6. UI設計まとめ

Max7のデバッグ機能紹介

パッチコードの値と信号の伝達順を確認できる

Max7に画像ファイルや動画のD&D

ファイル選択オブジェクトやfpicオブジェクトになる

Max7のメディアライブラリー

前回の解説の続きから

第5回試作2016.maxpat

preset ナンバーに設定した値などを記憶するオブジェクト 重要:パッチを閉じると各オブジェクトの設定値は初期値に戻ります。

第6回数値調整系オブジェクト紹介.maxpat

scale 数値変換の計算が苦手な人のための便利なオブジェクト

functionによる、 シンセサイザーのADSRパラメーターについて http://ja.wikipedia.org/wiki/ADSR

動画素材の作成

imovie アプリでカメラ撮影。イベント(素材)作成 プロジェクト登録 書き出し など

QuickTime Player を利用したデスクトップ画面のキャプチャ など

シグナル(連続信号) と メッセージ の話

ファイル 2016_5b.maxpat

信号の判定(つかまえ方)の話し

ファイル 2016_5a.maxpat

・シグナル と メッセージ について

ファイル 2016_5a2.maxpat

・信号(シグナル)検出 と 信号の平滑化

シンセサイザーを作ろう

第6回信号処理とサウンドA.maxpat の解説。復習的内容

第6回信号処理とサウンドB.maxpat の解説。復習的内容

第6回ランダム演奏サンプル.maxpatの解説。 ランダムな値について

オシレーターとfunction で原始的シンセサイザー作成

第6回synth0.maxpat 音源(サイン波 三角波)の選択と加算合成とADSR

第6回synth1.maxpat LFOで音を揺らす例

第6回synth2.maxpat FM合成

オシレーター(音源)オブジェクトと波形について cycle~ tri~ phaser~ rect~

課題の作成、Max/MSPの質問、作品制作の相談に対応します。

今回の課題:

・これまでの課題で未提出のものがあれば、それに取り組んでください。

・課題1 今回紹介した Max7 のパッチのサンプルを利用して、少し工夫や変更を加えてください。

・課題2 シンセサイザーを組み込んだインタラクティブなパッチを作成してください。

提出方法は前回同様にWebclassに必要なファイルをZIPにまとめてアップロードです。