ひらくら Vol. 7 (1963)

<< ひらくら Vol. 6 << ひらくら Vol. 7 >> ひらくら Vol. 8 >>

Vol. 7 No. 1 (73号)(1963年1月31日発行)

杉浦 哲也:モンシロチョウの大発生とその異常現象.pp. 1~6.

大川 親雄:津市内にみるモンシロチョウ大発生の余波.p. 6.

Vol. 7 No. 1(PDF 形式)を見る

Vol. 7 No. 2 (74号)(1963年2月28日発行)

松浦 誠:三重県の蜂(5)ハバチ類(広腰亜目Suborder sympnyta).pp. 7~17.

松浦 誠:アゲハチョウの水浴.p. 17.

新刊紹介.p. 17.

会からのお知らせ.pp. 17〜18.

三重昆虫談話会々則.p. 18.

Vol. 7 No. 2(PDF 形式)を見る

Vol. 7 No. 3 (75号)(1963年3月31日発行)

松浦 誠:三重県の蜂(6)スズメバチ (Vespula Vespa) 属.pp. 19~23.

林 秀雄:三重県におけるアトコブゴミムシダマシの越冬について(越冬甲虫 その3).p. 24.

藤原 保明・安屋 精二:伊賀服部川におけるヒゲコガネについて.p. 24.

西田 律夫:津観音境内にてエゾカタビロオサムシ.p. 25.

石田 昇三:四日市のナニワトンボ.p. 25.

多田 弘一:ウラキンシジミを藤原岳で採集.p. 26.

大川 親雄:編集後記.p. 26.

Vol. 7 No. 3(PDF 形式)を見る

Vol. 7 No. 4 (76号)(1963430日発行)

松浦 誠:ウイキョウ花上よりえたハチ.pp. 27~30.

坂部 元宏:南勢地方のイラガ科蛾類.pp. 30~32.

大川 親雄:オオクチブトカメムシ御在所岳山頂で採集さる.p. 32.

石塚 三郎:ベニシジミに交尾行動を行ったヤマトシジミ.pp. 32~33.

林 秀雄:三重県におけるデオキノコムシ族の越冬について(越冬甲虫その4).p. 33.

大川 親雄:ムラサキトビケラ平倉で採集さる.pp. 33~34.

石田 昇三:てんぷく採集会.p. 34.

Vol. 7 No. 4(PDF 形式)を見る

Vol. 7 No. 5 (77号)(1963年5月31日発行)

富田 靖男:松阪にみられる蝶─その目録─.pp. 35~42.

富田 靖男:タケウチエダシャクを赤目にて採集.p. 42.

Vol. 7 No. 5(PDF 形式)を見る

Vol. 7 No. 6 (78号)(1963年6月30日発行)

山下 善平・市橋 甫・成瀬 善一郎:早春の藤枝岳で虫を採るの記.pp. 43~45.

坂部 元宏:三重県で採れた珍しい蛾類 (XV) Diplodoma herminata (Geoffroy,1785).pp. 45~46.

坂部 元宏:死亡率の高いオオミノガの越冬(1963年の調べ).p. 47.

西田 律夫:珍しいモズのにえ2種.p. 48.

山本 悠紀夫:異常翅斑のリスアカネ (Sympetrum risi Bartenef).pp. 48~49.

林 秀雄:ツマグロキゲンセイを榊原で採集.p. 49.

会員カード集計の結果について.pp. 49~50.

ひらくら総目次 1〜3巻(1957-1959)発売のお知らせ.p. 50.

Vol. 7 No. 6(PDF 形式)を見る

Vol. 7 No. 7 (79号)(1963年7月31日発行)

坂部 元宏:三重県産Actias属の調査 (I) 分類基準の再検討(その前編).pp. 51~58.

Vol. 7 No. 7(PDF 形式)を見る

Vol. 7 No. 8 (80号)(1963年8月31日発行)

西田 律夫:共喰いされたジャコウアゲハの蛹.p. 59.

山下 善平:共存するカマドコオロギとエゾスズ.pp. 60~62.

坂部 元宏:三重県で採れた珍しい蛾類 (XVI) キクビスカシバ.p. 62.

坂部 元宏:南勢地方のキノカワガ亜科(ヤガ科)蛾類.p. 63.

石田 昇三:トラフトンボの産卵行動.p. 64.

藤枝 俊英:ヒメスズメバチのとったおもしろい行動.p. 64.

坂部 元宏:シキミの葉を喰うチャノハマキ幼虫.pp. 65~66.

大川 親雄:アオカミキリを赤目で採る.p. 66.

Vol. 7 No. 8(PDF 形式)を見る

Vol. 7 No. 9 (81号)(1963年9月30日発行)

坂部 元宏:三重県産Actias属の調査 (II) 分類基準の再検討(その後編).pp. 67~71.

松浦 誠:ネジロハキリバチを津市で採集.p. 71.

市橋 甫:大台ケ原山,大杉谷の珍しい甲虫2種.pp. 71~72.

市橋 甫:御在所岳に井上寛先生を迎えて.pp. 72~74.

藤枝 俊英:カラスアゲハの幼虫をタチバナの木で採集.p. 74.

Vol. 7 No. 9(PDF 形式)を見る

Vol. 7 No. 10 (82号)(1963年10月31日発行)

坂部 元宏:三重県産Actias属の調査 (III) 三重県に於ける分布の実態.pp. 75~80.

西田 律夫:半死のジャコウアゲハに産卵.p. 80.

松浦 誠:覆面のコトビモンシャチホコを平倉演習林で採集.p. 81.

松浦 誠:藤原村でミヤマカラスアゲハを採集.p. 82.

大川 親雄:トワダオオカを津市内で採る.p. 82.

Vol. 7 No. 10(PDF 形式)を見る

Vol. 7 No. 11 (83号)(1963年11月30日発行)

坂部 元宏:オビカレハ生活史の一観察.pp. 83~87.

坂部 元宏:南勢地方のカレハガ科蛾類.pp. 88~89.

坂部 元宏:三重県で採れた珍しい蛾類 (XVII) クモオビナミシャク.p. 90.

大川 親雄:マエグロマイマイ大杉谷に産す.p. 90.

Vol. 7 No. 11(PDF 形式)を見る

Vol. 7 No. 12 (84号)(1963年12月31日発行)

山本 潔美・島地 岩根・久保 文良・岡野 登・岡野 久・松本 清・日置 隆・日置 忠司・久保 ちえ子:平倉演習林の昆虫記録(1)蛾類10種の灯火誘殺記録.pp. 91~93.

島地 岩根:平倉演習林の昆虫記録(2)1963年の甲虫採集記録.pp. 93~96.

島地 岩根:平倉演習林の昆虫記録(3)1963年の半翅目採集記録.pp. 96~98.

大川 親雄:ハマオモトヨトウの1記録.p. 98.

市橋 甫:一色周知先生御在所岳へ採集に来られる.p. 98.

Vol. 7 No. 12(PDF 形式)を見る

<< ひらくら Vol. 6 << ひらくら Vol. 7 >> ひらくら Vol. 8 >>