『痩せたい。に、まつわるアレコレ』
ウイスキーは、糖質ほぼゼロ。
ダイエットを気にして
他のお酒ではなく、
糖質のない、ウイスキーを召し上がる方
多いです。
痩せたい。
ってゆか、
努力はしないけど、
痩せたい。w
どんくらい痩せたら、
他人に「痩せたて」思てもらえると思います???
カナダのトロント大学がつきとめました。
(学術誌「Social Psychological and Personality Science」2016年1月号掲載
トロント大学心理学部ニコラス・ルール准教授ら研究チーム)
女性は、
-3.5キロ。
男性は、
-4キロ。
むむむムムムム。。。
ほいで、
さらに、魅力的になったと思ぉて貰うには、
その倍!痩せんとあかんらしぃです。
ぐぬぬ。
魅力的じゃなくていいです😭😭😭
ウイスキーを飲んでそんな悩みは忘れることにします。
ウイスキーはリラックス効果もあるしね。
リラックス、だいじ。
ストレスあると太るのね。
ストレスホルモンのコルチゾールが
いろいろ作用して、太るのです。
まーーー女性は太りやすい身体になっているのですよね。
いつ訪れるかわかんない妊娠に備えて蓄えるのです。
胎児の成長にたっくさんエネルギーを使います。
それだけではなくって、
妊娠初期の、大事な時期に、
リスクを避けて毒性あるものを身体に入れへんように、
つわりでごはん食べられなくなっちゃう、って考えられています。
女性ホルモンのエストロゲンは、脂肪を蓄えようとします。
一方、男性ホルモンのテストステロンは
筋肉を増やして、脂肪を減らします。
殿方はご自身の経験で
女性にダイエットのお説教しないでねw
男性あるあるやわーーーーー。
ところで、
ダイエットんとき避けられがちなのが、
ビールですね。
糖質高いゆぅてね。
糖質だけが、問題なんでしょうか?
ウイスキー飲むとき
なんも食べへん人も多く見ますが
そないにいかへんのが
ビールです。
なんか食べたなるんです。
ビールはカリウム含有量が多いです。
カリウムはナトリウムを身体の外に出してしまう作用があるんですよね。
ナトリウムは身体に必須やのに。
ほんな身体がやばいやばいなって、
ナトリウム、
しょっぱいものを食べたなるんです。
ある先生が、研究室の学生さんたちに、
実験したことがありました。
おつまみ食べずにビールだけ、ずっと飲めるか。
(「味覚と嗜好のサイエンス」伏木亨著 丸善出版)
案の定、無理やったそうです。
2時間以内にビール大瓶2本、飲むんやけど、
すぐ、「おつまみ欲しい!!!」ゆぅて、
学生さんにポテチやあられを出すと
歓声が上がったそうです。
ビールを飲むと、生理的に、
しょっぱいものが要るんですねーーー。
ビールは避けるべき?
かもしれないですね、
でもね、
おいしいんです!