理科オタバーテンダーが
タマに長い話をしようと思います。
ドリンク、飲食にまつわる、
科学や背景などをご紹介いたします。
ホットにガムシロはNG!な理由!
2024年11月20日
お酒だけじゃない!お薬と飲んではいけない飲み物
2024年11月26日
大人になると、ビールやウイスキーが美味しくなる?理由
2024年11月29日
二日酔いに迎え酒は効くの!!???
2024年12月3日
飲んでないのに酔っ払う病気がある!
2024年12月24日
脳からプラスチックゴミ
2024年12月27日
カクテルのビジュのために、安易に、ミントやレモンを入れてはいけません。
2024年12月29日
チョコレートの香りが出るパッケージ
2024年12月31日
赤いポッキーと緑のプリッツ
2025年1月14日
丸い方が甘い
2025年1月16日
ニンゲン放熱パワー
2025年1月18日
おだしは、薄味派?濃い味派? ―お水との切っても切れない関係
2025年1月24日
フレンチはお好き? ―お水との切っても切れない関係 ②
2025年11月28日
味は水に、香りは油に、よく溶けます
2025年2月2日
焼肉危機
2025年2月7日
バーでは瞳が恋を深める
2025年2月8日
味にも影響する!ブーバキキ効果
2025年2月14日
「波長が合う」は、ほんまに合ってた!
2025年2月15日
飲食店のスマホオーダーで、美味しさが減る???
2025年2月16日
魅惑のオンザロックの氷
2025年2月22日
酒だけじゃない!水だって大量に飲んだら□ぬ
2025年2月23日
水割りは減る。でももっと減るのは、×××カクテル!
2025年2月24日
人のポンコツな嗅覚に、ドリンクでどうアプローチするか
2025年2月27日
おいしい相性理論
2025年2月28日