概要
分類:昆虫綱,半翅目,頸吻亜目,セミ型下目,ツノゼミ上科,ヨコバイ科,ヒメヨコバイ亜科,ヒメヨコバイ属,ヨモギヒメヨコバイ属 (Taxonomy: Insecta, Hemiptera, Auchenorrhyncha, Cicadomorpha, Membracoidea, Cicadellidae, Typhlocybinae, Typhlocybini, Eupteryx)
2016年5月に千葉県南部において日本で初めて確認されたヨーロッパ地中海地方原産の外来種
シソ科の香草類に寄生する
1891年に種記載されて以降,フランスとイタリアの地中海沿岸の限られた地域から知られていただけだったが,1980年代後半から分布の拡大が始まり,西ヨーロッパのほぼ全域に分布が拡大
Eupteryx decemnotata Rey, 1891
Original description: Eupteryx Putoni var. 10-notata Rey, 1891. Revue d’ Entomologie 10: 253–254.
2024年5月26日,三重県 津市 上浜町,寄主:Mentha suaveolens Ehrh. マルバハッカ(アップルミント)
2024年6月15日,三重県 津市 上浜町,寄主:Mentha suaveolens Ehrh. マルバハッカ(アップルミント)
和名「トモンヨモギヒメヨコバイ」について
本種は日本においては2016年に初めて記録されたヨーロッパ地中海地方原産の外来種である(千葉県農林総合研究センター長 2016).名称に「ヨモギ」と入っているが,これは同属の在来種に,ヨモギに寄生する Eupteryx minuscula Lindberg, 1929 ヨモギヒメヨコバイと,寄主不明の Eupteryx melanocephala Melichar, 1902 クロヨモギヒメヨコバイという種があって,進化的系統を和名に反映させるのが妥当と判断されたためであり(河野 2022 ),本種はヨモギには寄生せず,これまでに報告されている本種の寄主は Lamiaceae シソ科のみである (e.g. Nickel and Holzinger 2006).
なお,学名の “decemnotata” は「10の斑点がある」という意味である.“decem” = “10”.
日本国内の分布
各県における初記録の年月と地域(報告文献)
茨城県,2024年7月,茨城県日立市(川瀬 2024)
千葉県,2016年5月,千葉県南部(千葉県農林総合研究センター長 2016)
東京都,2020年5月,東京都区部および多摩地域(東京都病害虫防除所 2020)
神奈川県,2016年10月,神奈川県東部(神奈川県農業技術センター 2017)
静岡県,2020年4月,静岡県西部(静岡県病害虫防除所長 2021)
愛知県,2020年5月,愛知県東三河地域(愛知県 2020)
三重県,2021年6年,三重県津市(河野 2022)
京都府,2019年7月,京都府京都市(京都府病害虫防除所長 2019)
大阪府,2018年4月,大阪府大阪市(河地 2018)
大分県,2018年6月,大分県中部(大分県農林水産研究指導センター農業研究部 2018)
日本国内における分布の拡大
各県において初めて確認された年月
2016年5月,千葉県
2016年10月,神奈川県
2018年4月,大阪府
2018年6月,大分県
2019年7月,京都府
2020年5月,愛知県
2020年5月,東京都
2020年4月,静岡県
2021年6年,三重県
2024年7月,茨城県
寄主植物
Lamiaceae シソ科
Melissa officinalis L. コウスイハッカ(レモンバーム) (Nickel and Holzinger 2006; 河野 2024)
Mentha x piperita L. コショウハッカ(ペパーミント) (Nickel and Holzinger 2006)
Mentha suaveolens Ehrh. マルバハッカ(アップルミント)(河野 2022)
Nepeta cataria L. イヌハッカ (Nickel and Holzinger 2006)
Ocimum basilicum L. メボウキ(スイートバジル) (Nickel and Holzinger 2006)
Salvia rosmarinus Schleid. マンネンロウ(ローズマリー) (Nickel and Holzinger 2006; 千葉県農林総合研究センター長 2016)
Salvia officinalis L セージ (Nickel and Holzinger 2006)
Thymus vulgaris L. タチジャコウソウ(タイム) (Nickel and Holzinger 2006)
2024年4月23日,三重県 津市 上浜町
2024年5月26日,三重県 津市 上浜町
2025年7月5日,三重県 津市 広明町
Literature 文献
愛知県 (2020) 令和2年度病害虫発生予察特殊報第1号.[pdf]
愛知県(東三河地域)における本種の最初の記録;寄主:Salvia rosmarinus Schleid. マンネンロウ(ローズマリー)
千葉県農林総合研究センター長 (2016) 平成28年度病害虫発生予察特殊報第2号.
