ひらくら Vol. 28 (1984)

<< ひらくら Vol. 27 << ひらくら Vol. 28 >> ひらくら Vol. 29 >>

Vol. 28 No. 1 (265号)(1984年2月1日発行)

中西 元男:1982~83年,三重県下のミドリシジミ類の知見.pp. 1~2.

中西 元男・岡野 薫:リュウキュウムラサキ,小俣町の一記録.pp. 2~3.

杉山 貞雄:伊勢市で採集されたリュウキュウムラサキの記録.p. 3.

小山 幸伯:尾鷲で採集されたリュウキュウムラサキ.p. 4.

山本 浩平:御浜町でリュウキュウムラサキを採集.p. 4.

山本 浩平・山口 和洋・下野 伸司:紀南のチョウ,追加と訂正.pp. 5~6.

生川 展行・山崎 浩一:セスジカクマグソコガネを採集.p. 6.

秋田 勝己:津市のムネアカセンチコガネ.p. 7.

松井 弘見:津市長谷山のコガネムシの記録二題.p. 7.

松井 弘見:セアカオサムシの一記録.p. 7.

乙部 宏:鈴鹿郡のヤマトオサムシダマシ.p. 8.

乙部 宏・生川 展行:ヤマトオサムシダマシの新産地.p. 8.

生川 展行・市岡 孝朗:コブスジコガネ科甲虫2種の記憶.p. 9.

生川 展行・久保田 耕平:ヨツボシナガクチキムシの新産地.pp. 9~10.

生川 展行:三重県北部で得たホソカタムシ.p. 10.

生川 展行:多気郡大台町で得た甲虫若干.p. 11.

久保田 耕平:チビヒサゴゴミムシダマシの記録.p. 11.

生川 展行:ケジロヒョウホンムシを採集.p. 12.

生川 展行・前川 和則:鈴鹿川河川敷で得たアリモドキ.pp. 12~13.

市岡 孝朗:アリヅカコオロギの採集例.p. 13.

河北 均:ヤマトゴキブリの分布記録.pp. 13~14.

河北 均:樹液に来ていたクチキコオロギ.p. 14.

編集部:ひらくらVOL. 27の訂正.pp. 14~15.

編集部:1984年総会のご案内.p. 15.

Vol. 28 No. 1(PDF 形式)を見る

Vol. 28 No. 2 (266号)(1984年4月1日発行)

窪木 幹夫:イヨヒメハナカミキリ三重県下の記録.pp. 17~19.

今村 隆一:シャシャンボナガタマムシ三重県に産す.p. 19.

今村 隆一・河北 均:ツシマムツボシタマムシ三重県に産す.pp. 20~21.

今村 隆一:秋の笠取山のカミキリムシ.p. 21.

生川 展行・蒔田 実造:鈴鹿山脈から新たに得たオオキノコムシ科甲虫.p. 22.

生川 展行:三重県から未記録のゴミムシダマシ(2).p. 23.

生川 展行:三重県南部で得られたゴミムシダマシ若干.p. 24.

秋田 勝己:二見ケ浦のオオヒョウタンゴミムシ.p. 24.

松井 弘見・内田 孝:津市の海岸で採集したゴミムシ二種.p. 25.

松井 弘見:クヌギヒメジョウカイモドキを多度山で記録.p. 25.

河北 均・北 秀実:海山町のウマオイ種群の分布について.pp. 26~27.

坂部 元宏:大台町と大宮町にもアオマツムシが侵入.p. 28.

大川 親雄:クチキコオロギをトラップで採る.p. 29.

編集部:1983年三重県の昆虫界.pp. 29~31.

生川 展行・久保田 耕平:ヨツボシナガクチキムシの新産地の表題訂正.p. 31.

Vol. 28 No. 2(PDF 形式)を見る

Vol. 28 No. 3 (267号)(1984年6月1日発行)

秋田 勝己:雲出川流域におけるオオムラサキとゴマダラチョウの分布.pp. 33~43.

松井 弘見:ラクダムシを青山高原で採集.pp. 44~45.

広瀬 正則:ジャコウアゲハ翅脈異常個体を採集.p. 45.

西岡 信靖・秋田 勝己:小岐須渓谷のミヤマチャバネセセリ.p. 46.

河北 均:テングチョウを萱島で採集.p. 46.

中西 元男:シリアゲに捕食されたクロコノマチョウ.pp. 46~47.

久保田 耕平:三重昆虫談話会 総会の記.p. 47.

編集部:緑の国勢調査について.p. 48.

