ひらくら Vol. 44 (2000)

<< ひらくら Vol. 43 << ひらくら Vol. 44 >> ひらくら Vol. 45 >>

Vol. 44 No. 1 (362号)(2000年2月1日発行)

桐山 功:三重県産ジョウカイボン科の記録.pp. 1~8.

蒔田 実造:フタオビヒメコキノコムシを四日市市で再採集.p. 9.

多田 弘一:盛夏期のオオウラギンスジヒョウモン.p. 9.

多田 弘一:偶然に交尾中を採集したキリシマミドリシジミの3例.pp. 10~11.

山口 和洋:紀南地方のカバマダラ.p. 11.

多田 弘一:4月に上野市でツマグロヒョウモンとヒメアカタテハを採集.p. 12.

森田 久幸:イトウホソバトビケラの記録.p. 12.

奥田 貞助:ニイニイゼミの幼虫に寄生するセミタケ.pp. 13~14.

市橋 甫:ヒロバネカンタン津市白塚海岸の記録.p. 15.

鈴木 賢:三重県中南部におけるシロヘリクチブトカメムシの採集記録.pp. 15~16.

蒔田 実造:四日市市未記録のカメムシ2種.p. 17.

編集部:ひらくらVol. 43 No. 6 訂正.p. 18.

Vol. 44 No. 1(PDF 形式)を見る

Vol. 44 No. 2 (363号)(2000年4月1日発行)

生川 展行:三重県のヒラタムシ科(文献記録のまとめ).pp. 19~22.

天春 明吉:ヨコモンヒメヒラタホソカタムシを採集.p. 22.

蒔田 実造:サンゴジュから採集されたタテスジアカヒメゾウムシ.p. 23.

生川 展行:ホソノミナガクチキの新産地.p. 2.

稲垣 政志:オオタコゾウムシを四日市市内で採集.p. 24.

多田 弘一:1997年,ツクツクボウシの初鳴き.p. 24.

多田 弘一:鈴鹿山系のスミナガシは稀種か普通種か?.p. 25.

(著者による原稿の取り下げの希望があったにもかかわらず掲載されてしまったので,この記事は削除の扱い;Vol. 44 No. 3 に訂正記事)

多田 弘一:オオヒカゲの配偶行動の3観察例.pp. 25~26.

多田 弘一:スプリング・エフェメラル蝶版5種1998年出現初期の記録.pp. 26~27.

多田 弘一:台高山脈千石谷のエゾミドリシジミ♀.p. 27.

市橋 甫・天春 明吉:御在所岳の麓でアイノミドリシジミを採集.p. 28.

多田 弘一:ツマグロヒョウモンの不可解な産卵場所.p. 28.

山口 和洋:熊野市・南牟婁郡のカバマダラ.p. 29.

多田 弘一:一志町にてサツマシジミを採集.p. 29.

鈴木 賢:三重県南部における蛾類の記録.p. 30.

刀根 定良:上野市予野でのナニワトンボの採集・観察記録.pp. 30~31.

刀根 定良:紀伊長島諏訪池におけるオオギンヤンマ・ハネビロトンボの飛来記録(1999年).pp. 31~32.

蒔田 実造:ヒメジュウジナガカメムシを四日市市で再採集.p. 32.

今村 隆一:1999年度三重昆虫談話会採集会の報告.p. 33.

Vol. 44 No. 2(PDF 形式)を見る

Vol. 44 No. 3 (364号)(2000年6月1日発行)

中西 元男:1999年,志摩半島〜熊野灘沿岸周辺におけるアサギマダラの棲息状況の調査記録.pp. 35~37.

多田 弘一:キマダラセセリ1化の早い時期の記録.p. 37.

多田 弘一:1999年3月,モンシロチョウの出現状況.p. 38.

多田 弘一:10月のテングチョウの採集例.p. 39.

多田 弘一:テングチョウ2化の発生か?.pp. 39~40.

多田 弘一:松阪市西北部の阿射加神社のサツマシジミ.p. 40.

奥田 貞助:エグリツマエダシャクの食草と羽化.p. 41.

多田 弘一:度会郡のモンシロモドキの追加記録.p. 42.

蒔田 実造:リンゴドクガの黒化型を湯の山で採集.p. 42.

乙部 宏:ネクイハムシ3種の記録.p. 43.

稲垣 政志:カスガキモンカミキリを野登山で採集.p. 44.

多田 弘一:1997年,ラミーカミキリの追加記録.pp. 44~45.

生川 展行:興味深い甲虫3種の記録.p. 45.

市橋 甫・冨田 靖男:伊勢湾内海の海岸でナギサスズ(ウミコオロギ)を採集する.p. 46.

刀根 定良:四日市市水沢町におけるキトンボの一観察記録(1999年).p. 47.

鈴木 賢:三重県南部における昆虫の初見・初鳴きの記録.pp. 48~49.

