11月8日
The Moon & The Venus
ふと気付くと、月と金星のツーショットが視界に入っていました。一瞬考え、作業を中断、すぐにカメラを手にすることにしました。そんなワクワク感を感じる景色でした。
狭山丘陵西端北麓 立冬 霜降 山茶始開《月・金星》
10月24日
The Waning Moon & The Pleiades
『月昴接近』のツーショット、カメラの画像で楽しみました。
スバルは単独なら双眼鏡で見れましたが、肉眼で同時は無理でした。
気温も下がり秋の深まりを感じています。
狭山丘陵西端北麓 霜降 霜始降《月昴接近》
10月30日 ·
The 13th night of the 9th lunar month
月の話題を扱う場合は旧暦の方が断然判りやすいですね!
狭山丘陵西端北麓 霜降 霎時施《十三夜》
10月28日
The Constellation
カシオペアは判るけど、アンドロメダ銀河(M 31)はどの辺りに居るのか?
秋の夜空、カメラの液晶モニターとスマホの星座アプリを参照しつつ、暫し探索してみました。
判った所をヒントに辿っていくと徐々に星座が見えて来ました。
狭山丘陵西端北麓 霜降 霎時施《星座》
2019年10月25日
晴耕雨読の生活に入りましたが、スマホに依存し過ぎている自覚があります。自然界に現れる事象から判断材料を読み解いた昔の人に憧れます。
「太陽」は黄道「月」は白道を周回する。「月」は一日約12°「太陽」より遅れる。「太陽」「月」重なる時、新月となる。「太陽」が先行し前から照らすと「月」の後ろが陰る、この状態が上弦。15日経過すると遅れは180°となり、向正面から「太陽」の陽で陰が無くなる、この状態が満月。その後「太陽」は「月」を追いかけ、後ろからの陽で「月」の前が陰る、この状態が下弦。
今日は雨、スマホ依存時間が増大中です。
狭山丘陵西端北麓 霜降 霜始降《下弦の月》
The Waning Moon