千葉県(南部),日本国内における本種に関する最初の記録;寄主:Salvia rosmarinus Schleid. マンネンロウ(ローズマリー)
Curtis J (1829) Homoptera. A guide to an arrangement of British insects: being a catalogue of all the named species hitherto discovered in Great Britain and Ireland. F. Westley and A. H. Davis. London. 1-256. [Google Books]
Genus Eupteryx Curtis, 1829 の記載文献 (p. 192),タイプ種:Cicada picta Fabricius, 1794
Fabricius J C (1794) Entomologia systematica emendata et aucta. Secundum classes, ordines, genera, species adjectis synonimis, locis, observationibus, descriptionibus. Tome IV. C. G. Proft, Hafniae. [6] + 472 + [5 (Index generum)] pp.
Genus Eupteryx のタイプ種 Cicada picta Fabricius, 1794 の記載 [Biodiversity Heritage Library] (p. 42)
神奈川県農業技術センター (2017) 平成28年度病害虫発生予察特殊報(第5号) .[pdf]
神奈川県(県東部地域)における本種の最初の記録;寄主:Salvia rosmarinus Schleid. マンネンロウ(ローズマリー)
川瀬 啓祐 (2024) 外来種トモンヨモギヒメヨコバイを茨城県日立市で確認.るりぼし (55): 72.
本種の茨城県(日立市)における最初の記録;寄主:Mentha suaveolens Ehrh. マルバハッカ(アップルミント)
河地 邦弘 (2018) ローズマリーにつくヨコバイ; Eupteryx decemnotata (Ligurian leafhopper)の関西での発生について.Nature Study 64 (7):7, 12. [link]
大阪府(大阪市)における本種の最初の記録;寄主:Salvia rosmarinus Schleid. マンネンロウ(ローズマリー)
Kirschbaum C L (1868). Die Cicadinen der gegend von Wiesbaden und Frankfurt A. M. nebst einer anzahl neuer oder Schwer zu unterscheidender Arten aus anderen Gegenden Europa's Tabellarisch Beschrieben. Jahrbücher des Nassauischen Vereins für Naturkunde 21-22: 1-202. [Biodiversity Heritage Library] (pp. 195–196)
Eupteryx zelleri (Kirschbaum, 1868) の記載文献、原記載:Typhlocyba zelleri Kirschbaum, 1868
河野 勝行 (2022) 外来種トモンヨモギヒメヨコバイ(新称)の三重県からの発見と国内での新規寄主植物.関西病虫害研究会報 (64): 116–118. https://doi.org/10.4165/kapps.64.116
三重県(津市)における本種の最初の記録;和名「トモンヨモギヒメヨコバイ」の提唱;寄主:Salvia rosmarinus Schleid. マンネンロウ(ローズマリー),Mentha suaveolens Ehrh. マルバハッカ(アップルミント);Mentha suaveolens Ehrh. マルバハッカは本種の新寄主としての記録
河野 勝行 (2023) 外来種トモンヨモギヒメヨコバイ Eupteryx decemnotata の愛知県尾張地方からの発見.佳香蝶 75 (295): 157–159.
愛知県尾張地方(一宮市)における本種の最初の記録;寄主:Salvia rosmarinus Schleid. マンネンロウ(ローズマリー)
河野 勝行 (2024) コウスイハッカ Melissa officinalis に寄生する外来種トモンヨモギヒメヨコバイEupteryx decemnotata 成虫の発見.佳香蝶 76 (297): 1–2.
