石川県加賀市産
【環境省レッドリスト2020】絶滅危惧II類
【石川県レッドデータブック2020】絶滅危惧I類
能登地方:なし。加賀地方:かほく市、能美市、小松市、加賀市。
過去に生息が確認されていた3地点では、アメリカザリガニの侵入、ため池の決壊等により絶滅した。2016年に新たな生息地3地点が発見されたが、生息地間が離れており、個体群は孤立化していると考えられる。
林に囲まれたため池の水際の落ち葉や植生の中に生息している。
水面を逆さになって歩くことができる。
灯火に飛来する。
石川県(1998)石川県の昆虫.537 pp.石川県環境安全部自然保護課.
富沢 章(2008)加賀南部の水生昆虫I. 小松市立博物館研究紀要, (44):1–12.
富沢 章(2009)加賀南部の水生昆虫II. 小松市立博物館研究紀要, (45):1–7.
富沢 章(2009)危機に立つチュウブホソガムシの生息地.とっくりばち,(77):59-60.
渡部晃平(2016)石川県におけるチュウブホソガムシの再発見.とっくりばち,(84): 31-32.
渡部晃平(2018)石川県で採集した水生昆虫の記録(2016-2018年).とっくりばち,(86): 26-33.