2025.5.7|自律神経について|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
2025.5.7|自律神経について|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
こんにちは!
整体院リボーネ / LiVone® 小野店です。
自律神経とは
自律神経とは循環器、消化器、呼吸器などの活動を調節するために、
常に働き続けている神経です。
簡単にいうと、無意識の間に365日休まず働き続けてくれています。
自律神経には、交感神経と副交感神経に分かれます。
交感神経は、活動時に活発になりアクセルのようなイメージで、
副交感神経は、安静時に活発になりブレーキのようなイメージです。
交感神経は日中働きが高まり、副交感神経は夜に働きが高まります。
自律神経が乱れるというのは、この二つのバランスが損なう状態のことを言います。
交感神経の働きが高まりすぎると、血管が収縮して血流が低下して、
副交感神経の働きも抑えられてしまいます。
この状態が続くと、睡眠の質の低下、胃腸の働きの低下、
血流が悪い状態になります。
例えば、心理的ストレスを受けると、交感神経が優位になります。
不安や緊張、恐怖、しんどいなと感じる、嫌なことを考えるなどは、
脳の大脳辺縁系というところで生まれます。
その信号は自律神経の中枢である視床下部に伝わり、
交感神経を刺激します。
その結果、血流が悪くなる、睡眠の質が低下、
やる気が起きない、などが起きてきます。
このご時世、ストレスをゼロにして過ごすことは不可能に近いですが、
全体の歪みを整えて神経促通状態を作る、体のケアをする
ONとOFFを使い分けるなどが大切になります。
症状でお困りの方は、整体院リボーネ / LiVone® 小野店にご相談、お越しください。
=============================
健康コンサルタント®と、
カラダ再生する場所。
---------------------------------------------
整体院リボーネ LiVone® 小野店
=============================