情報メディア学演習2016集中講義

検索 → こばし講義

情報メディア学演習 ※2015年度の古い資料

内容を一部修正して、集中講義を行います。

集中講義では班の編成なし。

個人別の課題で進めます。

※ iPad のアプリ OneNote 無料版を試して見ます。

※ iPad のアプリ Prezi 無料版を試して見ます。

課題1

テーマ: 授業ノートのクラウド連携

Class OneNote このリンクから 大学用のid でサインイン

情報メディア学演習2016集中講義 のクラスノート を開く

iPadアプリ microsoft OneNote

情報メディア学演習2016集中講義のクラスノート を開く

※ 上記のリンクからクラスノートを開いてください。iPadのアプリやPC版のOneNoteを直接開いてもクラスノートが表示されない場合があります。

※ ブラウザ版(オンライン版)のOneNoteには、基本的な機能しかありません。

※ iPad版は、手書きペン、カメラから画像取り込みなど、高機能化しています。

■練習:

共同作業スペース出席用ノート に 学籍番号・名前・ひと言メッセージ を記入

■個人課題:

学籍番号 をクリックして クラスノート を開く

2016年の10大ニュース(個人版・演習用)

+ページからページを新規作成

記録しておくべき 10個 の出来事

事件・事故・流行など社会的な出来事

または個人的な出来事

をまとめる。

時系列 や 重要度 並べて整理すること。

課題2

テーマ: オンラインプレゼンテーションサービス

Prezi

を利用して、

iPadのカメラアプリ(iPhone用のものでもOK)

(標準 または 無償・有償どちらでもOK)

の紹介をする

記載事項:

アプリの名前 文字 と アプリのアイコン

アプリの特徴 文章

撮影例 1枚か2枚を実際にアプリを使用して撮影する

iPadまたはiPhoneで受講生が撮影したものを利用する。

上記をスライド4~5枚分で作成する。

複数のアプリを紹介するとよい。

Preziのテンプレートを利用してもよい。

※空白から全て作成でもOK

提出方法:

kobashi@nagoya-bunri.ac.jp ←のIDで共有

Preziの編集画面で、矢印アイコン → から Preziでシェア(共有) する → メールでシェアする

本日の課題は以上です。大学は17時まで利用可能。

課題提出は、本日中に済ませてください。

Prezi IDの作成

prezi.com を検索

教育用のアカウント→ Edu enjoy ライセンス(4G・無料)

メールアドレス 学籍番号@nagoya-bunri.ac.jp

学校名 名古屋文理大学
市町村 稲沢市

大学Webサイト http://www.nagoya-bunri.ac.jp

を入力して、アカウントを作成する。

メールが↑のメールアドレスに届く。メールのリンクからパスワードを登録して、サービスを利用開始する。

※作業は、パソコンで行ってください。

※Prezi アプリは、作成したアプリをプレゼンなどで利用するビューワー(表示用アプリ)です。

※ Preziには 日本語入力 が突然できなくなるバグがあります

×ボタンから一旦終了して、プレゼンを開きなおすと直ります。

2017年度用 内容修正メモ

課題3 の追加

変わった写真を撮影しよう

標準カメラの機能でもOK

特撮・トリック撮影・合成・コラージュ など アプリを使って写真画像を修正し、作品を制作する。

撮影方法は、各自に任せる。

危険のないように撮影する。