『焼肉危機』
今食べれてる焼肉が、
そのうち食べられへんくなるかもしれません!!!😱😱😱
2040年には、食肉のうち、
今食べてるようなお肉は
<40%>ダケ!!!になってしまうってゆぅ予想があります!
大阪ミナミは焼肉屋さんばっっかりやのにどーーーなっちゃうの???😱😱😱
あとの<60%>は、<代替肉>にかわっていくそうです。
えまじで🥶🥶🥶
今のうちに肉食べたいわ!!!
すぐにでも食べたいわ!!!
今夜食べたいわ!!!
焼肉だけちゃうんですけど、
(自分でタイトル否定やわーーー)
アメリカのA.K.カーニーゆぅ会社が発表してる数字では、
畜産肉は40%まで減って、
培養肉が35%、
植物由来の代替肉が25%んなるゆぅて、
ほかのメディアでも取り上げられてます。
(私は科学雑誌で見ましたーーードレか忘れたけどーーー)
お肉が貴重になったら、ワタシのような庶民には、
めっちゃ高級品!になっちゃうんかしら😱
皆さま、牛さんたちの畜産って
めちゃめちゃ環境負荷が大きいことご存知ですか???
たとえば、
牛さんの、オナラやゲップで出る、メタンガスって、
めっっっちゃ多いのに、
CO2の、28倍の温室効果があって
Newton別冊で、“牛さんが1分間に1回ゲップしたら、ナンヤラ、
世界の温室効果ガスの4%なる”!って書いてるんですー
(えーそんなにすんのん??? 1分て?えーーー)
ほいで、温暖化やばいし、
エサ、めぇぇっちゃ要るし、
水、めぇぇっちゃ要るし、
土地、めぇぇっちゃ要るし、
生産期間、長いし、
環境負荷、やーーーーーばーーーーーってなって、
ほいで、
人口どんどん増えて、
2050年には世界100億人なりそゆーてるし、
(今81億人くらいみたい)
いっそう、やーーーーーばーーーーーってなって
培養肉の研究が進んでます。
動物の筋肉の幹細胞を培養したお肉です。
ミンチ肉は早い段階で実現してて、
2013年には培養肉バーガーつくって、
製造コストは3千万円超えやったそうです。
でも、食感ある、ステーキ状、焼肉状にするんは難しいそうです。
筋繊維の方向とか、
血管とか(おっきい肉つくるとき細胞死なんように)、
脂肪分とか。
ほいでも、2030年には、培養肉が
レストランで食べれたり、
スーパーに並んだり、
するかもしれないみたいです!
2022年には、日清食品と東大の共同研究で
サイコロステーキ状の培養肉を作って食べてみることに成功しています。
日清食品も、「謎肉」だけじゃなくて、「培養肉」もつくってるんですねーーーーー。