『ガン見だめ理論inコンペ』
.
あーーああーーーーーまたコンペの
カクテル注ぎ分けのお話しです。
.
数日前に、
いくつものコンペで
チャンピオンのタイトル取りまくり勝ちまくりの
鮎川正徳スーパーチャンピオンバーテンダー様とお話ししていました。
.
あーーーもーーー、ね、
神バーテンダーです。
.
協会のコンペティションでは、
シェーカー内のカクテルを
5つのグラスに均等に注ぎ分けるにあたって、
〈ショートする〉、
最後のグラスのカクテルが
足らんくなってしまう選手が多いです。
.
前回お話ししてたのは、
体感時間と見た目のギャップが影響してんねやろか???
必要より「待っちゃう」みたいな???
感じの、
仮説立ててたのですね。
.
ほんだらね、
鮎川スーパーチャンピオン神バーテンダー様が、
「ショートする選手が、
〈止められへん〉ってゆー」って、
教えて下さったんですね。
.
1〜4杯目注ぐのに
注ぎ過ぎてわかってて
止められへんようで
.
最後のグラスのカクテルが足りないのです。
.
〈止められへん〉のでしたら、
あれやないですか。
.
〈ガン見だめ〉理論です。
.
#スマホオーダーで美味しさが減る?
でお話しした、
.
目んタマの真ん中使こてジっっと見たら
身体機能ごっつ下がる 理論です。
.
人の身体は、
“見ること”にモノスゴイことリソースを使っています。
.
特に、ジっっとモノを見てしまうと、
さらにいっそうモノスゴイこと!リソースを奪われます。
.
身体がゆぅことをきかなくなってしまうのです。
.
無意識に見つめてもてたとしてもね。
.
詳しくは、スマホオーダーナンヤラの記事をどうかご覧くださいませ🙏
.
ほんなら、
どうすべきかとゆーと、
.
〈ふんわり見る〉ことです!
.
ガン見、ギン見、せず、
周辺視野も使って対象を見ます。
.
一点集中して見ると、
身体がフリーズしたり制御できなくなってしまうのを、
ふんわり見ることで、
避けることができると思います。
.
空手をやってらした鮎川ハイパー銀河チャンピオン神バーテンダー様は、
そゆの、武術で、
.
「“観(かん)の目”で見る」と言うと
教えてくださいました。
.
「観」は、全体を広く見渡す、ということで、
.
一点に集中するんではなくて、
.
相手の動きとか周囲の状況とか、
全体像を俯瞰して見る、ということです。
.
そんな鮎川レジェンド全能神バーテンダー様は、
5杯分注ぎ分け、
競技でショートしたことないそうでした。
.
ショートしがちな選手の皆さま、
カクテルを注ぐグラスを〈ガン見〉せず、
〈観の目〉で見てやってみてくださいませ。
.
選手の皆さま、今度会ぉたとき、
気が向いたらでいいんで経験談をお教えくださいませ。