『冷やしたら損なわれる味』
直前の投稿で、
ドリンク、冷やしたほーが美味しぃゆーたのに。
舌の根の乾かんうちに、なんのこっちゃです。
食べ物や飲み物に感じる、味と香り、
味は、基本5味、
甘味、塩味、酸味、苦味、うま味で、
香りは、いぃぃっぱいです。
カクテルには、いろんな風味を含有できますが、
うま味、少ないですよね。
チャレンジしたバーテンダーも多いと思いますが、
なかなか難しいのです。
「うま味」というのは、タンパク質のシグナルで、
舌に受容体がある味です。
「旨味」とか「旨み」と表記する、おいしさを示すものとは、ベツモノです。
「うま味」は、昆布とかにいっぱい含まれる味です。
どうしてカクテルにうま味を使うことが不向きなのでしょう?
定番カクテルにも、うま味が多く含まれるカクテルがあります。
ブラッディメアリーや、レッドアイです。
トマトには、グルタミン酸ナトリウムが含まれます。
トマトジュース単体やと、あんなに味もしっかりしてて美味しいんやけど、
カクテルにすると、
ちょっと味が減退して、
バーテンダーたちは、
スパイスやらソースやら、果汁やら、なんやら、
入れがちです。
それもそのはず、
うま味は、あたたかい方が!
よく感じられます。
カクテルは冷やして出されることが多いです。
お味噌汁、冷えたん飲んだことあります???
しょっぱいですよね。
うま味が少ないです。
うま味は、体温くらいでもっともよく感じられて、
ほいでもって、塩味を、和らげる効果が
あるのです!
塩味は、うま味を引き立てる効果があります。
お味噌汁はあたたかい内に飲むべきですねーーー。
ほいなら、ブラッディメアリーは?
基本的に冷やすから、
うま味は減っちゃいますねー。
でもスッキリした味わいになります。
常温のまんま飲むと、うま味はキープできます。
ウォッカ入れるから薄まるし独特のえぐみでやすいですけど。
ちなみに私は、冷やす分、塩昆布ほりこんで、うま味増強します。ローストフレーバーもいれますー。
(まえはグレープフルーツ果汁やレモン果汁入れてたけどー。
塩昆布って外国人さん見慣れんやろぅし大丈夫かなって心配してるけどー。)
ほかにも、あんまり冷やさん方が風味いいカクテルもあって、
入れるもんだけでなく、
温度によって、素材がどんな表情にかわるかを知ると、
いっそう、“どんな味に仕上げたいか”にアプローチ出来ますねー。
正解があるんではなくて、どの良さをとるかを、バーテンダーたちは探求するので
お客様方には、お店によっての定番カクテルの味の違いをぜひ楽しんで頂きたいですーーー。