Vol. 28 No. 3(PDF 形式)を見る

Vol. 28 No. 4 (268号)(1984年8月1日発行)

生川 展行・河北 均・天春 明吉:三重県のコガネムシ主科11種の分布記録.pp. 49~52.

松井 弘見・内田 孝:鈴鹿山脈で採集したミヤマヒサゴゴミムシ.p. 52.

市橋 甫・天春 明吉・生川 展行:セマルツヤアリモドキを採集.p. 53.

松井 弘見・内田 孝:津市町屋浦海岸で採集したアリモドキ科甲虫.p. 54.

生川 展行:ナガクチキムシ2種の記録.p. 55.

松井 弘見:ミヤマメダカゴミムシの記録.p. 55.

秋田 勝己:鈴鹿山系白瀬峠のミドリシジミ.pp. 56~57.

(表題は「ミドリシジミ」となっているが、「ミドリシジミ類」が正しい)

西岡 信靖・秋田 勝己:宮妻峡のフジミドリシジミ .p. 57.

中西 元男:志摩半島におけるアサギマダラの記録.pp. 58~59.

秋田 勝己:伊勢市におけるミカドアゲハ夏型の記録.p. 59.

中西 元男:津市のギンイチモンジセセリ.p. 59.

秋田 勝己:津城跡の昆虫2種.p. 60.

秋田 勝己:ハッチョウトンボの新産地.pp. 60~61.

山川 昌宏:ネアカヨシヤンマの新産地.p. 61.

蒔田 実造:員弁郡大安町のシマコガシラウンカ.p. 61.

蒔田 実造:藤原町のハネナガウンカ.p. 62.

市橋 甫:御在所岳の5月のギフチョウ.p. 62.

中西 元男:モンシロチョウの初見日(1984年).p. 63.

市橋 甫:三重県菰野町のハルゼミの初鳴き.p. 63.

後藤 勇:新刊紹介.p. 63.

Vol. 28 No. 4(PDF 形式)を見る

Vol. 28 No. 5 (269号)(1984年10月1日発行)

中西 元男:尾鷲市におけるアサギマダラの越冬について.pp. 65~69.

乙部 宏:飯高町のゴイシジミ.p. 69.

生川 展行:三重県のホソカタムシ(文献記録のまとめ).pp. 70~72.

生川 展行:クロツヤツツホソカタムシを採集.pp. 72~73.

生川 展行:キボシチビオオキノコムシの新産地.p. 73.

生川 展行:養老山地で得た甲虫若干.pp. 73~74.

松井 弘見:ルイスクビナガハムシを雲母岳で採集.pp. 74~75.

市橋 甫:四日市市でホソハンミョウを採集.p. 75.

松井 弘見:アイヌハンミョウの採集記録.pp. 75~76.

松井 弘見:アオヘリアオゴミムシ津市の記録.p. 76.

山下 善平:大杉谷で見られたテントウムシ越冬集団.pp. 76~77.

蒔田 実造:ヨコヅナツチカメムシの採集例.p. 77.

蒔田 実造:ヒメタイコウチを四日市市で採集.p. 77.

松井 弘見:シラフチビサビキコリを津市で採集.pp. 77~79.

蒔田 実造:アシブトサシガメの採集例.p. 78.

松井 弘見:オオヨツスジハナカミキリを津市で採集.p. 78.

山川 昌宏:グンバイトンボを度会郡大宮町で採集.pp. 78~79.

中西 元男:松阪市新町のミヤマカラスアゲハ.p. 79.

後藤 勇:編集後記.pp. 79~80.

Vol. 28 No. 5(PDF 形式)を見る

Vol. 28 No. 6 (270号)(1984年12月1日発行)

西岡 信靖:野登山麓でアサギマダラFKI-003を採集.p. 81.

比奈知ダム昆虫調査団:比奈知ダム予定地域の昆虫類.pp. 82~90.

坂部 元宏:アオマツムシの新しい分布地について.pp. 90~91.

杉浦 正昭・黒田 芳一:飼育容器内でのキオビベッコウの造巣記録.pp. 92~93.

西岡 信靖・乙部 宏:八風峠の蝶2題.p. 93.

乙部 宏:安芸郡芸濃町の蝶2題.p. 93.

水野 弘造・生川 展行:三重県未記録のナガクチキムシ.p. 94.

蒔田 実造:三重県未記録の甲虫2種.p. 94.

編集部:1984年度三重昆虫談話会会員名簿.pp. 95~100.

後藤 勇:編集後記.p. 100.

Vol. 28 No. 6(PDF 形式)を見る

<< ひらくら Vol. 27 << ひらくら Vol. 28 >> ひらくら Vol. 29 >>