2020年7月28日
The Sayama Lake
小雨降る中誰もいない湖が広がっています。狭山丘陵を歩けば(徒歩遠足)信号機のお世話にならずここまで来れます。
ここは狭山湖、正式名称は山口貯水池、多摩川水系東京都民の水がめです、水のほとんどは多摩川、羽村の堰(せき)で取水して、瑞穂町を通り、ここへきます。
ここから、東村山浄水場、境浄水場を経て東京都の上水道として供給されています。
ここの水を沸かして急須に注いでいる方もいらっしゃると思います。
大正7年から13年村山貯水池(多摩湖)建設、
昭和3年から8年山口貯水池(狭山湖)建設、
昭和18年から19年堰堤補強の間は建設資材を輸送するため、羽村山口軽便鉄道があった様です。
軽便鉄道の跡地は現在、野山北公園自転車道&遊歩道、水がその下の導水管を通っているようです。