『接客の科学』
.
<そこは根性論なん???>
.
ドリンク作るだけでなくって、
バーテンダーのお仕事で、
接客(お話し)も、めちゃめちゃ大事ですね。
.
私は人とお話しするのが、めっちゃくちゃド下手っくそです。
.
面白いお話をなさるバーテンダーさんたちを
“天性の才能の持ち主さんやな!!!”といつも尊敬しています。
.
ドリンク作るのんは、
先輩や上司に教えて貰えることはあるのに、
.
接客は、
出来へんかったら、
「ちゃんとやって」、とか、
「頑張って」、みたいな
根性論?精神論?みたいな怒られ方なりがちですよね。
.
そんなお説教されるん、新人バーテンダーさんアルアルちゃいますでしょうか?
.
バーって、話したらあかん話題、聞いたらあかんこと、多いし、
話しかけ方難しなりますね。
.
ほいで?
「ご趣味は何ですか?」とか、
サッブイ質問すんの?
.
お見合いかいな!
.
今日は、心理学を使って、
どーしたらお客様と打ち解けやすいかをお話ししたいと思います。
.
心理カウンセリングんときに使うらしいかんじのやつです。
.
天性の才能の持ち主さんたち、お話上手な皆様には、要らないメソッドです。
ほいで、慣れてるバーテンダーさんたちも、自然とやってるコトです。
.
でも、オーナーさんや先輩バーテンダーの皆様が、
新人さんを雇ったときとかに、
要点をシンプルに、伝えやすいかなと思います。
よぉ悩まはることですので。
.
今回のお話しは、LUCIAのお客様には、見られたら、
非常に非常に非常にキマズイので、
申し訳ないんですが、
ここからは見ないでください😭😭😭すみません😭😭😭
まじでまじでまじですみません、見ないでください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
.
.
どないしたら、接客初心者さんが、お客様とお話ししやすいか!それは!
3つのポイントです。
.
まず一個め。
<< 2択の質問をする。早いウチに。 >>
.
YES or NO とかの、2択!とか、3択!とかで答えられるような質問を
<クローズド・クエスチョン>って言います。
.
逆に、<オープン・クエスチョン>は、
回答範囲が限定されへん質問です。
.
しょっぱなは、クローズド・クエスチョンでお話しかけします。
.
クローズド・クエスチョンやと、
聞かれた相手は答えやすいです。
心理的負荷がぜんぜん少ないです。
.
質問投げかける側も、なにゆーか考えやすいです。
.
答えがYESでも、NOでも、
周辺事項も、いっしょに答えてくれます。
ほんならまた、それに付随したクローズド・クエスチョンします。
.
初対面の方へも、頑張らず、しょっぱなは、
ぜんぜんフツーのこと聞いたらええんです。
フツーのこと。
.
「お仕事帰りですかー」とか
「ウイスキーよく飲むんですかー」とか、
カンタンなこと聞かれても、つい YES or NO だけでなくって、
もっと色々喋って答えてまいますでしょー
ほんならどんどん自然に会話は広げられますー
.
お話しは、きっかけさえつかめば、
お客様側も、バーテンダーさん側も、
オリジナリティを発揮して
楽しいお話しを広げていただけると思います。
.
ほいで、
会話のイニシアチブってゆーんは、質問する側が持ってます。
お話しの方向性を誘導できるってことです。
.
早いウチにこっちからお話しがけしましょー。
.
(ちなみに、
「ご趣味はなんですか?」とか、
「最近なんか面白いことあった?」
とかゆー質問が、サブイのは、
.
それに返さないといけない、相手への配慮を欠くからです。
.
相手は、「何て答えたら喜んで貰えんねやろか!??」って
答えるべき、あなたへのヒットゾーンを探るんが、難しくて、
焦るのです。
.
オープン・クエスチョンは、話が盛り上がってからとか、
親しくなってからやったら、ぜんぜんOKです。)
.
2個めは、
<<ええタイミングの相づちやオウム返しでリズムをつくる。 >>
.
ええあんばいで相づちを打つことも大事ですし、
さらに、お話しの中の言葉に、
オウム返しや、言い換えの言葉を使うと、
“聞いてくれてる”って安心感がでます。
.
3個めは、
<<ポジティブな言葉や褒め言葉をしょっちゅうほり込む。 >>
.
とっても大事な、誉め言葉!です。
.
誰しも誉め言葉が好きです。
会話の中でいっぱい使うんです。
安心して話して頂きやすくなります。
.
よぉ聞く、「さしすせその褒め言葉」とかねー。
.
ほいで、ネガティブなお話しの方向性なりそーでも、
何とかして褒めると、
店内がネガティブ空気に支配されるんを防いでいけます。だいじーーー。
.
たとえば、「忙しー」ってゆわれても、「ご活躍ですねー」「頼られてますねー」ゆーたり、
職場の人の愚痴出ても、「お仕事に真剣でらっしゃるからお気づきにならはるー」ゆーたり、
喧嘩したゆわれても、「思いをぶつけられるの素晴らしい」とか、
なんとしてでも褒めるんです。
.
ほいで使う技、「質問する側が会話のイニシアチブを握る」のです。
.
.
以上のこととか、カンタンなことで、お客様が話しやすい、
聞き上手さんになれると思います。
.
もーねー、ややこしかったら、
「2択の質問する」!始めはこれだけを、スタッフさんにはやってもろたらええですね。
.
人は、ええ話し語ってくれる人より、
自分のお話しを聞いてくれる人が好きです。
聞いてもらうんは、食事、薬物、性行為ほどの快楽とさえ言われます。
.
.
さて次回はー、
バーテンディングも上手くなる!?あの脳ミソ機能のお話しをしようと思いますー。
気が変わらなければー。