04. WepAPIを利用したサービス

先回は Twitter 社が提供している レスポンシブル UI ライブラリ BootStrap を紹介しました。

参考記事: http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1403/19/news034.html

先回の講義では、その概要を把握する為に、 HTML や Javascript 、 CSSなどコード寄りの演習課題で、デバイスのサイズに対応して自動的にレイアウトを変更する テーブル(表)を作成方法を紹介しました。

今回は、

一から自分でコードをすべて作成せずに、テンプレートを利用して一部を修正して利用する方法を紹介します。

http://php-fan.org/sample_code_demo/bootstrap.html#buttonGroups

サンプルコードを丸ごとダウンロードできるサイトも有ります。 http://www.softantenna.com/wp/software/start-bootstrap/

また、 こちら(有料サービス) で紹介されているように、コードを書くこと無しに、 Drag&Drop で BootStrap の UI画面を作成することもできる様です。

Demo のリンクからUI構築を体験できます。試してみましょう。

同様のサービスに、

http://www.layoutit.com/

http://ionicframework.com/

も有ります。

WebAPI について:

日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】

Google の提供するAPIの一覧

利用例)

郵便番号 → 住所 の変換など。

1分で作るスマホ対応Bootstrap注文フォーム

(参考サイト) http://kawaidesu.com/bootstrap/sumaho_order_form/

Googleの地図表示APIを利用して、連絡先ページを作成する例。 デザインには Bootstrap を使用。

Add a Google Map to a Bootstrap 3 Contact Page -

http://tutsme-webdesign.info/add-a-google-map-to-a-bootstrap-3-contact-page/

アニメ番組表 API(個人が提供中。 番組データはUGCで利用者が協力して入力。)

※ クライアントサイド(ブラウザ+HTMLファイル)のプログラムでは、このAPIは動かせません(XSSのセキュリティチェックに引っ掛かるため)

※ PHP Ruby Python などサーバサイドのスクリプトと組み合わせて利用する必要あり。

修正点: Bootstrap の jQuery 読み込みのコード(以下の部分)

    <!-- jQuery (necessary for Bootstrap's JavaScript plugins) -->
    <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.11.1/jquery.min.js"></script>
    <!-- Include all compiled plugins (below), or include individual files as needed -->
    <script src="js/bootstrap.min.js"></script>

を、APIを利用するJavaScript よりも前に実行する様に移動する。

XSS のセキュリティ対策で、外部APIを利用したWeb作成はブラウザがチェックして動作を止める。

No 'Access-Control-Allow-Origin' header is present on the requested resource. Origin 'null' is therefore not allowed access.

その修正 (参照記事

※ この方法ではうまく行きませんでした。

次回導入検討中:

http://blog.livedoor.jp/sasata299/archives/51966228.html

https://app.codegrid.net/entry/angularjs-1#Headings-angularjs-1-3