<< ひらくら Vol. 32 << ひらくら Vol. 33 >> ひらくら Vol. 34 >>
市橋 甫・天春 明吉:四日市市周辺の海岸の冬の甲虫類.pp. 1~3.
生川 展行:三重県のカクホソカタムシ科.pp. 4~5.
乙部 宏・今村 隆一:平倉でカエデノヘリグロハナカミキリを採集.p. 5.
秋田 勝己:平倉でタカオメダカカミキリを採集.p. 5.
坂部 元宏:アメリカフヨウから羽化したラミーカミキリ.p. 6.
河北 均:キボシカミキリを伊勢市で採集.pp. 6~7.
市橋 甫:クロチビエンマムシの大発生.p. 7.
秋田 勝己:鈴鹿山脈北部のエンマムシモドキ.p. 7.
生川 展行:三重県内で得られた興味深い甲虫.p. 8.
伊東 胤男・坂部 元宏:鳥羽市で採集した蛾類(4)ツバメガ科・アゲハモドキガ科・フタオガ科.pp. 8~9.
玉置 高志:ヤクシマルリシジミの占有行動と訪花植物.pp. 9~10.
久保 文香:松阪市及び松阪市周辺のオオムラサキの分布調査.pp. 10~11.
玉置 高志:2月にモンシロチョウ幼虫よりコマユバチが脱出.p. 11.
玉置 高志:晩秋~冬のウラナミシジミ.p. 12.
中西 元男:津市,盛夏のアサギマダラ.p. 12.
小山 幸伯:尾鷲市のリュウキュウムラサキ.p. 13.
下野 伸司:熊野市でリュウキュウムラサキを採集.p. 13.
秋田 勝己:野登山のオオヒカゲ.p. 13.
河北 均・中西 元男:神島の直翅類.p. 14.
河北 均:ヤマトバッタを鈴鹿市で採集.p. 15.
松井 弘見:宇賀渓のヒメカマキリモドキ.p. 15.
編集部:ひらくらVol. 32の訂正.p. 15.
生川 展行・乙部 宏・今村 隆一:宮川村狸峠で得た甲虫.pp. 17~28.
今村 隆一:宮川村父ケ谷における甲虫(タマムシ,カミキリム,ゾウムシ).pp. 28~30.
伊東 胤男・坂部 元宏:鳥羽市で採集した蛾類(5)カイコガ科・ヤママユガ科・イボタガ科.pp. 30~31.
玉置 高志:11月にコジャノメを採集.p. 31.
山川 昌宏:志摩町でハネビロトンボを目撃.p. 31.
事務局:採集会の開催について.p. 32.
蒔田 実造:1988年,四日市市におけるハマオモトヨトウの発生.pp. 33~37.
森田 久幸:宮妻峡のトビケラ相.pp. 37~42.
大石 徹也:熊野市の記録の少ない蝶3種.p. 42.
坂部 元宏:アオマツムシ生息地の記録(1988年).p. 43.
中西 元男:鳥羽市神島10月の蝶,その他の昆虫.pp. 44~46.
大川 親雄:梅村甚太郎日記抄にみられる昆虫.pp. 47~49.
河路 掛吾:トゲフタオタマムシの羽脱記録.p. 49.
乙部 宏:平倉のクロアリズカエンマムシ.p. 49.
編集部:ひらくら33(1)の訂正.p. 49.
生川 展行:1989年度三重昆虫談話会の記録.p. 50.
伊藤 正仁:藤原町におけるカミキリムシ.pp. 51~56.
河路 掛吾:石樽峠の枯れ枝より羽脱したカミキリ.pp. 56~59.
生川 展行・乙部 宏:ヒメハナカミキり(Pidonia属)の記録若干.pp. 59~60.
今村 隆一:三重県で記録されたカミキリムシ2種.pp. 60~61.
生川 展行:三重県でホソチビヒラタムシを採集.p. 61.
大石 徹也:クロコノマチョウの調査記録.pp. 61~62.
大石 徹也:1989年,熊野市における早春の蝶の記録.pp. 62~63.
久保 文香:スジグロシロチョウの初見日(1989年).p. 63.
久保 文香:モンシロチョウの初見日(1989年).p. 63.
中西 元男:モンシロチョウの初見日(1989年).p. 63.
玉置 高志:モンシロチョウの早い記録.p. 64.
坂部 元宏:モンシロチョウの初見記録(1989年).p. 64.
小山 幸伯:紀北地域のモンシロチョウ初見日.pp. 64~65.
久保 文香:松阪市でのイシカゲチョウの採集記録.p. 65.
事務局:採集会の開催について.p. 66.
間野 隆裕・蒔田 実造:四日市市で得た蛾.pp. 67~76.
伊東 胤男・坂部 元宏:鳥羽市で採集した蛾類(6)カレハガ科・オビガ科.p. 77.
市橋 甫:三重県とその周辺のチビシデムシ類(文献記録も含めて).pp. 78~80.
中西 元男:野登山でオオヒカゲを採集.p. 80.
久保 文香・久保 幸雄:オオヒカゲの蛹化位置.p. 81.
大石 徹也:紀宝町でイシガケチョウの活動を確認.p. 81.
生川 展行・乙部 宏:三重県でイシダマグソコガネを採集.p. 81.
生川 展行:採集会の記録.p. 82.
大川 親雄:「ひらくら」300号発刊によせて.p. 83.
宗林 正人:平倉演習林のアブラムシ.pp. 84~86.
小川 隆之:平倉で採集した水生昆虫類.pp. 86~87.
生川 展行・秋田 勝己・市橋 甫・今村 隆一・久保田 耕平・島地 岩根:平倉演習林の甲虫.pp. 88~141.
松浦 誠・川添 昭夫:平倉演習林の膜翅目.pp. 142~149.
編集部:ひらくらVol. 33の訂正.p. 149.
編集部:「ひらくら」300号記念原稿について.p. 149.
事務局:1990年度総会の開催について.p. 150.
<< ひらくら Vol. 32 << ひらくら Vol. 33 >> ひらくら Vol. 34 >>