ひらくら Vol. 27 (1983)

<< ひらくら Vol. 26 << ひらくら Vol. 27 >> ひらくら Vol. 28 >>

Vol. 27 No. 1 (259号)(1983年2月1日発行)

本藤 勝:三重県南部におけるクワゴマラヒトリ成虫の発生消長.pp. 1~5.

小林 修:熊野市狛町芝神社においてミカドアゲハの蛹を採集.p. 5.

久保田 耕平:石水渓でヒメハルゼミを採集.p. 6.

久保田 耕平:ミカワオサムシとヤコンオサムシの混棲地.p. 7.

久保田 耕平:クロナガオサムシとオオクロナガオサムシの地棲地.pp. 8~9.

久保田 耕平:宮の谷のヤマトオサムシ.pp. 9~10.

富永 修・生川 展行:櫛田川を渡ったヤマトオサムシ.p. 10.

生川 展行:三重県から未記録のゴミムシダマシ.p. 11.

広瀬 正則:桑名におけるトゲナナフシの採集記録.p. 11.

加納 康嗣:タンボオカメコオロギを大山田村で採集.pp. 12~13.

今村 隆一:三重県におけるめずらしいカミキリムシの記録.p. 13.

中西 元男:メスアカムラサキの一記録.p.14 .

市岡 孝朗:蓮でフリッツエホウジャクを採集.p.15 .

後藤 勇:三重昆虫談話会1982年月例会・採集会の記録.p.15 .

Vol. 27 No. 1(PDF 形式)を見る

Vol. 27 No. 2 (260号)(1983年4月1日発行)

山本 悠紀夫:三重県におけるコサナエ属の分布.pp. 17~26.

生川 展行:鈴鹿山脈で得たテントウダマシ.p. 27.

篠宮 裕之:キイロスズメバチの交尾行動について.pp. 28~29.

杉浦 正昭:ホソアシナガバチの雄の給餌行動.p. 29.

中西 元男:尾鷲のツマジロウラジャノメ.p. 30.

久保田 耕平:武平峠のミヤマチャバネセセリ.p. 30.

秋田 勝己・乙部 宏:亀山市でギンイチモンジセセリを特集.pp. 30~31.

秋田 勝己:ムラサキシジミの新食樹.p. 31.

後藤 勇:ルリタテハの食草としてのシオデ.p. 31.

大川 親雄:クモガタナガタマムシの三重県の記録.p. 32.

生川 展行:鈴鹿山脈でクロモンシデムシモドシを採集.p. 32.

蒔田 実造:クシヒゲツツシンクイを四日市市で採集.p. 33.

広瀬 正則:桑名におけるコカブトムシの採集記録.p. 33.

市岡 孝朗:オオアオホソゴミムシの採集例.pp. 33~34.

河路 掛吾:ヒメボタルの分布一例.p. 34.

久保田 耕平:野登山で得たハムシ2種.p. 34.

編集部:ひらくらVOL. 26の訂正その2.p. 35.

後藤 勇:1983年総会の記録.p. 35.

後藤 勇:訃報.p. 36.

Vol. 27 No. 2(PDF 形式)を見る

Vol. 27 No. 3 (261号)(1983年6月1日発行)

加納 康嗣:名張市周辺のミヤマフキバッタ(2).pp. 37~48.

河北 均:カンタン初鳴きの記録(1982年).p. 48.

河北 均:コロギス幼虫の落葉下越冬例.p. 49.

生川 展行:鈴鹿山脈から未記録の甲虫.p. 50.

桜谷 鎮雄・宗林 正人:クビアカモモブトホソカミキリの採集記録.pp. 50~51.

蒔田 実造:クリイロヒゲハナノミを四日市で採集.p. 51.

生川 展行:鈴鹿山脈で得たケシキスイ若干.pp. 52~53.

杉浦 正昭:イタドリに営巣したホソアシナガバチ.p. 53.

秋田 勝己:久居市のオオムラサキ.p. 54.

秋田 勝己・乙部 宏:北勢町のウラゴマダラシジミ.p. 54.

秋田 勝己:度会町ウラゴマダラシジミ.p. 54.

秋田 勝己:紀伊長島町でウスイロコノマチョウを採集.p. 55.

後藤 勇:クロコノマチョウを安芸郡芸濃町で採集.p. 55.

生川 展行:鈴鹿市千代崎海岸の甲虫の訂正.p. 55.

編集部:甲虫屋の例会の開催について.p. 56.

Vol. 27 No. 3(PDF 形式)を見る

Vol. 27 No. 4 (262号)(1983年8月1日発行)

久保田 耕平:鈴鹿市でキマエコノハを採集.pp. 57~58.

小林 修:サツマシジミを熊野市で採集.p. 58.

杉浦 正昭:ホソアシナガバチの社会における優劣順位.pp. 59~63.

杉浦 正昭:キオビベッコウの狩猟及び造巣行動の観察例.pp. 64~66.

秋田 勝己:モンキチョウの傾斜姿勢について.pp. 66~67.