日本における新寄主として Melissa officinalis L. コウスイハッカ(レモンバーム)の記録;三重県津市
京都府病害虫防除所長 (2019) 発生予察特殊報第3号. [pdf]
京都府(京都市,亀岡市)における本種の最初の記録;寄主:Salvia rosmarinus Schleid. マンネンロウ(ローズマリー)
Lethierry M L (1876) Homoptères nouveaux d'Europe et des contrées voisines. Annales de la Société Entomologique de Belgique 19, LXXVI-LXXXVIII. [Biodiversity Heritage Library] (p. LXXXVII)
Eupteryx putoni Lethierry, 1876 の記載文献;この種は後に Puton (1899) によって Eupteryx zelleri (Kirschbaum, 1868) のシノニムとされる
Nickel H; Holzinger WE (2006) Rapid range expansion of Ligurian leafhopper, Eupteryx decemnotata Rey, 1891 (Hemiptera: Cicadellidae), a potential pest of garden and greenhouse herbs, in Europe. Russian Entomological Journal 15 (3) : 57–63. [researchgate]
ヨーロッパにおける本種の分布拡大に関する総説
大分県農林水産研究指導センター農業研究部 (2018) 平成30年度病害虫発生予察特殊報第2号.
大分県における本種の最初の記録;寄主:Salvia rosmarinus Schleid. マンネンロウ(ローズマリー)
Puton A (1899) Catalogue des Hémiptères (Hétéroptères, Cicadines et Psyllides) de la faune Paléarctique. 4e Ed. Bureau de la Société Française d’Entomologie. Caen. [Biodiversity Heritage Library]
Eupteryx putoni が var. decemnotata と var. hipposideros Horváth, 1892 とともに E. zelleri (Kirschbaum, 1868) のシノニムに
Rey C (1891) Observations sur quelques Hémiptères-Homoptères et descriptions d'espèces nouvelles ou peu connues. Revue d’ Entomologie 10: 240–256. [Biodiversity Heritage Library] (p. 253)
本種の記載文献:Eupteryx putoni Lethierry, 1876 の変種 ‘Eupteryx Putoni var. 10-notata’ として記載された
Ribaut H (1936) Homoptères Auchénorhynques. I. (Typhlocybidae). Faune de France. Paris: Lechevalier. 31: III+231 p. [Bibliothèque Numérique Patrimoniale de Nice]
Eupteryx zelleri (Kirschbaum, 1868) の変種 E. zelleri var. decemnotata から独立の種 Eupteryx decemnotata に昇格
Rung, A., S. Halbert, D.C. Ziesk, and R. Gill. (2009) A leafhopper pest of plants in the mint family, Eupteryx decemnotata Rey (Hemiptera: Auchenorryncha: Cicadellidae), Ligurian leafhopper, new to North America. Insecta Mundi 88: 1-4. https://journals.flvc.org/mundi/article/view/0088
北アメリカにおける初記録,2008年12月3日,カリフォルニアにて,分布:カリフォルニア,フロリダ,寄主:マンネンロウ (Rosmarinus officinalis, Rosmarinus sp.)
静岡県病害虫防除所長 (2021) 令和2年度病害虫発生予察特殊報第6号. [pdf]
静岡県(県西部地域)における本種の最初の記録;寄主:Salvia rosmarinus Schleid. マンネンロウ(ローズマリー)
東京都病害虫防除所 (2020) 令和2年度病害虫発生予察特殊報第1号. [pdf]
東京都(区部,多摩地域)における本種の最初の記録;寄主:Salvia rosmarinus Schleid. マンネンロウ(ローズマリー)
注意事項
このページは「まとめ」です。基本的に全ての情報の出典を示してありますので,このページを引用するのではなく,オリジナルの文献を引用してください.
報告を出す際,このページを参照されたなら,河野勝行 (KOHNO Katsuyuki) の名前を謝辞に入れていただけると嬉しく思います.
このページに掲載されている写真は河野勝行が撮影したものです.許可なしに再利用することはお断りします.
最終更新:2025年7月30日