1.ガイダンス

・2016年度 期末制作 紹介動画

・Maxのデモ&動作確認

ランチャーアイコン から Max 起動

メニュー Extras -> AudioTester

MidiTester

KeyMIDI

Mouse meter

UDP Tester ipaddress 192.168.112.255 で実験

Jitter Tester

レポートフォルダ→インタラクティブメディア(こばし)→ desktop_lumakey

ピンチヒッターです。(2015年~3回目)。今年でラスト。来年は閉講かも

2009-2012に、インターフェースデバイス論 を 旧情報文化学部情報メディア学科 で担当した経験を活かして講義を組み立てます。

↑のリンク先を確認しましょう。大体同じような内容になります。(現在サーバ停止中)

キーワード: Max/MSP による信号処理 サウンド・画像・ムービー マウス・キーボード・LED・センサー・電子回路 を利用した作品制作

ちなみにゼミではこんな活動を https://www.youtube.com/playlist?list=PLN45-jiZ3bxczW0YG5VxZDTVOcql0jryP

・カリキュラムツリーの確認

■iPadアプリ

Soundrop インタラクティブなアニメーション作品

双方向性 ボールの落下(キッカケ、アクション) → 人の作用(操作、リアクション) → ボールの反応(リアクションの連鎖) → ...ループ

interactive = inter + action

ゲームもインタラクティブメディア

第1回課題: WebClassに掲載中。回答〆切は4/18 24:00

■ネタ:

グーグル日本語入力 2017・4・1 https://japan.googleblog.com/2017/04/ooooo.html

グーグル日本語入力 2016・4・1 https://japan.googleblog.com/2016/04/furikku.html

グーグル日本語入力 2015・4・1 http://googlejapan.blogspot.jp/2015/04/piropiro.html

グーグル日本語入力 2014・4・1 https://japan.googleblog.com/2014/04/m9.html

グーグル日本語入力 2013・4・1 https://japan.googleblog.com/2013/04/google-patapata.html

グーグル日本語入力 2012・4・1 https://japan.googleblog.com/2012/04/google.html

グーグル日本語入力 2010・4・1 https://japan.googleblog.com/2010/04/google.html

Google 音声検索が動物の鳴き声にも対応しました。2010・4・1 https://japan.googleblog.com/2010/04/google_01.html

検索結果に川柳が表示されるようになりました。2009・4・1 https://japan.googleblog.com/2009/04/blog-post.html

Google ダジャレサーチ β サービス開始のお知らせ。2008.4.1 https://japan.googleblog.com/2008/04/google.html

■TEDxTokyoから:

Yoichi Ochiai at TEDxTokyoyz 2011: https://youtu.be/V87zdzSk4ls

「ホタルとゴキブリの命にどれほどの差があるのか」電気で“生命”を表現するメディアアーティスト・落合陽一 http://logmi.jp/43648

新しいアイデアのつくり方 | 高橋 晋平 | TEDxTokyo https://youtu.be/ldybnuFxdiQ

あ moment: 佐藤 卓 at TEDxTokyo: https://youtu.be/-40W_pnhlUs

日本文化と空間デザイン~超主観空間~ | 猪子 寿之 | TEDxFukuoka: https://youtu.be/2szRkXyCxss

■学会:

【インタラクション2017】 http://www.interaction-ipsj.org/2017/program/

【インタラクション2016】 http://www.interaction-ipsj.org/2016/ 口頭発表 http://www.interaction-ipsj.org/2016/program/oral

【インタラクション2015 2日目】一般講演3 + インタラクティブ発表2概要説明 http://live.nicovideo.jp/watch/lv211896912

インタラクティブ発表 http://www.interaction-ipsj.org/2015/program/interactive#oral0

http://live.nicovideo.jp/search/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B32015?kind=tag

ネタリスト

↓トップページのコメントに色々とメモ

https://sites.google.com/site/kobashijiangyiyong/interactivemedia

■ youtube ネタリスト

8 https://www.youtube.com/playlist?list=PLN45-jiZ3bxd_buKDoVwCwfcOAJEEFPk_

7 https://www.youtube.com/playlist?list=PLN45-jiZ3bxeMqST202goA5TruEXf5rNa

6 https://www.youtube.com/playlist?list=PLN45-jiZ3bxc2A1oSD_oh4t2lfXvfesJB

5 https://www.youtube.com/playlist?list=PLN45-jiZ3bxcjmlhXufPDzt2F1tkH246Q

4 https://www.youtube.com/playlist?list=PLN45-jiZ3bxfQ3-MiBZbHtWUKyOTitkN1

3 https://www.youtube.com/playlist?list=PLB21257639557CACE

2 https://www.youtube.com/playlist?list=PL44E96D1F0A97303B

1 https://www.youtube.com/playlist?list=PLB56FB716B2D5C54C

2015年度に紹介したネタ

■芸術祭:

STRP ビエンナーレ http://strp.nl/en/program/2015/

■記事:

Perfume Live 「STORY(SXSW-MIX)」 from "SXSW 2015" https://www.youtube.com/watch?v=Qc3dRDV2cmw&feature=youtu.be&a

Perfumeもカメオ出演! OK GoのワンカットMVがスゴイ…! http://www.qetic.jp/video/ok-go-141029/120299/

OK Goの恩返し。マネキン化してPerfumeのPVに登場 http://www.gizmodo.jp/2015/04/okgogo.html

写真や絵が動き出す照明『変幻灯』、NTTが開発。笑う肖像や揺れる風景、脳を騙して実現 http://japanese.engadget.com/2015/02/17/ntt/

人型ロボットの動きはなぜ不自然なのか? 研究者の難問を20分で解決した、ある演出家の結論 | ログミー[o_O] http://logmi.jp/36575

動画ともパノラマとも違う“空間写真”ってなんだ? Fyuse創業者に話を聞いた http://jp.techcrunch.com/2015/02/02/fyuse-a-whole-new-approach-to-capture-scence-different-from-both-photo-and-movie/

一度はやってみたかった。あの技を自分の手から放てるARゲーム「HADO」 http://www.gizmodo.jp/2015/02/post_16495.html

好きなだけ「ポポポポ~ン」するボタン https://twitter.com/_kobashi/status/558211632992497664