2021年7月1日
The hydrangea macrophylla
青(瑠璃色)を基調とした小さな花の集合が奥行きのある空間を形成しています。この贅沢な背景に点在する雄蕊先端の花粉が夜空に輝く星の様に感じます。蕾からは小惑星β-612を思い出します。
狭山丘陵西端北麓 夏至 菖蒲華《紫陽花》
2021年6月29日
The Crocosmia
先頭集団が咲き始めました。
このあと待ち行列の中から続々と咲き続けることでしょう。
力強い色、生命力、立派です。
狭山丘陵西端北麓 夏至 菖蒲華《姫檜扇水仙》
2020年7月2日
The Chinese trumpet vine
オレンジ色の花、和名では花弁の外側は鉛丹色(えんたんいろ)中心に近い部分は柑子色(こうじいろ)あたりでしょうか、今年も凌霄花(ノウゼンカズラ)が咲き始めました。
蔓先端の蕾はバランス良く配置されている様です。
狭山丘陵西端北麓 夏至 半夏生《凌霄花》
2020年6月28日
The Crocosmia
力強い紅緋色の花、五月雨式に開花するので開花時期が持続します。この五月雨式がこの花の繁殖力の源でもあると思います。尚、佐賀県では移入規制種としている様で蔓延りに注意が必要です。
狭山丘陵西端北麓 夏至 菖蒲華《姫檜扇水仙》
2020年6月27日
The Pink Siris
木陰で昼食中ふと見上げると花が控えめに咲いていました。地味な開花です!体内時計で、夜は葉を閉じる木ですが、この時はすっかり開いていました。
因みに、あの『Siri』はSpeech Interpretation and Recognition Interfaceの略で会社名でもあった様で、ノルウェー語で「勝利へと導く美しい女」の意味があるともネット上で見つけましたが関係無さそうです。
狭山丘陵西端北麓 夏至 菖蒲華《合歓木》