三重昆虫談話会交流会(2025年10月19日開催)
三重昆虫談話会では,会員の方々の交流を深める場を,下記のとおり開催しますので、お気軽にご参加ください。会員でない方の参加も大歓迎です。
なお,当日は自慢の昆虫標本,文献,採集道具,写真,昆虫に関する作品やグッズ,同定を依頼したい標本などがありましたら,ぜひご持参ください。
1 日 時 2025年10月19日(日)午後1時~4時
2 場 所 三重県環境保全事業団,中会議室
(津市河芸町上野3258番地,059-245-7505)
3 内 容
<第1部>
当日参加者の方々が持ってきていただいた昆虫標本,文献,採集道具,写真,昆虫に関する作品・グッズに関して,披露や説明をしていただきます。
その後,生川展行から話題提供をさせていただきます。
<第2部>
参加者の方々の一人一話(今年の採集成果などをお話していただきますが,希望者のみで強制ではありません.他の人の話を聞くだけでもOKです)
4 その他
(1)当日会場での標本や文献等の販売はできません。
(2)会場での食事はご遠慮ください。
(3)提供していただける標本や文献等がありましたら、ご持参ください。
上記は9月30日までに講演申し込みがなく中止となりました。
12月の例会の出席を楽しみにされていた方には申し訳ありません。11月10日開催の交流会への参加をご検討ください。
三重昆虫談話会交流会(2024年11月10日開催)
会員の方々の交流を深める目的で以下のように交流会を開催します。お気軽にご参加ください。なお会員以外の参加も大歓迎です。当日は自慢の昆虫標本、文献、採集道具、写真、昆虫に関する作品やグッズ、同定を依頼したい標本などがありましたら、ぜひご持参ください。
1:日時 2024年11月10日(日)午後1時~4時
2:場所 三重県環境保全事業団、中会議室(津市河芸町上野3258番地、059-245-7505)
3:内容
<第1部>
当日参加者の方々が持ってきていただいた昆虫標本、文献、採集道具、写真、昆虫に関連する作品、グッズに関して、披露や説明をしていただきます。
その後、話題提供として中西元男さんから「昆虫標本から学術報告への道のり」のお話しをしていただきます。
<第2部>
参加者の方々の一人一話(今年の採集成果など自由にお話しいただきますが、希望者のみで強制ではありません。他の人の話を聞くだけでもOKです)
4 その他
(1)当日会場での標本や文献等の販売はできません。
(2)会場での食事はご遠慮ください。
(3)当日の内容に関しましてご不明な点がありましたら以下までお問合せください。
稲垣政志 funfun@m2.cty-net.ne.jp
三重昆虫談話会2024年総会の開催について(2024年3月3日開催)
1 日 時 2024年3月3日(日)午後1時30分~4時30分(受付は午後1時から)
2 場 所 津市一身田上津部田3060
三重県総合博物館 3階レクチャールーム
津駅西口から三重交通バス「総合文化センター」行き(「総合文化センター」下車すぐ).夢が丘団地行き(「総合文化センター」下車すぐ)約5分.津駅から徒歩の場合は博物館まで約25分.駐車場あり.
3 内 容
(1) 会務報告
(2) 講演
・河野勝行「ヨーロッパ原産の外来種 Eupteryx decemnotata トモンヨモギヒメヨコバイについて」
・松沢孝晋「三重県のトンボいろいろ 希少トンボ・里山のトンボ・調整池のトンボなど」
・生川展行「河北 均さんを偲んで」
4 注意事項
・新型コロナウイルス感染予防のため,会場内での飲食は禁止されています。
・当日体調の悪い方は,参加をご遠慮ください。
5 懇親会について
・当日は総会の終了後に有志による懇親会を行います。会費は一人5,000円程度の予定です。
・会場の都合で,参加されます方は2月10(土)~2月20日(火)の間(期限厳守)に,下記へメールで申し込んでください。この日以降や総会当日の申込みはできませんので,ご注意ください。
中村 泰さん メールアドレス yassie64@docomo.ne.jp
・体調の悪い方は参加をご遠慮ください。なお懇親会は,自己責任での参加となります。
三重昆虫談話会2023年例会の開催について(2023年12月10日開催)
日時:2023年12月10日(日曜日)午後1時30分~
場所:三重県環境学習センター 四日市市桜町3684-11
講演
・大山義雄:冬の寒さと昆虫の行動(主にセイヨウミツバチ)について
・乙部 宏:石田昇三さんを偲んで
・稲垣政志:長崎県対馬の思い出(まだ見ぬマルマグソコガネを求めて)
一人一話など
なお当日は例会の終了後に有志による懇親会を行います。参加される方は一人約4000円の会費が必用です。事前申し込み制です。参加を希望される方は河本さん(zephyrus0215@yahoo.co.jp)までメールにて申し込んでください。締め切りは11月30日です。体調の悪いかたは参加をご遠慮ください。自己責任での参加となります。
また今回はウエブでの配信は行いません。
三重昆虫談話会2023年総会は,日本鱗翅学会東海支部三重大会と合同で,三重県総合博物館を会場とした対面形式と,オンライン参加のハイブリッド方式で開催されます.みなさん奮ってご参加ください.
日時:2023年3月5日(日)午後1時30分~4時30分(受付は午後1時から)
場所:三重県総合博物館 3階レクチャールーム(津市一身田上津部田3060)
交通案内:津駅西口から三重交通バス「総合文化センター」行きまたは「夢が丘団地行き」で約5分、「総合文化センター」下車すぐ.徒歩の場合は津駅から博物館まで約25分.駐車場あり.
次第:
会務報告
講演
・舘野 鴻「虫の絵本を描く」
舘野 鴻(たての ひろし)さんは絵本作家で,代表的な作品は以下です。『しでむし』『つちはんみょう』『がろあむし』『ぎふちょう』『うんこ虫を追え』など多数。
・西田 翔太郎「日本の鳴く虫の文化~虫売り・浮世絵・詩~」
・岡村 純「ヤマウラギンヒョウモン・サトウラギンヒョウモンの三重県内分布」
・秋田 勝己「日本産カミキリムシ大図鑑 (II) の楽しみ方」
注意事項:
・新型コロナウイルス感染予防のため,会場内での飲食は禁止されています。
・当日体調の悪い方は,参加をご遠慮ください。
・当日は総会終了後の懇親会は行いません。
パソコンの場合:ZOOMアプリのほか、最新版のウェブブラウザ(Chrome,Firefox ,Safari,Edge等)でも可能
タブレットやスマートフォンの場合:ZOOMアプリを事前にインストールしておいてください
日時:2023年3月5日(日)午後1時から入室可能
URL: https://us02web.zoom.us/j/82653541027?pwd=L0pRL0F3dVQzdWY0elBrbTdMSVZwUT09
短縮URL: https://bit.ly/3hXu69g (こちらでも可能)
ミーティングID: 826 5354 1027
パスコード: 071156
下のQRコードをタブレットやスマートフォンで読み取ってもZOOMアプリを起動できます
注意:なお音声はミュート,ビデオはオフでお願いします.
お詫び:オンライン参加では講演の視聴のみ可能で,質問などはできません.したがって,講演後の一人一話などは参加できませんので,講演までで終了となります.
三重昆虫談話会65周年記念事業の『伊賀盆地北部及び伊勢湾岸の昆虫』が発刊されました。
購入希望の方は 〒515-0075 松阪市新町959 中西元男さんまで連絡してください。定価3,000円、tomatommko@yahoo.co.jp
2021年12月26日