ひらくら Vol. 9 (1965)

<< ひらくら Vol. 8 << ひらくら Vol. 9 >> ひらくら Vol. 10 >>

Vol. 9 No. 1 (97号)(1965年1月1日発行)

大川 親雄・松浦 誠:スズメバチ (Vespa) 属の越冬に関する知見.pp. 1~8.

藤枝 俊英:ウラナミシジミの採集記録.p. 8.

Vol. 9 No. 1(PDF 形式)を見る

Vol. 9 No. 2 (98号)(1965年2月1日発行)

松浦 誠:スズメバチ (Vespa) 属の越冬の問題点.pp. 9~16.

石田 昇三:坂本谷でトゲナナフシを採る.p. 16.

Vol. 9 No. 2(PDF 形式)を見る

Vol. 9 No. 3 (99号)(1965年3月1日発行)

石田 昇三:キイロヤマトンボの新産地.pp. 17~19.

山本 淑美:平倉へ来られた虫屋さんたち(2).pp. 19~21.

中谷 和夫:1961年及び1964年8月に平倉で採集したハネナガウンカ7種.pp. 21~23.

大山 義雄:オオカマキリの飼育観察について.pp. 23~24.

大川 親雄:カワラハンミョウ三重県に産す.p. 24.

Vol. 9 No. 3(PDF 形式)を見る

Vol. 9 No. 4 (100号)(1965年4月30日発行)

岡田 弥一郎:三重の自然とわれわれ.p. 25.

川合 禎次:三重県より記録されたカワゲラ目および三重県カワゲラ文献目録.pp. 26~28.

堤 千里:チャタテムシの採集法と標本作製法について.pp. 28~29.

西原 伊兵衛:耳穴昆虫学(耳内異物古資料).pp. 30~31.

日浦 勇:地方における昆虫分布の研究─三重県を例にして.pp. 31~39.

田中 正:私が三重県にいたら.pp. 39~40.

津田 松苗:所感.pp. 40~41.

井上 寛:日本のオオミズアオ属に関する2・3の問題.pp. 41~44.

井上 寛:三重県採集地地図.p. 44.

杉 繁郎:ハマオモトヨトウのとアカマダラヨトウ(ハマオモトを寄主とする2種のヤガについて).pp. 45~47.

緒方 正美:地域ファウナの記録について.pp. 47~49.

阿江 茂:蝶の越冬能力と分布についての一考察.pp. 49~52.

磐瀬 太郎:ムシヤ偶感.pp. 52~53.

中根 猛彦:ひらくら100号によせて.p. 54.

沢田 高平:三重県朝熊山で採集された好蟻性ハネカクシとその近縁種について.pp. 55~57.

大平 仁夫:なまけものの言.pp. 57~58.

小島 圭三:じょうずな虫採り.pp. 59~60.

大川 親雄:100号記念号発刊にあたって.p. 60.

常木 勝次:三重県の蜂類の研究について.pp. 61~64.

大川 親雄:西原伊兵衛先生のこと.p. 64.

戸沢 信義:「ひらくら」の編集について.pp. 65~67.

堀 克重:三重県産ハエ族研究のすすめ.p. 67.

Vol. 9 No. 4(PDF 形式)を見る

Vol. 9 No. 5 (101号)(1965年5月1日発行)

石田 昇三:三重県のトンボに関する文献目録.pp. 69~98.

Vol. 9 No. 5(PDF 形式)を見る

Vol. 9 No. 6 (102号)(1965年6月30日発行)

坂部 元宏:九鬼の昆虫.pp. 99~107.

坂部 元宏Actias属(ヤママユガ科)採集地の追加.pp. 107~108.

西田 律夫:キアゲハがハマボウに産卵.p. 108.

Vol. 9 No. 6(PDF 形式)を見る

Vol. 9 No. 7 (103号)(1965年7月31日発行)

山田 乙三:坂本谷の蝶と蛾.pp. 109~111.

市橋 甫:三重県産カミキリモドキ類(鞘翅目).pp. 111~114.

大川 親雄:ギフチョウ大町博士を訪問す.pp. 114~115.

坂部 元宏:三重県で採れた珍しい蛾類 (XXI) クロフキオオメイガ.p. 115.

西田 律夫・倉田 順弘:津市贄崎海岸のカラタチのPapilio属.p. 116.

石田 昇三:11月にミルンヤンマを採る.p. 117.

大川 親雄:西教山採集記.pp. 117~118.

Vol. 9 No. 7(PDF 形式)を見る

Vol. 9 No. 8 (104号)(1965年8月31日発行)

坂部 元宏・尾上 真佐子:アカイロトモエの生態およびアカイロトモエとオスグロトモエの関係.pp. 119~125.

石田 昇三:名四国道で採れたオオクワガタ.p. 125.

大川 親雄・藤枝 俊英・西田 律夫・倉田 順弘:西教山,上稲葉,田尻のゼフイールス.p. 126.

Vol. 9 No. 8(PDF 形式)を見る

Vol. 9 No. 9 (105号)(1965年9月30日発行)

坂部 元宏・稲葉 千代子・西村 良子:フトスジエダシャクの小観察.pp. 127~133.

坂部 元宏:スギタニモンキリガの新産地.pp. 133~134.

Vol. 9 No. 9(PDF 形式)を見る

Vol. 9 No. 10 (106号)(1965年10月1日発行)

坂部 元宏:南勢地方のアツバ亜科(ヤガ科)蛾類.pp. 135~139.

石田 昇三:8月中旬にクロスジギンヤンマを採る.pp. 139~140.

村井 俊郎:カワラスズの棲息高度の記録.pp. 140~141.

市橋 甫:御在所岳自然科学教室に参加して.pp. 141~142.

Vol. 9 No. 10(PDF 形式)を見る

Vol. 9 No. 11 (107号)(1965年11月30日発行)

中野 東:赤目甲虫採集目録.pp. 143~150.

大川 親雄:アキタクロナガオサムシの伊賀の2産地.p. 150.

Vol. 9 No. 11(PDF 形式)を見る

Vol. 9 No. 12 (108号)(1965年12月30日発行)

坂部 元宏:南勢地方のツヅリガ亜科(メイガ科)蛾類.pp. 151~152.

大川 親雄:ムカシヤンマを志摩で採る.p. 152.

坂部 元宏:三重県で採れた珍しい蛾類(XXII)クロシマメイガ.p. 153.

中谷 和夫:オニクワガタのすみかを平倉演習林で確認.pp. 153~154.

坂部 元宏:ガロアムシを採る.p. 154.

編集部:ひらくら1–100号 標題 執筆者名 目次 正誤表.pp. 154~158.

中谷 和夫:アキタクロナガオサムシを青山高原と藤原ケ岳で採る.p. 158.

Vol. 9 No. 12(PDF 形式)を見る

<< ひらくら Vol. 8 << ひらくら Vol. 9 >> ひらくら Vol. 10 >>