<< ひらくら Vol. 68<< ひらくら Vol. 69 >> ひらくら Vol.70 >>
ご注意:目次が確定したらこのページでご紹介しますが,冊子がお手元に届くまでにはさらに時間がかかります.
河北 均氏著作目録.pp. 2~14.
河北 均さんが新種記載された種.p. 14.
稲垣 政志:河北さん安らかに.p. 15.
中西 元男:河北さんが「ひゃくとりむし」に書かれたもの.pp. 15~17.
中村 泰:巧まざるユーモアの人.pp. 17~18.
乙部 宏:ロングヘーアーの河北 均さん.pp. 19~20.
大山 義雄:河北さんの死を悼みます.p. 20.
河本 実:河北さん ありがとうございました.p. 21.
西川 充希:河北先生ありがとうございました.pp. 21~22.
生川 展行:河北さんを偲んで.pp. 22~23.
Vol. 69 No. 1(PDF 形式)を見る
河本 実・中西 元男:2023年,三重県のクロマダラソテツシジミ.pp. 25~30.
岡村 純・乙部 宏:アサマイチモンジ樹液吸汁の観察例.pp. 30~31.
堤 祥雄・間野 隆裕・稲垣 征吾:三重県における外来ノメイガ.pp. 31~34.
松沢 孝晋:志摩市磯部町でベニイトトンボを確認.pp. 31~35.
坂部 元宏・蒔田 実造:アリツカコオロギとトビイロケアリの1記録.p. 36.
乙部 宏:多気郡の水生昆虫の記録若干.p. 37.
坂部 元宏:ウスグモスズとタイワンタケクマバチを2023年も確認.p. 38.
上村 聡:キオビホオナガスズメバチを鈴北岳で採集.pp. 38~39.
乙部 宏:津市のキンモウアナバチ.p. 39.
佐野 明:紀北町鈴島におけるミンミンゼミとツクツクボウシの確認記録.pp. 39~40.
生川 展行:亀山市筆捨山でスプレーイングで得た甲虫若干.pp. 40~41.
田中 晃詞:四日市市東部でのスズカオサムシの採集記録.p. 41.
乙部 宏:熊野川のカワチマルクビゴミムシ.p. 41.
乙部 宏:大台町のフタツメゴミムシ.p. 42.
生川 展行:鈴鹿市でアラメエンマムシを採集.p. 42.
津田 正太郎:伊賀市でコウベツブゲンゴロウを採集.p. 43.
乙部 宏:津市のオオヒメゲンゴロウ.p. 43.
乙部 宏:度会町のクビナガムシとミヤマルリハナカミキリ.p. 44.
稲垣 政志:三重県未記録のミナミケモンマルトゲムシ Microchaetes sp. を四日市市で採集.pp. 44~45.
乙部 宏:三重県のオオマドボタルの記録若干.pp. 45~46.
乙部 宏:獅子ケ岳のヘリウスハナカミキリ.p. 46.
乙部 宏:木曽岬町のクビアカツヤカミキリ.p. 46.
乙部 宏:津市のヨツモンカメノコハムシ.p. 47.
生川 展行:尼ケ岳でフタオビチビオオキノコを採集.p. 47.
乙部 宏:名張市のオオオビハナノミ.p. 48.
上村 聡:オオチャイロハナムグリを三津河落山で採集.pp. 48~49.
佐野 明:伊賀市におけるヒラズゲンセイの確認記録.pp. 49~50.
佐野 明:津市河辺町でハラグロオオテントウを拾得.p. 50.
古川 清:ハマベゾウムシを四日市市の海岸で採集.pp. 50~51.
河本 実:2024年三重昆虫談話会第1回採集会の記録.p. 51.
河本 実:2024年三重昆虫談話会第2回採集会の記録.p. 51.
Vol. 69 No. 2(PDF 形式)を見る
稲垣 政志・田中 晃詞・田中 有紀: 津市美杉町竹原「珠の牧牧場」の糞虫.pp. 53~56.
松沢 孝晋:いなべ市田切川上流でのムカシトンボの観察・記録.pp. 57~60.
松沢 孝晋:御在所岳長者池でルリボシヤンマを多数確認.pp. 60~61.
間野 隆裕:三重県で採集したイラガの記録.pp. 61~63.
桃山 鈴子:いなべ市と四日市市でハイイロセダカモクメの幼虫を確認.p. 63.
堤 祥雄・大島 康宏:三重県中勢地域におけるツキワクチバ2例の記録について.pp. 64~65.
乙部 宏:津市のセマダラナガシンクイ.p. 65.
生川 展行:三重県でチャイロマルガタテントウダマシを採集.p. 65.
川瀬 英夫:津市美杉町でシロマダラネブトヒガナガゾウムシを採集.p. 66.
内田 孝:藤坂峠でキリシマミドリシジミを採集.p. 66.
鈴木 健真:いなべ市でオオムラサキを採集.p. 67.
尾崎 美香:三重昆虫談話会会員交流会の記録.p. 67.
Vol. 69 No. 3(PDF 形式)を見る
<< ひらくら Vol. 68<< ひらくら Vol. 69 >> ひらくら Vol.70 >>