『飲食店のスマホオーダーで、美味しさが減る???』
今日はえらい、やんちゃなタイトルです。
すみません。
ほんますみません。
仲いい飲食店さんがスマホオーダー導入したら投稿消すかも🥶びびりなので🥶
バーでも大きいお店はスマホオーダー導入されてるかもしれませんねー。
周囲でも、検討されてるお話しをチラホラ聞きます。
兼ねてより気になってたんですよね。
スマホオーダー使おとすると
風味が損なわれてしまうコト。
メニューブック見るとか、タッチパネルオーダーとかでは
そないなことないのにーーー
#6の、『味は引力に依存する』で書いた、
味の感じ方のモンダイで、
スマホ見るときに、うつむくことがアカンのかな?とかも思いましたが
大事なことを忘れていましたーーー!
ちょっと文章にすると、ややこしいです。すみません。
皆さま、脳ミソって、
からだのなかで、めっちゃエネルギーたくさん使うって、
よく知られていますよね、
ほいで、
目んタマって、めっっっちゃエネルギーたくさん使うって、
ご存知でしたか???
脳は、約1.4㎏、体重の約2%で、
全身の血液の15%を消費します。
すごいですねーーーーー脳―――――!
目は!、片目約7g、脳より ぜんっぜん もっっっと ちっちゃいのに、
全身の血液の0.5%を両目で消費します。
すんんんんんごいの!!!
サイズ比をアレしたら、
目は、脳の8倍要ります!!!
かつ、脳全体のエネルギーも、約20%は、視覚処理に使われてます。
全身のなかで、えらいウェートで、<見ること>に費やしてるってことですーーー。
ほいで、さらに、
目のまん中の、<点>を、「中心窩」ってゆーんですけど、
中心窩でモノを見ると、よく見えるんです。
視覚情報の<7割>が、中心窩からの入力なんです。
もちろん周辺視野の方が広い!のにーーー。
中心窩の情報は、圧倒的に優先されます。
脳全体のエネルギーの、約14%を中心窩の視覚処理に使われます。
<点>やのに。
そんな、目のまん中、中心窩で、ナニかを見ようとがんばると、
ほかの、身体の、いろんなもんが、抑制されてしまいます。
中心窩を使うと、脳の視覚処理が優先されて、
運動機能のリソースが奪われます。
「歩きスマホ」で転倒しやすくなるのは、
視覚がスマホで遮られるからだけではありません。
いろんな運動機能が低下して転びやすくなります。
他にも、
ゴルフで、ボール見つめてもたら、打たれへんくなるとか(初心者アルアルじゃないです?)、
サッカーとかバスケットでゴール狙ったら一瞬動かれへんなるとか(やらへんので知らないですけど)、
シューティングゲームでスナイパーモードに入ると、体の動きが悪なるとか(同上)、
ふわっと、周辺視野で見ると、からだ固まらへんのに、
じっと、中心窩で見ると、機能が下がっちゃいます。
中心窩で見ると、脳は「正確に見ること」にスイッチします。
さて、飲食店では?
ある程度サイズのあるメニューやと、
<じっと見る>ってゆーより、
ふわっと見て、視線もよく動く、一方、
スマホやと、小さいし、じっと見ちゃいます。
写真ついてても小さくて見にくくて、いっそう、じっと見ちゃいます。
味覚なんて、五感のなかで、もっとも!おぼろげな感覚です。
きっと影響受けまくり低下しまくりです。
じっと注視することで、味覚、嗅覚、聴覚とかも、低下するという研究は
様々あります。
別にモグモグしながらスマホオーダーせんかったらいいんですけどねーーー
早く次のビール欲しなったりするわけですよーーーーー
いえまーーー自分の行儀が悪いだけですねーーー
(本読むときとかも、
一文字ずつ中心窩で読む読み方やと、負担がかかって疲れやすいけど、
周辺視野も使っての読み方やと、負担が減って
速く、長時間、読めるそうですーー)
スマホオーダー系の企業さま!暗殺しないでください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
すみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️
必要な機能とは理解しております🙇♀️🙇♀️🙇♀️
すみません!!!すみません🙇♀️🙇♀️🙇♀️