秋田 勝己:ミヤマチャバネセセリの新草食.p. 67.

後藤 勇:ダイズを食べて蛹化したコミスジ.p. 67.

秋田 勝己:ヒメアカタテハを3月に採集.p. 68.

広瀬 正則:ヒメアカタテハ冬期および早春における採集記録.p. 68.

秋田 勝己・乙部 宏:多度町と員弁町のミドリシジミ.p. 69.

秋田 勝己:飯高町蓮のアサマイチモンジ.p. 69.

河北 均:伊勢市街地のカンタン.p. 70.

蒔田 実造・生川 展行:セアカオサムシの新産地.pp. 70~71.

生川 展行:野登山で得たチビシデムシ.p. 71.

生川 展行:鈴鹿山脈から未記録の甲虫の訂正.p. 71.

Vol. 27 No. 4(PDF 形式)を見る

Vol. 27 No. 5 (263号)(1983年10月1日発行)

田中 徳・杉山 貞雄:蓮でメスアカミドリシジミの蛹を採集.p. 73.

乙部 宏:熊野市でメスアカミドリシジミ卵を採集.p. 74.

杉山 貞雄:北勢町川原でヒサマツミドリシジミを採卵.p. 74.

田中 徳:北勢町青川でヒサマツミドリシジミを採集.p. 75.

後藤 勇:熊野市でキリシマミドリシジミ卵を採集.p. 75.

田中 徳:北勢町でウラクロシジミを採卵.p. 76.

田中 徳:鈴鹿市小岐須町のウラクロシジミ.p. 76.

後藤 勇:ウラゴマダラシジミを二見町で採る.p. 77.

後藤 勇:鈴鹿市小岐須町でアカシジミ卵を採集.p. 77.

秋田 勝己:熊野市のアカシジミ.p. 77.

秋田 勝己・乙部 宏:南牟婁地方のミスジチョウ.p. 78.

秋田 勝己:エゾスジグロシロチョウがマルバコンロンソウに産卵.p. 78.

中西 元男:モンシロチョウの初見日(1983年).p. 78.

杉浦 正昭・北上 充弥:ホソアシナガバチの女王亡失巣における働きバチの産卵の観察例.pp. 79~80.

杉浦 正昭:異常に早く雄の羽化したホソアシナガバチのコロニー.pp. 80~81.

杉浦 正昭:ホソアシナガバチの初期の造巣習性に及ぼす重力の影響.pp. 81~82.

市橋 甫・天春 明吉:三重県の石灰洞より採集されたHeleomyzidaeトゲハネバエ科の昆虫について.p. 83.

松井 弘見:ウシカメムシを経ケ峰で採集.p. 84.

生川 展行:鈴鹿山脈で得たオオキノコムシ科甲虫.pp. 84~85.

生川 展行・河北 均:オオキノコムシ科甲虫2種の記録.p. 86.

生川 展行:灯火採集で得たゴミムシダマシ若干.pp. 86~87.

生川 展行:灯火採集で得た甲虫若干.p. 87.

Vol. 27 No. 5(PDF 形式)を見る

Vol. 27 No. 6 (264号)(1983年12月1日発行)

落合 嗣博・後藤 勇:クマゼミ雄間にみられた結合.p. 89.

中西 元男:1983年秋,志摩半島におけるアサギマダラ棲息状況の調査記録.pp. 90~96.

秋田 勝己・乙部 宏:安芸郡芸濃町でギンイチモンジセセリを採集.p. 96.

杉浦 正昭:幼虫の糞を給餌したホソアシナガバチ.p. 97.

杉浦 正昭:1育房に4卵を産府したホソアシナガバチ.pp. 97~98.

今村 隆一:平倉演習林におけるカミキリムシ2種.p. 98.

秋田 勝己・乙部 宏:北勢町,春のカミキリムシ.pp. 98~99.

広瀬 正則:フタコブルリハナカミキリの採集記録.p. 99.

秋田 勝己:伊勢市でヨツボシヒラタカミキリの採集記録.p. 99.

松井 弘見:三重県下より得た2種のカミキリ.p. 100.

河北 均:フタオビミドリトラカミキリを菅島で採集.p. 100.

河北 均:カラフトヒゲナガカミキリを伊勢市で採集.pp. 100~101.

河北 均・山川 昌宏:ハンノキカミキリを小俣町で採集.p. 101.

松井 弘見:ラミーカミキリを名張市下比奈知で採集.p. 101.

中西 元男:ルリシジミの食草としてのタラノキ.p. 102.

乙部 宏:熊野市でスギタニルリシジミを採集.p. 102.

久保田 耕平・前川 和則・生川 展行・山崎 浩一:ヨコヅナツチカメムシの採集記録.pp. 102~103.

河北 均:ヒメハルゼミの初鳴き(1983年).p. 103.

Vol. 27 No. 6(PDF 形式)を見る

<< ひらくら Vol. 26 << ひらくら Vol. 27 >> ひらくら Vol. 28 >>