケ所で迷蝶3頭採集さる.p. 63.
山本 祐嗣・中津畑 正量:ハスオビトガリシャクを紀伊長島で採集する.p. 63.
坂部 元宏:鈴島にもヒメハルゼミ.p. 63.
富内 英一・坂部 元宏:鷲嶺の水穴のコウモリについていたハエについて.pp. 64~65.
坂部 元宏:三重県で採れた珍らしい蛾類(Ⅲ)チャオビフユエダジャク.p. 65.
松浦 誠:オオムラサキを奥津,川上で目録.p. 66.
坂部 元宏:エサキニセヒメガガンボを滝原で採る.p. 66.
坂部 元宏:ムネアカアワフキを松阪と滝原で採る.p. 66.
鳩岡 文哉:林 憲一氏去る.pp. 67~68.
鳩岡 文哉:昆虫採集地案内─中部東海地方─発刊さる.p. 68.
松浦 誠:ヒメベッコウバチの栄巣場所とその構造.pp. 69~76.
大川 親雄:三重昆虫談話会編 三岐鉄道株式会社発行〝藤原岳の昆虫"発刊さる.p. 76.
市橋 甫:三重県産ゾウムシ雑記(6).pp. 77~78.
松浦 誠:三重県の峰(2)ヒメベッコウバチPseudagenia2種.pp. 78~79.
坂部 元宏:南勢地方のヤママユガ科蛾類.pp. 80~82.
坂部 元宏:三重県で採れた珍らしい蛾類(Ⅳ)クロスジチビコケガ.p. 82.
鳩岡 文哉:御池岳にてウスバシロチョウ採集.p. 83.
坂部 元宏:ムラサキシジミ燈火に飛来す.p. 83.
大川 親雄:アミダテントウを大杉谷で採る.p. 83.
新美 宜之:松阪市のハッチョウトンボ.p. 84.
坂部 元宏:南勢地方のツトガ亜科(メイガ科)蛾類.pp. 85~87.
大川 親雄:オオバシマメイガの新産地.p. 87.
坂部 元宏:三重県で採れた珍らしい蛾類 (V) ホソバミドリヨトウ.p. 88.
坂部 元宏:紀州でトビイロハゴロモを採る.p. 88.
松浦 誠:早すぎたフタモンナアシナガバチの雄の発生.p. 89.
富田 靖男:モンシロチョウの燈火への多数飛来.p. 89.
坂部 元宏:トガリバホソコバネカミキリ採集の記録.p. 90.
大川 親雄:ホソオビアシブトクチバの2産地.p. 90.
大川 親雄:大杉谷採集記.pp. 91~92.
ドクガ特集
矢頭 献一:ドクガの丘.pp. 93~95.
山下 善平:1960年津市におけるドクガ飛来状況.p. 95.
山下 善平:三重県志摩地方におけるドクガの発生記録.pp. 96~99.
的場 孝郎:三重県におけるドクガ発生上の2,3の特性.pp. 99~102.
杉浦 哲也:チャドクガについて.pp. 103~106.
坂部 元宏:南勢地方のドクガ科蛾類.pp. 106~110.
<< ひらくら Vol. 4 << ひらくら Vol. 5 >> ひらくら Vol. 6 >>