0.第1回ガイダンス

データベース演習の講義概要

前期のデータベースの講義に続いて、データベースについてシステム制作に関する技術習得を目的として実習を行います。

本講義では、データベースを利用したWebサービスの構築を目的とし、以下に取り組みます。

評価方法など:

演習への参加状況と各自が作成したWebシステムにより評価

初回準備:

以下の設定を各自のPCについて行う。

着席したPCのローカルのHDDに設定を行い、今後の作業もローカルのHDDを利用して行うので、

本講義に関しては、毎回利用するPCを各自で固定して決めておくこと。

XAMPPの起動確認:

D:ドライブの XAMPP フォルダを表示 → xampp-control.exe を起動

Apache と MySQL を Start

Apache の Admin(管理画面)を表示

※2013 年度では以下の設定や修正は不要です。

XAMPPの設定修正:

表示の不具合等を以下により修正する。

(XAMPPが起動できない場合)

service Apache MySql を C:\XAMPPのxampp-control から停止&削除

以下の様に、テキストエディタでファイルの内容を修正後に、管理画面を再表示

D:\XAMPP\PHP\php.ini の

error_reporting = E_ALL | E_STRICT

を↓に修正

error_reporting = E_ALL & ~E_WARNING & ~E_NOTICE

D:\xampp\htdocs\xampp\cds.php

mysql_connect("localhost","root","")

の2か所を以下に訂正

mysql_connect("localhost","root","nagoyabunri")

XAMPPの管理画面から、

phpadmin を起動し、パスワードを入力してログイン(id は root パスワードは nagoyabunri)

サンプルの CDデータベースなどの動作を確認しておく(データの入力、データベースの内容の確認)

授業時間の残り と 予習

CodeIgniter による PHPを利用した Webサービスについて、以下のサイトを参考に、 Hello World の表示まで行う。

※2013 以下のチュートリアル、リンク切れです。別途指示します。

http://codeigniter.com/tutorials/

注意)

動画の内容が古いので、2点修正

・コントローラの名称(クラス名)の前に CI_ を付ける

・application フォルダは system フォルダの一つ上の階層に配置されている