1.ガイダンス

■データベースとその役割・事例紹介:

本講義の演習で利用するシステムを操作しながらデータベースについて概観する。

キーワード:

DBMS RDBMS テーブル リレーション MySQL XAMPP Access

■講義関連資料について

シラバスシステムから データベース の講義概要を確認

データベースは、このページ下端にリンクした「学修サポートシート」に従って進めます。

各回の授業内容、評価方法は学修サポートシートを確認してください。

(質問) 単位の認定方法は?

■データベース用語・概念の学習資料

▼Webclass のデータベース関連コース

全学共通コース

>> ITパスポート試験学習教材

>>新基本情報技術者試験学習教材

>>データベース入門

の3コース

内容:

データベース方式・データベース設計・データ操作・トランザクション処理・確認テスト など

>> ITパスポート試験学習教材 ※短くまとまっている。基本用語・概念の確認に利用

>>テクノロジ系対策コース

>>第9章 データベース

>>新基本情報技術者試験学習教材 ※設計概念、SQL など、システム制作の内容を含む

>>テクノロジ系対策コース2

>>第3章データベース

>>データベース入門

第1章 ~ 第7章 ※テーブルの正規化、SQLの詳細 など専門技術

■データベース実習の技術学習資料

ドットインストール

1回3分の動画によるプログラム学習サイトの講座を紹介。(ユーザ登録は、各自で判断。自習用)

レッスン一覧から、 データベース を参照。ついでに、データベースの種類なども確認。

MySQL入門(全19回) MySQLは本講義の後半で利用するDBMS

SQLite入門(全18回) SQLiteは、iOS、androidなどスマフォの様な小規模システムに組み込まれているDBMS

初級〜中級者のためのSQL特訓

SQLの練習がブラウザから出来る、英語サイトの紹介記事。 世界各国に関するデータを元にした問題をSQLで回答。

SQLZOO

エロゲーマーのためのSQL

SQLの解説サイト。ゲームの情報を検索する為にSQLを使用する。ブラウザから実行できる。

■ 第1回の演習内容

・Webclassで、上で紹介した3コースを登録する。

・コース データベースの 【初回講義】受講状況確認レポートに回答する。

・講義で利用するソフトウェアの確認

・XAMPPの起動

初回準備:

着席したPCのローカルのHDDに設定を行い、今後の作業もローカルのHDDを利用して行う。

本講義に関しては、毎回利用するPCを各自で固定して決めておくこと。

D:ドライブの XAMPP フォルダを表示 → xampp-control.exe を起動

Apache と MySQL を Start

Apache の Admin(管理画面)を表示

XAMPPの管理画面から、

phpadmin を起動

サンプルの CDデータベースなどの動作を確認しておく(データの入力、データベースの内容の確認など)

■宿題

ITパスポート試験学習教材のデータベースの項目を読み、確認テスト に各自で回答しておく。

※問題について、次回の講義の冒頭で解説する。