蒔田 実造:ツマキモモブトハナアブを員弁郡藤原町で採集.p. 49.

編集者:ひらくら44 (2) の訂正とお詫び.p. 50.

Vol. 44 No. 3(PDF 形式)を見る

Vol. 44 No. 4 (365号)(2000年8月1日発行)

市橋 甫・市川 太:ルリセンチコガネの三重県の分布について(文献と標本資料から).pp. 51~57.

蒔田 実造:アシナガオニゾウムシを美杉村で採集.p. 58.

乙部 宏:志摩半島のシロヘリハンミョウ.p. 58.

森田 久幸:明神平のトビケラ.pp. 59~61.

多田 弘一:早い時期に灯火飛来したクマゼミ.p. 61.

中西 元男:三重県で最も古いヤクシマルリシジミの標本.p. 62.

多田 弘一:芦浜の初秋の蝶.pp. 63~64.

多田 弘一:マーキング・アサギマダラの一枚の翅.p. 64.

多田 弘一:クサギ訪花中のアオスジアゲハ・ナミアゲハを採集.p. 65.

間野 隆裕:長島スパーランドでナガサキアゲハを目撃.p. 65.

蒔田 実造:三重県北部のデガシラバエ科4種.pp. 65~66.

石田 和男:雲出川下流部でネアカヨシヤンマ,エサキアメンボを採集.p. 67.

Vol. 44 No. 4(PDF 形式)を見る

Vol. 44 No. 5 (366号)(2000年10月1日発行)

奥田 貞助:アリジゴクトガリヒメバチの生態観察.pp. 69~74.

河本 実:藤原町のアサギマダラ越冬幼虫と,マダラヤドリバエについて.pp. 74~76.

中西 元男:大和谷のキリシマミドリシジミ.p. 76.

松井 弘見・中西 元男:父ヶ谷のキバネセセリ.p. 77.

玉置 高志:松阪市でアオスジアゲハのエサキ型を採集.p. 77.

中西 元男:松阪市新町のミカドアゲハ.p. 78.

西田 悦造:スギタニルリシジミを大内山村で採集.p. 78.

中西 元男:モンシロチョウの初見日(2000年).pp. 78~79.

久保 文香:シルビアシジミの採集記録(誤同定につき訂正).p. 79.

蒔田 実造:ラクダムシの幼虫を東員町で採集.p. 79.

稲垣 順子:野登山でムナコブハナカミキリを採集.p. 80.

蒔田 実造:ヒメツチハンミョウの冬季飼育例.pp. 80~81.

生川 展行・稲垣 政志:キムネヒメジョウカイモドキの採集記録.p. 82.

乙部 宏・清水 善吉:答志島のイセオサムシ.p. 82.

河北 均:ハマスズ紀宝町の記録.p. 83.

森田 久幸:ミサキツノトビケラの飛翔.p. 83.

編集部:ひらくら44 (4) の訂正とお詫び.p. 84.

Vol. 44 No. 5(PDF 形式)を見る

Vol. 44 No. 6 (367号)(2000年12月1日発行)

市川 太:三重県のマメダルマコガネ.pp. 85~87.

稲垣 政志:アイヌコブスジコガネの2採集例.p. 87.

生川 展行:三重県のネスイムシ科.pp. 88~91.

川瀬 英夫・官能 健次・生川 展行:ツツヒラタムシの採集例.p. 91.

秋田 勝己:オオセンチコガネは布引山地に分布するか.p. 92.

稲垣 政志・稲垣 順子・市橋 甫:灯火に飛来したミドリセンチコガネとルリセンチコガネ.p. 93.

蒔田 実造:ラミーカミキリを藤原町で採集.pp. 93~94.

市橋 甫:ゴマダラカミキリの死骸からミノムシを採集.p. 94.

中西 元男:尾鷲市のルリイロスカシクロバ.p. 95.

中西 元男:父ヶ谷のフジキオビ.p. 95.

奥田 貞助:ジャコウアゲハの天敵について.p. 95.

村木 武則・前川 和則:津市から鈴鹿市亀山市にかけてのナガサキアゲハの記録.p. 96.

河北 均:三重県の直翅目の食性 (2).p. 96.

蒔田 実造:アミメクサカゲロウの飼育例.p. 97.

森田 久幸:ツダヒゲナガトビケラの記録.pp. 97~98.

河北 均:コバネコロギスを志摩町で採集.p. 98.

河北 均:クロツヤコオロギの巣穴に侵入したタイワンエンマコオロギ.p. 99.

蒔田 実造:カタビロクサギウンカを美杉村で採集.p. 99.

事務局:三重昆虫談話会例会の開催について.p. 100.

Vol. 44 No. 6(PDF 形式)を見る

<< ひらくら Vol. 43 << ひらくら Vol. 44 >> ひらくら Vol. 45 >>