<< ひらくら Vol. 52 << ひらくら Vol. 53 >> ひらくら Vol. 54 >>
市橋 甫氏の略歴.pp. 1~5.
市橋 甫氏が発見された新種.p. 6.
思い出のアルバム.pp. 7~10.
市橋 甫氏業績目録.pp. 11~33.
森本 桂:市橋君を偲ぶ.pp. 37~38.
石田 昇三:市橋さんとの出会いとその後.pp. 38~41.
後藤 勇:市橋さんとウラナミシジミ・ヒメボタルのこと.p. 42.
大平 仁夫:市橋 甫さんを偲んで.pp. 43~44.
村井 俊郎:「虫屋の虫:市橋さん」.pp. 44~45.
坂部 元宏:市橋 甫さんありがとう!!.pp. 46~47.
島地 岩根:市橋さんを悼む.p. 47.
富田 靖男:市橋 甫さんを偲んで.pp. 48~49.
横関 秀行:市橋 甫氏の思い出.p. 49.
生川 展行:市橋さん本当にありがとうございました.pp. 50~51.
官能 健次:市橋さんとの出会い,そしてゾウムシ旅.pp. 51~52.
的場 績:市橋さんの想い出.pp. 53~54.
伊澤 和義:市橋さんを偲んで.p. 54.
間野 隆裕:市橋 甫先輩,大変お世話になりました.p. 55.
森田 久幸:市橋 甫さんの想い出.pp. 55~56.
川添 昭夫:市橋先生ありがとうございました.p. 57.
稲垣 政志:霞んだ御在所岳.pp. 58~59.
市川 太:市橋さんの思い出.p. 60.
前川 和則:市橋 甫さんの思い出.pp. 60~61.
久保田 耕平:「市橋さんありがとうございました」.pp. 62~63.
稲垣 順子:笑顔.p. 63.
今村 隆一:市橋 甫先生を偲んで.pp. 64~65.
秋田 勝己:市橋さんとセスジマルドロムシのこと.pp. 65~66.
乙部 宏:市橋 甫氏を偲ぶ.pp. 66~67.
中西 元男:市橋さんと,私と三重昆虫談話会.pp. 67~68.
河北 均:市橋 甫氏のこと.pp. 69~70.
川瀬 英夫:市橋 甫さんの思い出.pp. 70~71.
村木 武則:市橋さんを偲んで.pp. 71~72.
辻 尚道:市橋先生を偲んで.pp. 72~73.
中村 泰:市橋さんの温顔に接して.pp. 73~74.
尾﨑 美香:市橋先生を偲んで.p. 74.
樋夫 信也:市橋さんを偲んで.p. 74.
生川 展行:三重県のホソカタムシ (3).pp. 75~81.
横関 秀行・稲垣 政志:フクロウの巣より採集した甲虫.p. 82.
生川 展行:熊野灘沿岸地域の興味深い甲虫2種.pp. 82~83.
蒔田 実造:ハリガネムシに寄生されたルイスオオゴミムシ.p. 83.
生川 展行・尾﨑 美香:鈴鹿市磯山海岸でクロオビホソアリモドキを採集.pp. 83~84.
辻 尚道:テラニシセスジゲンゴロウの採集.p. 84.
河野 勝行:三重県で初めて採集されたコガシラコバネナガカメムシ.p. 85.
河野 勝行:オオキンカメムシを津市の旧久居地域で採集.p. 86.
西田 悦造:津市でキアシハナダカバチモドキを確認.p. 86.
河北 均:三重県の直翅目の食性 (4).p. 87.
生川 展行:三重昆虫談話会2008年度例会の記録.p. 87.
生川 展行:三重昆虫談話会2009年度総会の記録.p. 88.
中西 元男:松阪市南部農耕地帯の蝶類.pp. 90~94.
中西 元男:櫛田川水系のホシミスジ.p. 94.
生川 展行:迷岳で採集したヒラタムシ上科I.pp. 95~98.
辻 尚道:本種初記録のヒコサンアシブトゾウムシ.p. 98.
辻 尚道:大紀町錦でミヤマヒカゲタマキノコムシを採集.p. 99.
辻 尚道:鼓ケ浦海岸のハバビロコケシマグソコガネ.p. 99.
生川 展行:ナルカワマルテントウダマシの採集記録.p. 100.
生川 展行:四日市市のタイショウオオキノコ.p. 100.
生川 展行:ベニモンヒメヒラタホソカタムシを大台町で採集.p. 101.
石田 昇三:神島で観察したアオバハゴロモ謎の集団死.p. 101.
八木 孝彦:三重県南部でハネビロトンボ羽化殻を採集.p. 102.
森田 久幸:スジトビケラの記録.pp. 103~104.
中西 元男:2008年秋,三重県および周辺地域のアサギマダラ調査記録.pp. 106~109.
中西 元男:ヤクシマルリシジミの食樹,ピラカンサス属.p. 109.
乙部 宏:大台町のシナノセスジエンマムシ.p. 110.
乙部 宏:櫛田川上流域のオオチャイロハナムグリ.p. 110.
生川 展行:三重県のコキノコムシ(文献記録のまとめ)II.pp. 111~114.
生川 展行:津市白塚海岸で採集されたアリモドキ.p. 114.
生川 展行・辻 尚道:シコクフタホシテントウの三重県の記録.p. 115.
乙部 宏:大紀町のスカシサン.p. 116.
乙部 宏:津市のクロメンガタスズメ.p. 116.
稲垣 政志・市川 太:ヒメコエンマコガネの尾鷲市での記録.p. 118.
稲垣 政志:ドウクツメナシタマキノコを志摩市で再発見.p. 119.
秋田 勝己:タイショウオビオオキノコは,分布を拡大しているか.p. 120.
森田 久幸:県内で採集された興味深いトビケラ (2).pp. 121~122.
河北 均・中西 元男:ヒロバネカンタン鳥羽市の記録.p. 122.
河北 均:クロツヤコオロギ灯火に飛来.p. 123.
中西 元男:松阪市新町のクロメンガタスズメ.p. 123.
篠木 善重:キバラハキリバチを津市北部の海岸で発見.pp. 124~126.
河北 均:ヨツボシトンボ伊勢市の人工池で発生.p. 126.
生川 展行:鈴鹿市でクモガタテントウを採集.pp. 126~127.
事務局:三重昆虫談話会会則について.pp. 127~128.
辻 尚道:テラニシセスジゲンゴロウの採集の訂正.p. 129.
河北 均・中村 泰:宮川中流域におけるカワラバッタの分布について.pp. 130~134.
河北 均・中西 元男:イソカネタタキ紀伊大島の記録.pp. 134~135.
森田 久幸:四日市市(冠山)山地細流のトビケラ相-マレーズトラップによるトビケラ成虫の調査-.pp. 136~141.
篠木 善重:シタジロコブガを津市河芸町で採集.pp. 142~143.
篠木 善重:ヨツモンキヌバコガを白塚海岸で採集.pp. 143~144.
中西 元男:2009年秋,三重昆虫談話会採集会の記.p. 144.
<< ひらくら Vol. 52 << ひらくら Vol. 53 >> ひらくら Vol. 54 >>